【土曜時代ドラマ】大江戸もののけ物語 [新](1)[解][字]…のネタバレ解析まとめ
出典:EPGの番組情報
【土曜時代ドラマ】大江戸もののけ物語 [新](1)[解][字]
旗本の次男坊・新海一馬(岡田健史)と謎の妖怪・天の邪鬼(本郷奏多)がバディを組み、江戸のさまざまな事件を解決する。ある日一馬は、教え子の不可解な行動を目にする…
番組内容
旗本の次男坊・新海一馬(岡田健史)は剣術が不得手、師匠を務める寺子屋でも子供たちに手を焼く日々。そんな一馬の楽しみは、幼き頃に出会った妖怪の研究だった。ある日一馬は、教え子のお雛(平尾菜々花)が土器(火焔(えん)土器)に話しかけている姿を目撃する。一馬がお雛に渡された“まが玉”を手にすると、天の邪鬼(本郷奏多)と名乗る妖怪が土器から現れた。お雛は天の邪鬼に「死んだ母に会わせてほしい」と頼む。
出演者
【出演】岡田健史,本郷奏多,山田杏奈,森川葵,平尾菜々花,青山美郷,甲本雅裕,イッセー尾形,【語り】美輪明宏
原作・脚本
【作】川﨑いづみジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
ドラマ – 時代劇
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- お雛
- 河童
- 師匠
- 猫又
- 妖怪
- お前
- 邪鬼
- 父上
- 無理
- お願い
- 一馬
- 一体
- 駄目
- go
- カエル
- 手習
- 駄目駄目
- 武士
- カピカピ
- カラス
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
(一馬)あっ!
ああっ ああっ! あ~っ!
あっ! あっ! あっ! すいません!
<さてさて このお話が
いつの時代のことかと申しますと
時は天保五年 徳川11代将軍
家斉公の時代でございまして…>
(清庵)ん?
(清庵)これは かわいらしい。
はあ はあ はあ…。
申し訳ありません!
遅くなってしまい…。
なんの なんの。
(晴)あ~あ! 師匠 また寝坊かよ!
(太助)寝坊かよ!
(晴)いっつも師匠って…。
<このお方 後に妖怪師匠なんて
呼ばれるようになりまして…。
何で そんな名前になったのか
それは また後ほど>
ったく…。
(太助 晴)いてて…! 痛い 痛い!
早く行くよ。
おい お雛! 手荒なまねは するな!
(お雛)みんなも 行くよ。
(子どもたち)は~い!
<では 「大江戸もののけ物語」
始まり 始まり>
喧嘩はするな!
喧嘩したって
つまらないじゃないか!
それより ほら 算盤な
みんなで算盤やろう!
ほら… お前たち…。
うるさい! 黙れ!
師匠の言うことが聞けないか!
さもないと 後で ただじゃ置かないよ。
お雛…。
次だ。
あ… ああ。
御破算。
願いましては 8文なり…。
はい さよなら。
はい また明日ね。
いつも悪いな。 駄目な師匠で。
うん ほんとに駄目だな。
昨日も 駄目駄目
今日も 駄目駄目。
きっと 明日も 駄目駄目!
そこまで言わなくても!
じゃあ いいのか?
何が?
ここをクビになっても。
嫌だ… そんなのは嫌だ!
だったら しっかりしてよ。
うん…。
何か御用ですか?
(およう)あっ あの…。
はい。
あの… これは何と?
ん?
何と書いてあるのですか?
はあ…。 「使用人 求ム」と。
使用人…。
はい。
ありがとうございます!
(しゃっくり)
(カエルの鳴き声)
カエル?
あっ ご苦労さん。
あっ こりゃ どうも 旦那。
ただいま戻りました!
(せつ)あっ お帰りなさい 一馬。
あっ 母上 危ないですよ。
(源之進)何をしておる。
ただいま戻りました 父上。
武士が そのようなことを
するものではない。
何度 言ったら分かるんだ!
申し訳ございません。
ふう…。
一之進。
(一之進)はい。
道場へ寄ったが
師範代が褒めておったぞ。
腕を上げたと。
いえ 私は まだまだ未熟者で。
これからも精進します。
一馬。
はっ… はい!
久しく道場へ行ってないと聞いた。
何をしておる。
あ… あの
時折は行っておりますが…。
時折だと?
あ… もっ 申し訳ございません。
日々 勤めが終わったあとは
剣術に励めと言ってあるだろう。
この たわけ者めが!
はあ…。
はあ?
はいっ!
(ため息)
てやあ~!
(木刀が ぶつかる音)
たあ~!
うっ!
うう…。
大丈夫か!?
あっ すいません。
よいしょ。
兄上は いいですね
昔から何でも よく できて。
何でもできるのは
何もできないのと同じことだ。
どういう意味ですか?
俺は お前こそ羨ましいよ。
羨ましい? 私のどこが?
幼い頃より しくじってばかりで
父に疎まれるばかりではないですか。
フフッ。 お前は よく
あの蔵に押し込められたものだな。
フッ… ええ。
≪父上! 一馬が悪うございました!
もう しません! もう しませんから!
父上!
ぎゃあ!
ああっ! はあ…。
父上! 出してください!
ここから出してよ!
えっ? 地震?
わあっ! わわわ…。
助けて 父上! 助けてください!
わっ! あ…。
えっ? あっ ああ…。
うわあっ!
ぎゃああ~!
はあ はあ はあ はあ…。
はあ はあ はあ はあ…。
あ あ あの…。
誰? お前は誰!?
(槍が落ちる音)
(しゃっくり)
ねえ 和尚様。
あれは 一体何なのですか?
ねえ 何なのですか?
なんの なんの。
なんの なんのじゃ 分かりません!
和尚様!
はい。
妖怪?
河童?
う~ん…。
ん?
う~ん…。
はあ~…。
おはようございます。
おっ 一馬殿 おはようございます。
これがね もういらないの。 オホホ…。
えっ?
おやおやおや 早速。
え~ 本日より
働いていただくことになりました。
おようさんです。
ようです。
どうぞ よろしくお願いします!
よろしくお願いします。
あっ。
あなたでしたか!
おや お知り合いでしたか。
あの こちらの貼り紙を読んでくださって。
ほう。
私は その…
読み書きができないものですから…。
おようさん!
はい。
よかったら
こちらで手習いをいたしませんか?
よいのですか…?
はい。
本当に よいのですか…?
えっ?
あっ そんな…。 これ どうぞ!
あっ…。
洗ってまいります。
えっ?
申し訳ありません。
ホホホ…。
(しゃっくり)
(カエルの鳴き声)
どうかしましたか?
あっ いえ…。
いいぞ 長太! よく書けてるな!
(長太)はい!
フフッ。
ん? おい 晴 右と左が逆じゃないか。
うわっ! いっけね!
お雛。
おい お雛!
ん?
何だか いつもの勢いが ないな。
うん いい字だ!
あっ ヘヘ…。
用心深いやつだな…。
♬~
(カラスの鳴き声)
≪(お雛)よいしょ…。
よいしょ…。
よいしょ…。
(カラスの鳴き声)
お願いします。 どうか お願いです。
お願いです お願いです
どうか お願いです。
≪(お雛)お願いです。 どうか…。
誰だ!
ああ…。
師匠…。
あっ いや…。
つけてきたんだね。
いや… これにはな…。
出てけ!
はっ はっ はい!
はあ はあ はあ はあ…。
はあ… 一体 何だ あの器は?
んっ くっ…。
♬~
あの器は… 一体 何なのだ?
う~ん…。
う~ん…。
う~ん…。
あっ!
これだ!
(鈴の音)
(源之進)一馬。
はい 父上。
何を読んでおる?
あの…。
武士の心得をと思いまして
「山鹿流兵法」を。
励め。
はあ~…。
危ない 危ない…。
はあ はあ… あっ!
あっ… 危ない 危ない…。
出てこい。
出てこい。
出てこい 一馬師匠!
あっ ああっ!
あっ…。
バレてた…?
あっ いや… お雛 これはな。
気になるんだよ お前のことが。
こんな所で 一人で何してんだ?
なあ お雛。
何だよ…。
それは 大昔の者が使っていたもので
魔力があるといわれている器だ。
そんなものが 一体 どこに?
ここに あったんだよ。
えっ?
私が ここで見つけたんだ!
ここで?
(しゃっくり)
おい どうしたんだよ?
(しゃっくり)
(しゃっくり)
うわあっ!
ええっ!?
おい! 師匠!
えっ? あっ?
(お雛)おい!
えっ? あっ…。
うわあっ!
あっ… はっ!
うわあ~っ!
お前は… 何者だ!?
何者なんだ!?
師匠…? 誰と話してるんだ?
天の邪鬼だ。
天の邪鬼…?
あっ!
どうしたんだ?
お雛…。 お前も見たか?
見た? 何の話だよ?
何だよ!
お雛! これ!
これ…?
これが… どうかしたのか?
見えないのか?
だから 何の話だよ!?
何だ これは! 何で割れたんだよ!
触るな!
えっ…。
師匠のせいで割れたんだ!
(お雛)行けよ…。
お雛…。
早く行けよ!
分かったよ…。
これで… 願い事は できなくなった…。
う~ん…。
あっ! これだ…。
ん?
「わざと逆のことを言って
人を惑わせる妖怪」…?
お雛のやつ… どこに隠したんだ?
あった!
あった!
お前も武士だろう…。
はあっ…! はっ!
わ… 私は
お雛が通っている 手習い塾の師だ!
お願いだ! 教えてほしいんだ!
この間 お雛は 器に向かって
何か言っていただろう。
何を言っていたのか 教えてくれぬか?
あの時 お雛は泣いていただろう?
何で泣いていたのか
気になって しかたがないんだ。
知るか。
おい… 天の邪鬼…。
おい!
お前 天の邪鬼っていうんだろう?
この間 そう言ってたじゃないか。
違う。
えっ?
違う!
おい…。
あっ…。
「わざと逆のことを言って
人を惑わせる妖怪」…?
ああ… 確かにそうだな。
天の邪鬼の言うとおりだ。
別に お雛が悲しそうだからって
知ったことではない。
私には関わりのないことだ。
じゃあ 邪魔したな。
待て!
お前 それでも あの娘の師か?
あの娘は 来る日も 来る日も
祈り続けていた…。
この器に 何か力があると
思い込んでいたんだろう。
それは…。
あの娘は 会いたいと言っていた。
死んだ おっ母さんに。
おっ母さんに…?
会って 話したいことがあると。
♬~
はあ はあ はあ はあ…。
はあ はあ はあ はあ
はあ はあ はあ…。
あっ!
これだ…!
ん?
妖怪 魂さがしを
ここに呼び出してくれ。
魂さがしなら お雛のおっ母さんの魂を
よみがえらせることが できるはずだ!
お雛のおっ母さんが
まだ成仏していないのなら
この世に 魂が
まだ とどまっているのなら…。
無理だ。
えっ? 何で無理なんだ?
無理だ。
おっ お… 待て!
ああ… よく分かった。
もう お前には頼まぬから 安心しろ。
江戸は広し! 探せば きっと
私に力を貸してくれる妖怪にも
出会えるだろう。
無理を言って悪かったな。
じゃあ そういうことだ。
待て!
(しゃっくり)
(水音)
ぴちょん?
えっ… 何だ?
何だ?
はあっ!
ちょっ…。
(河童)ル~ルルルル…。
あ… あ…。
あっ!
ル~ルルル~…。
河童…。
あっ! は… はっ!
≪(鈴の音と猫の鳴き声)
えっ…。
≪(鈴の音と猫の鳴き声)
あっ… ああ…。
はっ…。
あ~っ! あっ あっ はっ!
あ…。
(鈴の音と猫の鳴き声)
(猫又)にゃ~お…。
ん~っ!
はあ… はあ。
あ…。
ん?
化け猫!?
化け猫!? ああっ!?
やめろ 猫又!
猫又…?
はっ! 確か 猫又は
尻尾が 二股に分かれるほど
長く生き過ぎた猫の…。
生き過ぎただって!?
はっ!
おっと~!
ついに始まりましたねえ。
うぶな手習い塾の師匠と
気が強いのが 玉にきずの猫又の
しれつな戦い。
さてさて 勝つのは どっちか!
(猫又)おのれ!
どうやら 先手は猫又!
どんな技を繰り出すか!?
(猫又)シャ~ッ!
にゃっ! にゃっ!
助かった…。
ほ~ら…。 にゃにゃにゃ!
で こいつ 俺たちに何か用か?
こいつは
魂さがしを連れてこいと言ってる。
魂さがしだって?
魂さがし…?
魂さがし… 魂さがし…。
魂さがし… ああ…。
おい 水だ! 水を持ってこい!
早く!
(河童)もう駄目だ…。
おいらは駄目だ…。
皿が カピカピだ…。
猫又の ひざ小僧より
もっと もっと カピカピだ…。
何だと!?
遅くなった!
はあ~…
アハハ…。
死ぬとこだった…。
どうしたんだよ 急に。
どうしただって!?
やい! お前が
魂さがしなんて言うからだろ!
あいつが どんな恐ろしい妖怪か
知りもしねえで!
恐ろしい妖怪なのか?
やい! お前 そんなことも知らねえのか!
お雛のおっ母さんの魂を
よみがえらせたいのであれば
お前の魂と引き換えだ。
えっ…。
魂さがしなら 必ず そう言う。
魂って…
魂を抜かれたら どうなるんだ?
目も見えず 耳も聞こえず
口をきくことも できなくなる。
(ひしゃくが落ちる音)
そんな…。
無理なもんは無理なんだよ。
諦めなって。
そうだ そうだ。 この世にはな
諦めなきゃいけねえこともあるんだ。
おいらだって そうだった。
ある時 おいら
人の娘に恋をしたんだ。
その娘は 肌が透き通るように白くって
おちょぼ口で
おいらの女神様だった!
けど おいらは河童だよ。
肌は ぬるぬるの緑で
口は大きい河童だよ!
河童は 人に恋しちゃいけねえんだ…。
こいつは長くなるよ。
その時ほど 河童に生まれて
悲しいと思ったことはねえよ!
川遊びも楽しくねえ
あんなに うまかったキュウリも
うまくねえ。
それは気の毒に…。
いたずら好きの子どもを探して…。
あっ!
わっ… おい 何だ?
人の話の腰を折るな!
河童…。 お前に頼みがある。
えっ?
天の邪鬼!
ここに 魂さがしを呼び出してくれ。
どういうことだ?
私に考えがある。
はあ はあ はあ…。
(足音)
はあ はあ…。 うわっ!
はあ はあ…。
お雛!
行くぞ!
えっ? ちょ… 師匠 ちょっと待って…。
えっ? ちょ… 師匠
何だよ! おい!
何だよ…。
何か見えたか? お雛。
どうなんだ?
どうなんだ?
ちょっと あんた。
でたらめじゃないの。
ほんとなんだよ。
俺たちが見える人間と手をつなげば
他のやつも見えるようになるんだって。
だから 見えてないじゃないの!
うっそだい!
見えてるに決まってるさ。
ほら! ほら! ヘッヘッヘッ…。
ほ~ら ほ~ら ほ~らよっと…。
ほ~ら ええ? ほらほらほら…。
お雛ちゃ~ん!
わあ~っ!
うっ! ぐええ~!
なんてこと!
いけすかない河童だな!
はあ!? おい お前 生意気だぞ!
それに 仮にも 俺たち妖怪だぞ。
ちっとは驚きやがれ!
自分で言ってりゃ
世話ないよ。
(河童)はっ!
おい お雛!
それで?
えっ?
師匠 これは一体 何なんだ?
お雛… お前 おっ母さんに
会いたいんだろ?
どうなんだ?
(雷鳴)
≪はああ~…。
(河童と猫又の悲鳴)
はああ~…。
はああ~…。
(河童と猫又の悲鳴)
お雛!
はあっ!
逃げな。
♬~
♬「あ そ~れ」
♬「お よいしょ」
♬~
♬「昔から あるんだよ」
♬「人間と妖怪が」
♬「祭りの音頭で意気投合(go go go!)」
♬「河童には水かけて」
♬「猫又には猫じゃらし」
♬「ツンデレな いい奴」
♬「あぁ~ 天の邪鬼」
♬「この地球の真ん中で」
♬「踊れ 踊れ 妖怪音頭」
♬「みんなで ジャンケンポン!」
♬「あと出しだよ もう一回!」
♬~