[新]土ドラ・最高のオバハン中島ハルコ #01[字]【刃物の町・関市を救え!】…のネタバレ解析まとめ

出典:EPGの番組情報

[新]土ドラ・最高のオバハン中島ハルコ #01[字]【刃物の町・関市を救え!】

最強のアラ還名古屋マダム&崖っぷちアラフォー編集者の最強バディ復活!岐阜県関市で頑固な刀匠とにわかブームを斬る!

番組内容
“令和の水戸黄門”が1年ぶりに帰ってくる!
歯に衣着せぬ毒舌アラ還名古屋マダム・中島ハルコ(大地真央)が舎弟?バディ?のグルメ誌編集者・菊池いづみ(松本まりか)、助さん格さんコンビとともに、世の悩みや不正をばったばったと斬り伏せていく!
今度の舞台は日本のへそ・岐阜!
「美濃を制すれば天下を制す!」と織田信長が天下を目指したその岐阜で、今、千年の歴史を誇る伝統文化が悲鳴を上げていた!
番組内容2
ハルコに相談を持ち掛けたのは岐阜県関市の刃物メーカー社長・土岐正和(飯田基祐)。叔父の刀匠・土岐清次郎(麿赤兒)が弟子志願のアメリカ人の青年・ロバート(村雨辰剛)とうまくいっていないという。
くしくも関市では人気ゲームのイベントが開かれようとしていた。そこに登壇した政治家・菰野剣太郎(南圭介)と内閣府の経済顧問・遊田光秀(金剛地武志)を見て、何やら気づくハルコだったが…
番組内容3
一方、いづみはいづみで39歳がけっぷちの中、オンラインゲームで知り合ったイケメンアバター“兼光”に恋をしていて…!
「私を誰だと思ってるの? 美の守護神・中島ハルコよ!」
ハルコさんに叱られると、なぜか人生上向いていく!
パワーアップした痛快世直しエンターテインメント第二弾IN岐阜!
いよいよ開幕!
出演者
大地真央 
松本まりか 
合田雅吏 
蕨野友也 
飯田基祐 
今野浩喜 
佐野史郎

【1話ゲスト】
麿赤兒 
村雨辰剛
スタッフ
【原作】
林 真理子『最高のオバハン』シリーズ(文春文庫刊)
(『最高のオバハン 中島ハルコの恋愛相談室』
『最高のオバハン 中島ハルコはまだ懲りてない!』)

【脚本】
西荻弓絵

【音楽】
鈴木ヤスヨシ

【主題歌】
ENHYPEN「Make the change」(ユニバーサル ミュージック)

【オープニング】
大橋ちっぽけ「ソリスト」(ユニバーサル ミュージック)

【監督】
渋谷未来(ジ・アイコン)
スタッフ2
【企画】
市野直親(東海テレビ)

【プロデューサー】
松本圭右(東海テレビ) 
古林都子(ジ・アイコン)

【制作著作】
ジ・アイコン

【制作】
東海テレビ
ご案内
【公式サイト】
https://tk.tokai-tv.com/haruko2/

【公式ツイッター】
https://twitter.com/tokaitv_dodra

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/dodra_tokaitv/

【公式TikTok】
https://www.tiktok.com/@dodra_tokaitv

ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ロバート
  2. 土岐
  3. 大谷
  4. ハルコ
  5. 若杉
  6. バカ
  7. イエス
  8. 遊田
  9. 日本
  10. 関市
  11. 映画化
  12. 岐阜
  13. 兼光
  14. 地元
  15. 刀剣
  16. 女性
  17. 弟子
  18. 刀鍛冶
  19. ハルコ先生
  20. ホント

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



created by Rinker
ポニーキャニオン

(いづみ)[私こと 菊池いづみ

独身 39歳 人生 崖っぷちの身に

信じられない奇跡が]

[今 人気のアニメ

『刀剣らんでぶー』の

オンラインオフ会で
仲間が結婚することに]

《おめでとう。 おめでとう》

《おめでとう~!》

《心底 うらやましい》

《もうすぐ 40になってしまう~》

《焦りみ》

[そんな私にも そのオフ会で

希望の光が]

[顔も本名も知らないけれど

ハンドルネーム 兼光さんと

初めて ここで会う約束を]

[ついに ついに
私の運命が変わるかも!]

そんな…。

(ハルコ)ケッ!

そのスマホ 携帯のレアメタルが

シャバーニを絶滅危惧種にしとるの
知っとるの!?

ハ… ハルコさん!

レアメタルの違法採掘で
熱帯雨林は はげだらけ

アマゾン川も
ドロドロに濁っとるわ。

どれだけ 人間の身勝手な行動が

罪のない動物らを苦しめとるか!

シャバーニに よう謝っときゃ~!

ご… ご無礼しました!

また そんな若作りして。
《若作り?》

いづみさん あなた もしかして

ここで 男と待ち合わせして
振られたんでしょ。

ど… どうして それが?

《ってか ハルコさんとの
待ち合わせは 午後のはず》

その若作りのアニメ声も
何とかならないの?

いい年して 気持ち悪い。

そんな…。 地声なのに
どうしたらいいんですか?

言ったでしょ。
くよくよ悩むのは 時間の無駄。

すなわち 本来 稼げるはずの
お金の無駄なのよ。

だから あんたは
いつまでたっても

貧乏人のガリガリちゃんなのよ。

《貧乏人のガリガリちゃん…》

かわいそうだで

私が とびっきりのモーニング
食べさせたるわ。

ご… ごちそう
してくれるんですか?

《ドケチのハルコさんが?》

《雨でも降るんじゃ…》

ヘイ! タクシー!

えっ!?

[思えば ここで
ハルコさんと出会ったのが1年前]

《私を誰だと思ってるの?》

《美のスーパードクター
中島ハルコよ》

[このオバハンこそが

令和の
水戸黄門だったのです]

《私の知ったこっちゃ
ないけどね》

ハルコさん どこへ?

いいとこよ~。

レッツゴー!

♬~

マジですか~。

450円で コーヒー頼んだだけで

トーストと茶碗蒸しと
うどんまで ついてくるって

これ 名古屋のモーニングと
ちょっと違う?

ここ どこですか?
名古屋の属国。

ぞ…。
岐阜。 それも 刃物の町 関市よ。

属国って…。

《さすがに言い過ぎでは?》

(女性)あれ やって あれ やって。
(女性・男性)らんでぶー。

よく見てろ。 俺が あの…。
(女性たち)一文字さま~!

(一同)らんでぶー らんでぶー!
いざ 出陣!

つまりは… 戦えばいいんだよ!

あの~… そもそも 岐阜って
どこにあるんですか?

はぁ!? バカだバカだと
思ってたけど 本物のバカね。

そんなに バカバカ言わなくても…。
岐阜といえば 美濃のマムシ。

(若杉)ははあ!

《出た~! 助さん 格さん》

斎藤 道三の美濃の関市が こちら。

(大谷)天下分け目の関ケ原が
こちら。

美濃を制すれば 天下を制す
と言って

織田 信長は 岐阜城から
天下統一をはかったのよ。

(2人)天下布武!

つまり 岐阜は
日本の どどどどど真ん中。

へそでしょうが。

まあ 今は
尾張名古屋の属国だけどね。

(大谷・若杉)ははあ!

はぁ~。

その日本のへそが
今 私に助けを求めているのよ。

あの… どういう意味ですか?

バカには教えない。

岐阜を救えば 日本も輝く。

だって 日本のへそだもの。
はあ。

バカは 黙って これから
私がすることを記事にする。

分かった?
だから

そんなに
バカバカ バカバカ言わなくて…。

バカにバカと言って何が悪いのよ。
バカは バカでしょ?

おっ。
おバカちゃん? 「お」が欲しい?

バカ? バカちゃんにしましょうか。
(ドアの開く音)

(土岐)ハルコ先生。

お迎えにあがりました。

《イケオジ》

(大谷)これは 社長 直々に。
(若杉)恐れ入ります。

ぼちぼち行こまい。
(土岐・大谷・若杉)ははあ!

《どこに?》

(尾石)もしもし? お疲れさん。

ハルコクリニックから
今年も またまた多額の広告費が。

くれぐれも よろしく頼むよ。
フゥー。

分かっております。

[岐阜県 関市は
鎌倉時代から800年

刀鍛冶の技術と伝統を
今に伝える

刃物の町だそうで

中でも 土岐刃物は

その歴史に裏付けされた技術を
世界に発信する

グローバル企業として有名だ]

(心臓の鼓動)

《緊張感》

(心臓の鼓動)

土岐。

手に なじみ 繊細な切れ味。

これぞ 関の刃物の神髄ね。

ありがとうございます!
(一同)ありがとうございます!

(歓声)

《下町ホニャララ的な?》

(土岐)何もかも
ハルコ先生のおかげです。

でしょう?

いづみさん この土岐刃物はね

資金繰りが悪化して
ヒーヒー言ってるときに

私が 医療用刃物を作らせて
生き延びたのよ。

《出た~。
臆面もないハルコさんの自慢話》

断っとくけど これは
自慢じゃなくて 事実よ。

《私の心の声が聞こえた?》

事実です。
うん。 ウフフ…。

(土岐)そうなんです。
うちは もともと 刀鍛冶の家柄で。

時代の流れに乗って 包丁や
はさみを作る地場産業として

どうにか生き残ったんです。

が 長引く不況に
あえいでいたとき

ハルコ先生が
色々 命令してくださって。

《土岐》

《自然環境保護局のツレがね

クジラが引っ掛かってしまった
網を切る

海水でも さびないナイフを
作ってほしいって言ってるので

よろしく》

《ありがとうございます》

(土岐)おかげで わが社は
何度も救われたんです。

こういう会社を どんどこ
増やさないといけないのよ。

そういえば
世界のシェフが買いに来るのが

この関市の包丁じゃ
なかったでしたっけ?

今ごろ 結び付いたんですか。
(大谷)やれやれですな。

ホント グルメ雑誌の編集者が
聞いて あきれるわね。

すいません。

でも 医療用刃物で
会社を復活させちゃうなんて

さすが ハルコさん。
でしょ。

AIを導入して 品質管理も行う。

最先端技術でしか
守っていけないものが

この日本には 岐阜には あるのよ。

メモしときなさい。
ばっちりです。

ハルコ先生 今日は

『刀剣らんでぶー』のイベントが
あるんです。

ぜひ 見ていらしてください。

んっ? 何ぶーですって?

『刀剣らんでぶー』

今 人気のゲームで
アニメにもなってるんです。

その聖地巡礼っていうんですか。

ロケツーリズムで
若い人たちを呼び込みたいと。

地元出身の菰野大臣も来てまして。

ハァ…。

こものにも でぶ~にも
興味はないの。

私は 忙しいのよ。

それは 重々 承知の上

このイベントが ホントに
地元の応援になるのかどうか

ハルコ先生に
見極めてほしいんです。

土岐。

ただのアホボンが
会社を成長させ

地元のことまで ちゃんと
考えるようになるなんて…。

やっぱり 私って すごいわ。

《自画自賛の涙とは…。 くぅ~》

すごい。

(女性)せーの…。
(女性たち)『刀剣らんでぶー』

(シャッター音)
(女性たち)イエーイ!

(男性)まさか 黒幕は光秀か!?

幻の名刀は
この岐阜城の隠し部屋に。

と そこへ現れたのは
何と 森 蘭丸!

(歓声)

(女性)キャー! 菰野大臣!

この蘭丸が相手だ。

奪えるものなら奪ってみよ。

ふっ ふっ ふっ!

ふっ ふっ ふっ…!

(歓声)

(菰野)蘭丸がいる限り
この らんでぶーの炎は

消せはしないぜよ!

(歓声)

(遊田)いや~ 菰野大臣のおかげで
盛り上がりましたよ~。

ホント あのね まんま 大臣主演で
映画化できんじゃないかって

大評判ですよ ホントに。

なあ? なあ!?
(一同)はい。

ハハハ…! またまた~。
持ち上げないでくださいよ。

とにかく 大成功。 乾杯!
(遊田)乾杯!

≪(ドアの開く音)

何が大成功ですって?

誰?
(土岐)こちらのお方は…。

私の聞き間違いかしら?

あんな ちんけなイベント
大失敗に見えたけど?

おいおい 何だと?

まあ 市民の皆さんのご意見には
常に耳をお貸ししますよ。

ぜひ ご教授ください。
私に頭を下げたのは 土岐だから

土岐に
失敗の理由を教えてあげるわ。

お願いします。

第一に 地元の若者が

ふるさとを誇りに思える
ポイントが ゼロ。

ははあ!

まして ゲームだかアニメだかの
にわかブームに乗っかって

なまくら振り回した
チャンバラなんか

何の役に立つの?

しかも そのお粗末な いでたち。

みっともない。 え~っと…。

(若杉)菰野地方創生大臣です。

あ~。

「小さい物」 「物」と書いて

小物かしら?

《ハルコさんったら わざと…》

(遊田)ちょっと オバハン。
大臣に向かって 失礼だぞ。

失礼なのは どっちよ。

オッサン!

あ~
どこかで見た顔だと思ったら

あんた 経済顧問だか内閣府だか
知らないけれど

自分の人材派遣会社に

じゃぶじゃぶ
税金を流し込んでいる

遊田 光秀じゃないの?

あんなアホイベントやってる暇が
あるんなら

この岐阜の歴史 文化 風土を

しっかり足を使って学びなさい。

もっと 地元の庶民に寄り添って

本気で地方を愛しなさい!

ハハ… 黙って聞いてりゃ
分かってないなぁ。

このクソババア。

お説ごもっとも。

私の不勉強と
不徳の致すところでございます。

はっ!

この茶わん 織部ね。

気が利くじゃないの。

(土岐)実は
こうしたイベントや映画に

協力していいものか
悩んでいたんです。

観光課の職員が
あまりにも気の毒で。

これで すっきりしました。
ありがとうございました。

やっぱり 織部は いいわね~。

《聞いてないんか~い》

すいません。

いづみさん?

いづみさん?
あっ… すいません。

また 男に振られたの?
振られてません!

(大谷)おや? 男性ですか?
はい。

たぶん…。
たぶん?

実はですね…。

(インタビュアー)もったいな~インタビュー!
コップさんと ティースプーンさんは

もったいないと思うこと ありますか?
(コップ)洗剤の泡切れですね。

(ティースプーン)そう! 泡切れが悪いと
お水 たくさん使うでしょ~!?

あっ 今 ティースプーンに
泡切れ 関係ないだろと思ったでしょ。

いえ 思ってないです。
でも 花王さんは

泡切れを すごく
研究されているので…。

サ~ッと すすげますよね~!

(コップ・ティースプーン)ホホホ…。

あっ 今 ティースプーンに
洗剤いらねえだろと思ったでしょ。
いや 思ってないですって~。

<もったいないを ほっとけない。 花王>

(大谷)よもやよもや。

メタバース上で
知り合っただけとは。

いづみさん あなた
アバターと待ち合わせしてたの?

うーん… 本名も
男かどうかも分からない相手と?

いやいやいや でもですね
マッチングアプリよりも

ぴったりと
趣味が合っちゃったりとかして。

例えば?
例えば…。

ワインよりも 実は 日本酒だとか。

あとは…
やっぱり 米だ! とかとか…。

ニックネームは?
兼光!

なので かなり屈強な男性かと。

その前に いづみさん あなた
刀に興味あった?

そこだけは いまいち
ぴんとこなかったんで

適当に合わせました。

ハァ…。

(バイブレーターの音)
(大谷)特に刀剣好きじゃなくても

『刀剣らんでぶー』は
人気のゲームですからな。

うちの娘もハマってます。
また だまされてるんじゃないの?

まあ
私の知ったことじゃないけどね。

はぁ!? 病院を逃げ出した!?

[病院を逃げ出したのは

土岐さんのおじさま
土岐 清次郎さん]

手を。

(土岐)前から不整脈があって
検査入院することになりまして。

今朝 ロバートに
付き添いを頼んだんですが。

ロバート・ヤングと申します。
アメリカから参りました。

《美しい日本語》

(土岐)おじに 弟子入りしたいと。

(清次郎)
付き添いを頼んだ覚えはない。

弟子でもないわ。

まだまだ くたばりゃしないわよ。

そんなことより 今のご時世

医療従事者たちは
みんな 命懸けで働いてるのよ。

検査入院をキャンセルした理由を
言いなさい。

あの やぶ医者

「刀なんて まだ作っとる人が
おったんか」なんて言いよって。

どっから来たんか

この町のこと
何にも知らんくせによ。

それは…。

無理もないわね。

で ロバートやらが

弟子でもないという理由は?

アメリカ人が 何が兼光や。
バカにしとるえ。

そんなつもりは…。

(土岐)ロバートが ゲームで
兼光という名前を使っていて

刀鍛冶を侮辱する気かと。

(大谷)ああ。 関の刀匠名には

「兼」が付くことが
多いですからなぁ。

(若杉)兼助 兼氏
兼友 兼継 兼定…。

まさか…。
(若杉)兼基 兼光。

「マリアだっちゃ」

えっ…。

もしかして シャバーニ前で
約束した か… 兼光さん?

あなたが マリアさん?
はっ…。

(大谷)よもやよもや。 ハハ…。

アバター同士のご対面ですか。

に… 日本人じゃなかった。

面白いじゃないの。

清次郎さんとやら
どんな刀か見せてもらうわ。

いいこと?
刀を拝見するときは しゃべらない。

唾が飛んだら
さびの原因になるでしょ。

なるほど。

♬~

♬~

美濃伝らしい
飾り気のない実用の美ね。

(大谷)はい。
不思議と 心が落ち着きますなぁ。

(ロバート)僕も そこに ほれました。

そうなの?

高校生のとき
Vチューブで備前の刀特集を見て

刀の魅力に
取りつかれてしまったんです。

ロバートとやら
ハンドルネームの兼光とは

もしかして
波游ぎ兼光のことかしら?

そうです。

何ですか? それ。

斬られた者が
斬られたことも感じずに

川を泳いで逃げて

岸に たどりついたら
真っ二つだった。

という伝説の刀です。

(ロバート)日本の刀剣は
ホントに素晴らしい文化です。

(拍手)

アメリカの青年が
それを理解するのは

素晴らしいことだわ。

まして 弟子入りしようだなんて。

あなたには
たとえ 食べていけなくても

故郷 アメリカを捨て

日本に骨をうずめる覚悟がある
ということよね?

一生を
刀の修行に捧げる覚悟があると

そういうことよね?
えっ?

えっ?

えっ? えぇ?
えっ?

えっ?
えっ?

刀鍛冶の修行は 厳しいのよ。

体力だけではなく
精神力が大事なの。

三種の神器の草薙の剣が

名古屋の熱田神宮にあるのは
知ってるでしょ?

刀鍛冶は 一生をかけて
神々と接するようなもの。

頭を丸めて 仏門に入るのと同じ。

毎日が修行なのよ。

そんな時代錯誤的な…。

そうでなければ守れない世界が
この日本には 岐阜には あるのよ。

最先端技術が何よ。
AIなんて クソ食らえよ。

え~!
さっきと言ってること逆じゃ…。

それが どうしたのよ。

はっ。

もう一度 聞くわ。

ロバートとやら

刀に一生を捧げる覚悟は あるの?

ないの?

はっきりしなさい!

ベストを尽くします。

で… ですね。

うん。 ほら 一生かけて
楽しむ趣味で いいのでは?

はっ! そんな半端な覚悟じゃ
話にならないわ。

とっとと消えて。

(若杉・大谷)ははあ。

まあまあ。
(ロバート)ノー ノー ノー。

助かりました。

ところで
どうして 弟子をとらないの?

どうして…。

弟子は 無給ですから。

そもそも
弟子を養うお金がないと

とりたくても とれないんです。

国は 何もしてくれませんし。

刀剣の需要に 先は ないですから。

時代の流れとはいえ
さみしいですね。

刀を見れば

どんなに頑固で 石頭な職人が
作ったかは 一目瞭然。

ハルコさん…。

時代に
合わせようとしていないもの。

売れなくてもいいと思っている。

アメリカ人なんかに
日本の刀が分かってたまるかと

決め付けている。

あなたに 新しいものを取り入れる
柔軟な頭があれば

もっと
今の人たちに受け入れられる

新しい刀が打てて
賞の一つや二つ 取れたかもよね。

自分の代で
終わってもいいなんて

本当は
自信のない人間が言うことよね。

ハルコさん 言い過ぎです。

土岐一族の刀が滅びるのも
是非もなし。

(若杉)おもちゃの刀 扇子など
関連グッズは 完売したそうです。

すっごい。

えっ そのお金が
刀鍛冶の弟子育成に使われれば

助かるんじゃ…。

町おこしの映画作りも
進んでいるそうですなぁ。

ツーリズムで
観光客を呼び込んで

地元に
お金を落としてもらおうという。

『刀剣らんでぶー』の
映画化ですか?

ヒットしたら
シリーズが永遠に続いて

ますます
関市が盛り上がるんじゃ…。

あなたって人は
どこまでも バカね。

映画化なんて
企画だけで つぶれたものが

ごまんとあるでしょ。

まっ
私の知ったことじゃないけどね。

(大谷)あしたは
朝から手術が入っておりまして。

早く使いたいんですよ
新しいメスを。

あ~。

メス。

(静香)先生
新しいメスは いかがですか?

私が OK出したんだもの。
いいに決まってるでしょ。

(静香)そうですね。

[ハルコさんが 関市のメスを
喜々として使っている間

私は ハルコさんの命令で
くノ一よろしく…]

(職員)2, 000万ですか!?

(遊田)あのさ 映画化による
経済効果って分かってる?

いや 君 分かってないな。
えっ? 映画化しなくていいの?

いや あの~…。

もういいよ。 君は 話になんない。
課長 呼んできて 課長。

ちょっと待って。
僕ね 内閣府から来てんの。

《偉そうなオッサン》

(職員)昨日のイベント収支表です。

あの… 写真に撮っても?

土岐さんから 協力するように
言われとるもんですから。

ありがとうございます。
(シャッター音)

土岐さんのおかげで
資料が揃いそうです。

ありがとうございます。
いえ こちらこそ。

ところで
あれから ロバートさんは?

(土岐)さあ…。

さすがに
諦めたんじゃないですかね。

そうですか。
(土岐)では。

(通話の切れる音)

最低です
あの内閣府の 遊田 光秀。

「えっ? 映画化しなくていいの?」
が 脅し文句で

ロケハン 3人で
1泊100万円もかけて

それ全部
地元の人持ちなんですよ。

そんなことに税金が使われて

刀匠や地元の人たちには
1円も入らないなんて

刀剣イベントなのに
おかしくないですか!?

やっぱりね。
やっぱり?

いかがでしょう?
(若杉)いかがでしょう?

んっ?

この828万円 何で消えてんの?

(大谷・若杉)確かに。

あっ あと…。

でりゃあ うみゃあがね。

≪ヒーローでしたね。
≪ホントですか。

(従業員)お待たせしました~。
シャトー パトリスです。

(菰野)おぉ~!
1本 30万は するんじゃない?

いや~ さすが 大臣
分かってらっしゃる。

いやね 関の市長ね
私 これ ツレなんで。

こういうの
いくらでも出てくるんですよ。

えぇ!? ハハハ…!
(遊田)あのね あの… もし

お気に入り いたら
テイクアウトできちゃうんで。

(菰野)あれっ!? 何と!
おっ いいのですかな?

じゃあ 例の いっちゃいます?
こちょこちょ蘭丸~。

(遊田)はい
こちょこちょ蘭丸タイムですよ。

ケッ お弁当じゃあるまいし。

ハハハ!
ハルコさん!

あっ ロバートさんも。
ハルコさんに呼ばれまして。

ロバート。

あなたに 本当の刀の使い方
見せてあげるわ。

いざ 討ち入りよ!
(大谷・若杉)ははあ。

よいぞ よいぞ。 われは籠城する。
(従業員)お客さま。

お客さま 困ります。

(従業員)お客さま!
困ります お客さま!

何だ 君たちは。

あんたたち
ロケツーリズムを名目に

ずいぶんと
甘い汁をすすっているようだね。

(遊田)
な… 何を証拠に そんなこと…。

調べは ちゃんと ついてるんだよ。

ははあ!

(大谷)関市における
刀剣イベントの収支表が こちら。

(若杉)こちらをご覧ください。

828万円が
使途不明金となっています。

振込先を探ったところ

遊田氏の人材派遣会社に
たどりつきました。

ちなみに

第1回 刀剣イベントは
備前で行われており

やはり 772万円の使途不明金が。

(遊田)君 何も分かってない…。
映画化をだしにして

協力金を巻き上げ

映画化が 頓挫しようがしまいが

法外な宿泊費や協力金は
出させ放題。

イベントの発注先は
全て遊田の会社。

収益金は
地元に還元するどころか

自分のポケットに入れる。

とんだ詐欺 横領じゃないの!

(大谷)さらに 遊田は
内閣府の肩書を利用して

地方での講演に

50分で100万円のギャラまで
要求してますなぁ。

まあ! 私より高いじゃないの!
《そこ!?》

とんだ お友達内閣府ね。

あんたの悪行
地検特捜部に伝えておいたから

覚悟しておきなさい。

でも もっと悪いのは

こんなハイエナジジイに
2世というだけで担がれて

ヘラヘラ喜んでいる こもの!
あんたよ!

地方創生大臣ともあろうものが
地方を食い物にするとは

聞いて あきれるねぇ!

そもそも 地方創生大臣なんて

政府内で数合わせにできた
にわかポストでしょうが。

本来 一国の大臣たるもの

その道に精通したプロが
担うべきよ。

それを 2世というだけの
ど素人が腰掛けた

にわか椅子なんて

サルノコシカケにも
劣るってもんよ。

サルノコシカケ?

俺は 元総理の息子だぞ!
お黙り!

ちゃちなレプリカを
量産するくらいなら

本物の技術を守るべきなのよ。

それが 日本から
どんどん失われていく。

世界に誇れるものが
絶滅の危機にあるのよ!

あんたたちが
アホ面 下げて遊んでいる間にね。

そのとおり。

ワカ。
(若杉)はっ。

どうか 私に お力を。

♬~

♬~

ハルコさん?

この刃文を よーく見るがよい。

これこそ 名もなき職人による

至高の技。

実用の美なり。

その日本の心 魂を

異国の若者が理解するのに

仮にも 大臣たるものが
分からぬとは

これ いかに!

恥を知れ~!

あっ…。
あっ!

♬~

ハルコさん
剣術もできるんですか?

私を誰だと思ってるの?

(はなをすする音)

ロバートとやら。

どうやら 日本刀に神を見たわね。

イエス。

よろしい。

次は 殴り込みよ。
(大谷・若杉)はっ!

な… 殴り込み!?
えっ…。

≪頼もう!

ハルコ先生 殴り込みというのは?

(大谷)こちらが日本一の名刀
国宝 鬼走でございます。

国宝!

学芸員さんに頼み込んで
持ち出したので

どうか ご内密に。

手に取って ご覧なさい。

♬~

♬~

何が見える?

(ロバート)ゴッド…。

とても 私には作れません。

でしょうね。

才能もない。

体も心配。

そうでしょ?

お見通しやったんですか。
何と…。

やぶ医者から心電図をもらって
ツレの名医に調べさせたところ

私の見立てどおり

用心すれば 長生きできるって。

大丈夫。 安心なさい。

そうですか。
(ロバート)よかったです。

そこで…。

刀匠としての残りの人生
どうするか

今 ここで
決めてもらおうじゃないの。

名刀は 代々の積み重ね。

100年 200年かけて

技術と魂を受け継いで作られる

神々が宿るもの。

一人の刀鍛冶は

実は 途中のランナーにすぎない。

例えば これから 20年
あなたが ロバートに教え

ロバートが その30年後に
国宝となる刀を作る

50年計画とする。

もちろん 私は生きているから
見届けてあげるわ。

ロバートが駄目でも
ロバートの弟子が さらに50年。

つまり
100年の年月を考えるべきなのよ。

ロバート あなたに
それだけの覚悟は ある?

100年って…。

ずっと考えていました。

やはり 僕が
一生をかけてする仕事は

これしかないと。

ハルコさんが見せてくださった
神が宿る刀を

いつか この手で作りたいんです。

よく言ったわ!
イエス!

でも 食べていけないんじゃ…。
だから パトロンが必要なのよ。

昔は 大名や貴族が
やっていたことよね。

100年後を見据えて
お金を使えば

必ず 子供たちは 町に戻り

関市は 世界にとどろく
刀の町として再興するはずよ。

イエス!
そのために まずは

土岐の会社が 10億 出す!
10!?

イエス!
イエス!?

清次郎さんは
今すぐ ロバートを弟子にとる!

イエス!
(土岐・ロバート・清次郎)イエス!

イエス!
(若杉)イエス!

(拍手)

一件落着。

(一同)イエス!

イエス…。

イエス!
(ロバート)イエス!

(大谷)
アバター兼光君の修行風景が

バズってますなぁ。

運命の出会いだったんじゃ?

実は…。

年下もいいかなと思って

思い切って
告白してみたんですけど。

おぉ!
(若杉)それで?

今は 刀に専念したいから
とのことで

ばっさり。 ハハッ…。

(大谷)さあ 黒からあげでも食べて
元気 出してください。

まあ 年下のイケメン君に
告白する勇気は 認めるわ。

でもね 39歳で

焦って 駆け込み婚して
不幸になった女を

私は 何人も知ってるわ。

じゃあ どうしたらいいんですか?

黒…。

いつまでも 若いつもりで
いないことね。

年増女が
やってはいけない四カ条。

以上。
《年増 年増って…》

どこにも
救いないじゃないですか!

黒っ!

でら うみゃあがね。
ん~!

でら うみゃあ。

関市から 刀匠の育成に
予算をつけろと。 それも 10億。

刀剣イベントの請求書まで
来たんですよ。

何もかも
このオバハンの差し金で。

(海藤)ブラ~ ブラ~ ブラ~。

菰野君 幾つになった?
はぁ!?

君は 親父殿と違って
面の皮が薄すぎて いけないね。

ほ~…。

だいたい
アバターなんかに期待するのが

大間違いなのよ。

ガツガツ 何でも のみ込む
鵜じゃあるまいし。

ウ?
鵜。

ウ?
鵜。

(鵜の鳴き声)

鵜!
鵜~!

(菅野美穂)お腹すいた~
いつもの手料理 ちゃんとおいしくしてくれる

ジュー(炒める音)
うん

どうだ~
わ~!

シャキシャキ~
できるな わたし

キャベツのガリバタ醤油炒め

♪うちのごはん  キッコーマン

面白かった~。
来週は どうなるんだろうね?

あ~ 真剣白刃取り
止まっていると簡単だ。