科捜研の女 #6/マリコvs疑惑のイケメン鑑定王子! ゲスト:元木聖也[解][字]…のネタバレ解析まとめ
出典:EPGの番組情報
科捜研の女 #6/マリコvs疑惑のイケメン鑑定王子! ゲスト:元木聖也[解][字]
国宝級の仏像の<秘密>を追っていた男が殺された!仏像を奈良時代のものだと断言した、通称“鑑定王子”に疑惑が…!?仏像に隠された衝撃の真実を科学の力で解き明かす!
◇番組内容
繁華街で男の刺殺体が見つかる。男は奈良時代の僧<天空和尚>作の仏像の秘密を追っていたようで、仏像が安置される「山田村」の村長(生田智子)に、それが贋作ではないかと話していたという。仏像が奈良時代の作であることは科学的に証明されていたが、住職の松野光雲(町井祥真)は鑑定書を紛失したと主張。また、仏像を本物だと断言し、人気の火付け役となった“鑑定王子”一条礼司(元木聖也)も山田村の出身だと発覚して…!?
◇出演者
沢口靖子、内藤剛志、若村麻由美、風間トオル、斉藤暁、渡部秀、山本ひかる、石井一彰
【ゲスト】元木聖也、町井祥真、生田智子、岩井拳士朗 ほか
◇脚本
岩下悠子
◇監督
西片友樹
◇音楽
川井憲次
◇主題歌
遥海『声』(Sony Music Labels Inc.)
◇スタッフ
【ゼネラルプロデューサー】関拓也(テレビ朝日)
【プロデューサー】藤崎絵三(テレビ朝日)、中尾亜由子(東映)、谷中寿成(東映)
◇おしらせ
☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/kasouken21/
☆Twitter
https://twitter.com/kasouken_womenジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
福祉 – 文字(字幕)
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- 仏像
- 天空和尚
- 横井
- 山田村
- 鑑定
- 奈良時代
- 日野
- 呂太
- 亜美
- 一条
- 宇佐見
- 蒲原
- 一条礼司
- 光雲
- 科学
- 鑑定王子
- 村長
- 天空仏
- お前
- マリコ
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
あっ 書いてある…。
いや~っ!
すごい!
(アンミカ)ウソだ!
♬~
(蒲原勇樹)横井友哉 38歳。
(蒲原)
あの店の常連だったようです。
(橋口呂太)
お店に向かってるところを
刺されちゃったのかな?
♬~
(榊 マリコ)右背部に刺創。
恐らく 鋭利な刃物によるもの。
(涌田亜美)あれ?
ポケットに何か入ってる。
おっ!
お坊さんが流れ星にのってる!
(蒲原)記号?
(亜美)外国の文字じゃないかな。
なんて書いてあるのかしら?
♬~
♬~
♬~
お願いします。
♬~
死因は 背中を刺された事による
出血性ショック死。
傷の形状から見て
凶器は 刃渡り7センチ以上の
刃物だったよ。
(日野和正)遺体のポケットに
入ってたキーホルダーだけども
これ いわゆる梵字だね。
仏教とともにインドから渡来した
古代文字で
発音をもとに
50音に置き換える事ができるよ。
「ヤマダ」…?
(呂太)おっ! 犯人は山田さんだ!
なんで 被害者の持ち物に
犯人の名前が書いてあるの。
(宇佐見裕也)
地名の線はないでしょうか。
そう思って 調べてみた。
「山田」と名の付く地名は…。
(呂太)うわっ!
こんなにたくさんあるの?
(宇佐見)
微物で絞り込めるかもしれない。
遺体の靴底に
植物片が付着していました。
ヤマトモミっていう
比較的珍しい種類のモミの木です。
自生地域は…。
ここが地名と重なってるわ。
(日野)「船井郡山田村」…。
えー 村のサイトはと…。
(呂太)うわ うわ うわ…!
すごい いい所だね!
景色きれい!
事件前 被害者は
この村を訪れていたのかしら?
(亜美)「天空和尚の郷 山田村」
(宇佐見)天空和尚は
奈良時代の僧侶ですよね。
(日野)8世紀に唐に留学。
帰国後は 仏教の普及のために
各地を行脚したといわれるね。
様々な伝説が残る人物だよ。
空の星を操ったとか
仏様を呼び寄せたとか。
(亜美)
あっ! キーホルダーの子だ。
ん? 「山田村公式キャラクター
“天空くん"」…。
星を操ったといわれる人物だから
星にのってるんですね。
(呂太)なになに? 村のお寺には
天空和尚の彫った
仏像もあるんだって。
「星辰寺ご本尊 木造観音菩薩」…。
星辰寺の観音菩薩…。
(日野)どうかしたの?
それ 前に
鑑定王子が推してたやつかも。
鑑定王子?
(亜美の声)古美術界の風雲児
一条礼司です。
(一条礼司)風を感じる…。
(リポーター)きました!
鑑定王子が風を感じました!
奈良時代の風…
胸に じんじん響く…。
この仏像
天空和尚がつくったものに
間違いないね。
(リポーター)おめでとうございます!
お墨付きが出ました!
(歓声)
(リポーター)では 王子に
お値段をつけて頂きましょう!
(一条)値段?
ハハッ… 冗談じゃないね。
天空和尚がつくった仏像は
天空仏と呼ばれ
これまでに
3点しか発見されていないんだ。
つまり プライスレス。
「国宝級のお宝だよ」
「(歓声)」
なんだか
うさんくさくない? 彼。
キャラは独特ですけど
見る目は確かですよ。
それにしても
被害者は なんのために
山田村に行ったんでしょう?
ヤマトモミを手掛かりにすれば
事件前の行動が
見えてくるかもしれない。
恐喝?
(土門 薫)うん。
殺された横井友哉は
怪しげなマルチ商法に
手を染めている男だった。
そちらでの稼ぎは
さっぱりだったようだが
しばらく前から
妙に羽振りが良かったらしく…。
ご機嫌ですね。
何かいい事ありました?
(横井友哉)金になるネタが
手に入っちゃってさ。
そのネタで 誰かを
脅していたのかもしれん。
この木 ヤマトモミだわ。
ああ。
村役場か…。
(3人)いらっしゃーい!
(藤沢みどり)山田村へ ようこそ!
お二人は 夫婦円満のお参り?
(戸塚幸雄)星辰寺の観音さんは
御利益ばっちり!
一生ラブラブでいられるで!
いや 我々は そういう…。
(石川多江子)その前に
うちの特産品見ていってください。
(みどり)
さあ どうぞ どうぞ どうぞ!
はいはい はいはい…!
(戸塚)さあ さあ さあ…。
山田村の特産品
しいたけのしぐれ煮や!
いやいや… 今や うちの特産品は
天空和尚やろ!
天空和尚バームクーヘンは
いかが?
ブリオッシュ・ドゥ・天空和尚は?
ダイエットには
天空ブルブル電動マシンや!
これ みんな ふるさと納税の
返礼品にも なってるで!
あの…。
このキーホルダーも
山田村グッズの一つですね?
天空くん開運キーホルダー!
御利益あるで!
皆さんに
お聞きしたい事があります。
最近 この男が こちらの役場に
現れませんでした?
ああ!
観音さんにケチつけた男や!
えっ?
なんや 旅行雑誌の取材とか言うて
村長を訪ねてきよったんですわ。
おたくの村が売りにしてる仏像
奈良時代につくられたもの
なんかじゃありませんよね?
(鈴森啓子)はい…?
もっと あとの時代のものでしょ?
天空仏でもなんでもない。
こんなグッズまで作って
村長さんも なかなかワルですね。
それは いつの話ですか?
昨日の夕方の事ですわ。
夕方…。
事件が起きる直前ね。
うん。
(啓子)ええ。
確かに この男でした。
彼は 何を根拠に
仏像に言い掛かりを
つけてきたんでしょう?
さあ…。 見当もつかないわ。
言うときますけどな
星辰寺の観音さんは 絶対に
奈良時代につくられたもんです!
礼司くんの見る目は 確かや!
礼司くん?
(多江子)鑑定王子 一条礼司。
うちの村の出世頭や!
一条礼司さんは
こちらの村の出身だったんですね。
礼司くんの鑑定のおかげで
観光客も ようけ増えたわ!
仏像を
観光資源として打ち出して以来
山田村は ふるさと納税の収入が
大幅に伸びたそうですね。
返礼品の天空和尚グッズが
人気になったもので…。
いや~ 御利益アピールして
正解やったわ。
都会の人は意外と信心深いねん。
いや~! フフフフ…。
しかしですよ
もし 横井の言葉どおり
星辰寺の仏像が
奈良時代のものでは
なかったとすれば…。
都会の人は うたぐり深いなあ!
刑事さんみたいな方のために
ちゃんと 科学的にも
証明してもろてますわ。
科学的にも?
2年前 大きな研究所で
年代鑑定してもろて
奈良時代の仏さんやっちゅう事が
ちゃんと証明されてますねや!
ねえ~ 村長!
…ええ。
(みどり)京都の街には
世界遺産がぎょうさんあるけど
この仏さんは
平安京ができる前から
村に いてはるんやで。
(戸塚)天空和尚が
わしらのご先祖のために
彫ってくれはったんや。
(松野光雲)すいません…。
捜してみたんですが
どうも紛失してしまったようで。
紛失? 年代鑑定の書類をですか?
お恥ずかしい…。
ずっと忙しかったもので。
ここ継いだばっかりで 光雲さんも
バタバタしてはったもんねえ!
では 我々のほうで
仏像を改めて鑑定させてください。
いや
ご本尊の持ち出しは ちょっと…。
ご心配なく。
機材さえ用意すれば
この場で調べる事ができますので。
はあ…。
住職も村長も どうも妙だ。
ええ。 2年前の年代鑑定は
もしかしたら…。
奈良時代のものではなかった
という結果を
示しているのかもしれんな。
横井は なんらかの手段で
その情報を手に入れ…。
金になるネタが
手に入っちゃってさ。
村の誰かを恐喝していた…。
(携帯電話の着信音)
マリコさん?
事件当日の防犯カメラを
範囲を広げて調べてみたところ…
王子様が映っちゃってました!
出ました! 1000万!
(拍手と歓声)
(一条)
茶人 宮野蓬莱が愛用していた
黒楽に間違いないね。
この 味わいのある半筒形や
かせた上薬…。
桃山時代の風を感じるよ。
横井さんの殺害現場から
約100メートル離れた
コンビニのカメラです。
ここに映っているのは
あなたですね?
時刻は 事件発生直前。
あの晩
横井友哉と会っていたのでは?
横井なんて男は知らない。
彼は あなたが
天空仏だと鑑定した仏像を
もっと あとの時代のものだと
考えていたようです。
まあ 当然だろうね。
は?
天空仏は 極めて希少なお宝だ。
偽物だと思うのも無理はないよ。
ほとんどの人は
風を感じる事もできないしね。
風…。
歴史の彼方から吹いてくる風。
優れた骨董だけが放つパワー…。
お二人とも
あの仏像を拝んできたんでしょ。
風 感じませんでしたか?
風は感じられませんでしたが
我々は 科学の力で
仏像の真実を
解き明かすつもりです。
無理だね。
仏像を彫ったのは天空和尚
伝説の僧侶だよ。
空の星を操り
仏様を呼び寄せたといわれる人だ。
科学で
奇跡は解明できないでしょ?
科学で説明がつかない事象は
存在しません。
存在するとすれば
それは 作り話です。
ハハハハハ…!
嬉しいな。 俺より傲慢な人に
久しぶりに会った。
あの仏像が
もし 天空和尚の時代のものでは
ないとすれば
あなたは 鑑定士としての信用を
失う事になるぞ。
♬~
とにかく
仏像を年代鑑定しないとね。
うん…。
一つ 気になっている事がある。
横井が もし 2年前の鑑定結果を
つかんでいたとすれば…。
情報は どこから漏れたのか。
村に内通者がいたのかもしれん。
内通者…。
うん。
(携帯電話の着信音)
こいつか。
えっ?
蒲原が横井の周辺を洗った結果
山田村の出身者が浮上したそうだ。
(蒲原)窪塚照之さん。
あなたと横井さんは
共にネットワークビジネスを
立ち上げた仲間だった…。
(窪塚照之)まあ
全然 儲かってなかったけどね。
おたく
船井郡山田村の出身ですね。
彼に
恐喝のネタを提供していたのは
おたくだったのでは?
俺は ただ
村の悪口を言っただけですよ。
インチキご本尊で儲けてるってね。
ほう…。
なぜ 仏像がインチキだと?
ハッ… あんなクソ田舎に
国宝級の文化財なんか
あるわけないでしょ。
きのこだけ自慢してりゃ
よかったんだよ。
(蒲原)きのこ?
昔っから
しいたけ作ってるんすよ あの村。
その栽培地が おととしの台風で
やられちゃってさ…。
みんな落ち込んでるよ。
税収も相変わらずで
小学校の床も修理できないままだ。
(窪塚)そんな話 するために
呼び出したのかよ。
村がしみったれてるのは
昔からだろ。
(光雲)村長は
観光収入を増やしたがってる。
俺たちの手で なんとか…。
(窪塚)無理 無理。
なんの売りもない村に
観光客なんか 来やしないって。
…作ればいい。
えっ?
売りがないなら 作ればいい。
お前の実家の仏像だよ。
(窪塚の声)
顔が売れてる奴は違うよな。
あっという間に ご本尊がバズって
天空和尚グッズも大人気。
さすが 村のご自慢の王子様だ。
(ナレーション)「昔々
仏の教えを広めるために
各地を旅していらっしゃった
天空和尚は
山田村にお立ち寄りになり
山の上で
お経をお読みになりました」
「すると どうでしょう!」
「夜空が光り輝き
観音菩薩が現れたのです!」
「和尚は
菩薩の姿を仏像に写し取り
村に残していかれました」
「それが
星辰寺のご本尊なのです!」
(宇佐見)仏像が
奈良時代のものじゃないとしたら
この伝説も完全否定だね。
えっ? じゃあ
みんな だまされてるって事?
そんな事わかったら
天空和尚グッズ 誰も
見向きもしなくなっちゃうよ?
和尚を売りにする事自体
無理があったのかも。
うーん…
特産品のない自治体の悲しさだね。
結局 ふるさと納税は
財源の奪い合いだから。
(日野)あれ?
マリコくん 帰ってたんだ。
所長。 明日 もう一度
山田村に行ってきます。
へっ?
星辰寺のご本尊が
奈良時代のものかどうか
調べる必要があります。
亜美ちゃんと呂太くんにも
手伝ってもらって。
えっ 僕たちも?
(日野)ちょっと そんな勝手に…。
あっ そうだ!
お土産があるんだった。
宇佐見さんには しいたけ茶。
ああ どうも。
亜美ちゃんには 天空くんUSB。
やったー!
呂太くんには
ブリオッシュ・ドゥ・天空和尚を。
やったー! おいしそう!
コラコラ! お土産に釣られない。
所長には 入浴剤です。
ん?
「天空和尚のお風呂タイム」。
ゆっくり温まってくださいね。
♬~
では ご本尊を
年代鑑定させて頂きます。
♬~
あれ?
仏像がない!
ご住職 どういう事です?
いや これは…。
♬~
(歯科医)歯ぐきが下がる原因は
磨くチカラが強いからかもしれません
(上戸)
そこで! チカラの入れすぎを 音でお知らせ
≪これなら チカラを気にせず 磨けますね≫
大人のための予防歯科
♬~クリニカ《NEXT STAGE》
♬~
(新津) 「バスタブクレンジング」!
≪シューーーっと まんべんなく≫
60秒後 流すだけ
(主婦)ラク~!
♬~こすらず洗える
「バスタブクレンジング」
銀イオンプラス大好評!
えっ? ご本尊が盗まれた?
年代鑑定を阻止するために
誰かが隠したのかも。
本堂周辺の足跡データを
あとで送ります。
(宇佐見)「了解です。
ああ… 所長に代わります」
マリコくん。
2年前に仏像を鑑定した機関が
わかったよ。
所長! 調べてくれたんですか?
まあね。
福井県の敦賀量子科学研究所。
報告書を読むよ。
「剥落した木片を試料とした
放射性炭素年代法による
鑑定の結果
素材のヒノキは
10世紀に伐採されたものと
推定される」
10世紀?
平安時代半ばだね。
十分に歴史的価値はあるけど
天空和尚は8世紀の人だから…。
約200年 時代が違う…。
失礼。
(みどり)誰や? 罰当たりな!
ご苦労さん。
(多江子)
ちょっと ちょっと ちょっと…。
♬~
あの仏像は
天空仏ではありませんでした。
天空和尚より
約2世紀あとの時代のものです。
この鑑定結果を あなたは
世間に隠していましたね。
僕も 村長も
村のためになると思って…。
(啓子)ここまで人気が出た以上は
保証書が欲しいものね。
保証書ですか…?
8世紀につくられたという事が
科学的に証明できれば
天空仏だという信憑性も高まるわ。
なんで 何もかも知ろうと
してしまったんですかね…。
年代鑑定は
予想外の結果を示した。
その事を あなたは
一条礼司に伝えましたか?
天空仏じゃなかったんだ。
村の伝説は でたらめ…。
「俺の目のほうが正しい」
科学的に証明されたんだよ…。
「俺は 世界を旅して
この目を鍛えてきたんだ」
「ずっと村にとどまってる
お前とは違う」
実家を継いで 何が悪い?
村を捨てて成功するのが
そんなに偉いのかよ?
「そんなふうに思ってたのか…」
(光雲の声)
礼司は 自分を信じすぎていた。
そして 村長は…。
秘密にする?
今さら 時代が違ってたなんて
言えないわ。
ですが
こういう結果が出た以上は…。
(戸の開く音)
(みどり)村長!
やったで!
移住希望の問い合わせが2件や!
(多江子)天空和尚さまさまや!
(光雲の声)
みんなが幸せになっている。
もしかしたら このままでも
いいのかもしれない…。
つい そう思ってしまって…。
そんな中 横井が現れた。
(光雲)この均整のとれた体格
そして お顔立ちの写実的な表現が
天空仏の特徴です。
(笑い声)
よく まあ 平気で嘘がつけるね。
科学鑑定で
天空和尚の時代のものじゃない
ってわかってるんでしょ?
まあ 皆さんの夢を
壊したくはないんでね。
バラすつもりはありませんよ。
村の評判も落ちちゃうしねえ。
(土門の声)
横井は あなたに金銭を要求。
あなたは
それに従うしかなかった。
あの… お願いします!
村の人たちには
本当の事を伝えないでください。
仏像は奈良時代につくられた。
ねっ? それでいいでしょ?
横井友哉の殺害も 仏像の窃盗も
鑑定内容を公にしたくなかった
同一犯の仕業かもしれません。
正確な証言を得るためにも
住民に事実を告げる必要があると
私は…。
そんな… やめてくださいよ!
ご住職
科学的に証明された真実を
いつまでも隠し続ける事は
不可能です。
科学じゃ 人は救えないでしょ…。
えっ…?
天空和尚の仏像が
村を見守ってくれている。
みんな そう信じて
生きてきたんです。
(日野)この下足痕 気になるね。
(宇佐見)革靴ですか?
(日野)一つだけね。
しかも つま先がとがってて
ちょっと場違いだよね。
うん…。
メーカーの特定は 僕のほうで。
所長は しいたけ茶で
休憩してください。
データ
お願いします。
(蒲原)窃盗現場に残されていた
足跡の一つは
エトラプレミアの
革靴のものでした。
あなた テレビ番組に出演する際
このブランドの靴を
よく履いていますね。
高級品を身につけて
喜んでいるのは
俺だけじゃありませんよ。
一旗揚げた田舎者は
みんな 一緒だ。
♬~
山田村の村境の防犯カメラです。
車種とナンバーを特定したところ
あなたの車でした。
時刻は 昨日の午前4時。
夜明け前に
山田村まで車を飛ばし
その足で テレビ番組の収録へ。
あなた 一体 何をしに
ふるさとの村を訪れたんですか?
(蒲原)一条礼司は
仏像の窃盗についても
横井の殺害についても
一切 語ろうとしません。
(亜美)いた!
山田村を出たあとの
鑑定王子の足取り わかりました。
(蒲原)えっ…?
(亜美)
萩宮駅の駐車場のカメラです。
一条礼司で間違いありません。
(宇佐見)ああ。 バッグの中身は
観音様でしょうね。
(蒲原)至急 周辺 調べます。
(風丘早月)おっと…!
食べていかない? バームクーヘン。
(蒲原)
俺の分 残しておいてください!
(呂太)やったー! 今日のおやつは
バームクーヘン!
(早月)これね
ふるさと納税の返礼品。
山田村名物
天空和尚バームクーヘン。
食べたら 御利益あるかもよ!
(亜美)天空和尚感はないですね。
でも… これ ほら 見て。
「30秒でわかる 天空和尚の一生」
「734年 奈良で生まれる」
「760年 唐に留学」
「770年 唐から帰国」
「その後 布教の旅に出て
全国各地へ」
「770年」…。
もしかして…。
(呂太)ん?
(日野)マリコくん?
「♬~(音楽)」
(ナレーション)「天空和尚は
山田村にお立ち寄りになり
山の上で
お経をお読みになりました」
「すると どうでしょう!」
「夜空が光り輝き
観音菩薩が現れたのです!」
この伝説 本当だったのかも。
昔の人は 本当に
空に観音菩薩を見たのかも…。
(亜美)マ… マリコさんが
非科学的な事 言ってる!
大丈夫? 熱でもある?
天空和尚は 西暦770年に帰国。
布教の旅に出たのは
そのあとだから
もし 旅の途中で 山田村に
立ち寄っていたとすれば…。
775年イベントですか?
そう! 時期が一致するわ。
(日野)なんの話?
(呂太)775年イベントって?
数年前 日本人研究者による
大発見があったの。
西暦775年に 大気中の放射性炭素
つまり
炭素14の濃度が急上昇した事が
明らかになったのよ。
(宇佐見)炭素14は
地球に届く宇宙放射線から
作られます。
775年の急上昇は
その時期
なんらかの天文現象によって
大量の宇宙放射線が
降り注いだ事実を
示しているんです。
例えば イギリスの古文書には
日没後の空に赤い十字架が現れた
という記述があるそうです。
山田村の伝説も あるいは…。
(亜美)
775年の天文現象を表している?
うん。
奈良時代の空に
宇宙放射線の風が吹き…。
その風が なんか すごーい現象を
発生させた。
そこに 人々は 観音菩薩の存在を
感じたってわけか…。
それが 奇跡の正体だったんじゃ
ないでしょうか?
♬~
星辰寺の仏像は
その奇跡のもとで生まれた…。
♬~
(蒲原)あった…。
(日野)仏像が見つかったよ。
(宇佐見)えっ…?
萩宮駅近くの美術品保管倉庫に
預けられてたって。
じゃあ 私たちは鑑定の準備を。
えっ 鑑定するの?
2年前の報告書 あるのに?
(呂太)あれ…?
これを調べないとね。
(亜美)バームクーヘン?
(宇佐見)年輪ですね。
年輪と同じように
科学も 日々 育ち続けているの。
その事を証明しましょう。
(シャッター音)
♬~
そういう事だったのね…。
この仏像を
盗み出したのは
やはり おたくだった。
年輪年代法で
鑑定した結果
この仏像は
あなたが主張したとおり…
天空和尚の時代に
つくられたものでした。
えっ…?
♬~
木材の表面にあらわれた年輪が
8世紀後半の標準パターンと一致。
奈良時代のもので
間違いありません。
じゃあ 2年前の鑑定は
なんだったんです?
ああ… 当時の鑑定は
放射性炭素年代法で行われたんだ。
大気中の炭素は 光合成によって
樹木に取り込まれて固定される。
その中に微量に含まれる
炭素14は
年月とともに
一定の法則で減っていくの。
その減り方を表した
このグラフに
仏像に残っていた炭素14の量を
照らし合わせる事で
木材の伐採時期を導き出した。
(宇佐見)しかし
この仏像に使われている木材は
775年イベントによる
宇宙放射線量増加のために
炭素14を 例外的に
高い値で含んでいました。
初期濃度が高ければ
当然 減るのに時間がかかります。
でもね
775年イベントの発見を受けて
このグラフが改定されたのは
去年。
だから 2年前の鑑定に使われた
グラフには…。
775年イベントが
反映されていなかった。
つまり 鑑定に使ったグラフが
ずれていたから
2年前の鑑定にも
ずれが生じたというわけか?
ええ。 その ずれによって
8世紀の仏像が 10世紀の仏像と
判断されてしまったの。
俺の目は 間違ってなかった…。
私も やっと
風を感じる事ができました。
奈良時代の空に奇跡を起こした
宇宙放射線の風を。
一条。
あいつが…
テルの奴が
横井を たきつけたんだ。
被害者のマルチ商法仲間
窪塚照之だな?
俺の所に
よく 金を借りに来ていた。
(一条)これで最後だぞ。
(窪塚)ケチケチすんなよ。
お前にとっちゃ はした金だろ?
(着信音)
(一条)光雲?
(着信音)
(光雲)「天空仏じゃなかったんだ。
村の伝説は でたらめ…」
(一条)俺の目のほうが正しい。
(光雲)「礼司
科学的に証明されたんだよ…」
(一条の声)
そして 横井が俺の前に現れた。
年代測定の結果が
世間に知れたら
おたく 詰んじゃうよ。
鑑定士としての地位
なくしちゃうんじゃない?
まあ 機密保持料については
日を改めて。
(蒲原)それで 事件の晩
横井と会ってたんだな?
会ってない!
…会う約束はしていた。
でも あの男
もう殺されていたんだ。
♬~
(一条の声)
俺には 横井を殺す動機がある。
俺が疑われる…。
(マリコの声)それで
触れてしまったナイフを
持ち去った。
(一条)あのあと 仏像が あんたに
科学鑑定されると聞いて
今度こそ 俺は
鑑定士として終わると思った。
いっそ この仏像さえなければ
科学に殺されずに済む…。
(一条)俺は…
科学って言葉に 負けたんだ…。
(呂太)鑑定王子が提出した
そのナイフ
傷の形状と ぴったり一致したよ。
検出された血液も
間違いなく 被害者のものでした。
(日野)これが凶器で間違いないね。
問題は 本当に
殺害犯が別にいるのかどうか。
横井さんを口封じしたかった
全員に 動機はありますけど…。
それじゃあ
山田村の全員が容疑者?
(ドアの開く音)
真実は
しいたけが教えてくれるわ!
(日野)しいたけ?
ナイフに付着していた微物が
わかりました。
段ボールの繊維と
しいたけの菌糸の一部でした。
(宇佐見)しいたけは
山田村の名産ですね。
DNAから
株が特定できるかもしれない。
所長 明日 もう一度
山田村に行かせてください。
きのこ狩りってわけね。
♬~
(みどり)
山田村の露地栽培しいたけは
天然物にも負けへん味わいやで!
うわ~!
プリプリしてて おいしそう~!
食べるのは 鑑定のあと!
♬~
よいしょ! う~ん!
(啓子)よろしくお願いします。
♬~
♬~
これって…。
凶器に付着していた
菌糸のDNAから
しいたけの原木を特定した結果
あなたのご実家である
くぼづか農園のものだと
わかりました。
お前は 18で家を飛び出し
以来 実家とは
ほとんど縁が切れている。
村の人たちは それを気にかけ
秋になると 必ず お前に
くぼづか農園の しいたけを
送っているらしいな。
凶器には 段ボールの繊維も
付着していました。
あなたは このナイフで
しいたけの入った小包を開けた。
おせっかいなんだよ 村の連中は。
毎年毎年
送りつけてきやがって…。
俺は 礼司みたいには
なれなかったのに。
村の自慢には
なれなかったのに…。
ねたんでいたのか? 一条礼司を。
ああ ねたんでたよ!
だから カモにしてやろうと
思ったんだ。
(リポーター)「さて 本日も
皆様 お待ちかね
鑑定王子 一条礼司さんに
お越し頂きました!」
「古美術界の風雲児といわれる
一条さんに
今 見るべき日本美術について…」
お前 こいつと同じ村の
出身なんだろ?
儲け話とか
引っ張ってこれねえわけ?
♬~
お前は
仏像の秘密を横井に漏らし
一条礼司を相手に
恐喝を行わせようとした。
ああ。 なのに あの男
礼司の所には行かずに…。
(横井)寺の跡取り坊主の奴
ビビりまくり!
ホイホイ 金出しやがったぜ。
なんでだよ…。
一条礼司を脅せって言ったろ!
順番 順番。 坊さんってのは
金持ってるもんなんだよ。
あの寺から
搾れるだけ搾り取って
鑑定王子は そのあとだ。
ほらよ。 約束の分け前。
…いらねえよ。
なんだよ? 変な奴…。
(窪塚の声)
横井は 光雲をゆすり続けた。
そして あの日…。
(窪塚)村長まで脅したのか?
(横井)ああ。
いっそ 村の連中 手当たり次第
ゆさぶってやろうかな。
ハハッ…。
やめろよ…。
馬鹿! こんないいネタ
使えるだけ使わなきゃ
もったいねえだろ。
世間をだましてる連中は
懲らしめてやらねえとな。
これから 鑑定王子と会うんだ。
さて… いくらぐらい
吹っかけてやろうかなあ。
(刺す音)
(横井)ううっ…!
(横井)うっ… ああっ…!
ううっ…!
あっ… ああ…!
お前 ふるさとを
嫌っていたんじゃないのか?
大っ嫌いだよ あんな村。
なんにもない村だもんな。
夜は真っ暗で…。
カエルが
ひと晩中 うるさいんだ。
昼間は セミが うるっさいし!
アブラゼミに クマゼミ…。
トンボの数も えげつないよな。
アキアカネに イトトンボ…。
ギンヤンマ…。
お前
ギンヤンマひと筋やったよな。
(ため息)
♬~
追いかけても追いかけても
捕まらへん。
青空をビューッと飛んで…。
♬~
青いんよな 村の空は。
♬~
その空に かつて 奇跡が現れた。
村の言い伝えは
嘘なんかじゃなかったんです。
(セミの鳴き声)
(窪塚)今日こそ ギンヤンマ
捕まえられますように!
(光雲)僕は オニヤンマの
とびっきり でっかいの!
(一条)よし! 行こうぜ!
(光雲・窪塚)うん!
♬~
(マリコの声)
775年の天文現象の正体は
いまだに解き明かされてはいない。
一つだけ確かなのは
奈良時代の空に
宇宙放射線の風が吹いた
って事だけ。
その風によって
人々は 神や仏の姿を見たわけか。
科学を知らないからこそ
見えるものもあるのね。
だが 今回 伝説を証明し
あの村を守ったのは 科学の力だ。
オーディション?
(豊原 輝)あんな姑息な奴
アイドルには
ふさわしくないですよね。
(呂太)
実は ドロドロしてたんだね。
(日野)最初 11人いた容疑者が
4人にまで絞り込めたけど…。
(呂太)なんか
オーディションみたいだね。
アイドルになれる。
これまでの『科捜研の女』を
もう一度 見たい方は
TELASAで。
過去のシリーズも
スペシャルドラマも
ご覧頂けます。