<土ドラ>最高のオバハン 中島ハルコ #02[字]…のネタバレ解析まとめ

出典:EPGの番組情報

<土ドラ>最高のオバハン 中島ハルコ #02[字]

最強の名古屋マダムが世の悩みや不正をぶった斬る!令和の水戸黄門IN岐阜(ときどき愛知)!日本が誇る伝統を守れ!

番組内容
口を開けば自慢か毒舌。忖度のないドギツイ言葉でズバズバ人の悩みをぶった斬る最強の名古屋マダム・中島ハルコ(大地真央)が帰ってきた!
39歳崖っぷちのアラフォー編集者・菊池いづみ(松本まりか)と、助さん格さんこと大谷(合田雅吏)と若杉(蕨野友也)を従え、やってきたのは「にっぽんのへそ・岐阜」!刀匠、鵜匠、養蜂に由緒ある旅館など、岐阜の文化が絶滅の危機に!!?
番組内容2
さらに怪しい政治家も登場!美濃のマムシと恐れられる海藤道三(佐野史郎)の狙いはいかに!
果たしてハルコは岐阜を救えるのか!?令和の水戸黄門が世をぶった斬る痛快エンターテインメント第二弾!
出演者
大地真央 
松本まりか 
合田雅吏 
蕨野友也 
飯田基祐 
今野浩喜 
佐野史郎
スタッフ
【原作】
林真理子『最高のオバハン』シリーズ(文春文庫刊) 
(『最高のオバハン 中島ハルコの恋愛相談室』
『最高のオバハン 中島ハルコはまだ懲りてない!』) 

【脚本】
西荻弓絵 

【音楽】
鈴木ヤスヨシ

【主題歌】
ENHYPEN「Make the change」(ユニバーサル ミュージック) 

【オープニング】
大橋ちっぽけ「ソリスト」(ユニバーサル ミュージック)
スタッフ2
【監督】
渋谷未来(ジ・アイコン) 
金子与志一 
山田信義 

【企画】
市野直親(東海テレビ) 

【プロデューサー】
松本圭右(東海テレビ) 
古林都子(ジ・アイコン) 

【制作著作】
ジ・アイコン 

【制作】
東海テレビ
ご案内
【公式サイト】
https://tk.tokai-tv.com/haruko2/ 

【公式ツイッター】
https://twitter.com/tokaitv_dodra  

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/dodra_tokaitv/ 

【公式TikTok】
https://www.tiktok.com/@dodra_tokaitv

ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 咲里
  2. 一路
  3. 鵜匠
  4. ハルコ
  5. 鵜飼
  6. 若杉
  7. 大谷
  8. 栄一
  9. カタライ
  10. 息子
  11. ババ
  12. ハルコ先生
  13. 今日
  14. ブラ
  15. 先生
  16. 日本
  17. キャサリン
  18. ホント
  19. 監禁
  20. 虐待

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



created by Rinker
ポニーキャニオン

(ハルコ)
シャバーニに よう謝っときゃ~!

(いづみ)[思えば ここで
ハルコさんと出会ったのが1年前]

《私を誰だと思ってるの?》

《美のスーパードクター
中島ハルコよ》

[このオバハンこそが
令和の水戸黄門だったのです]

恥を知れ~!

岐阜は 日本の どどどどど真ん中。

その日本のへそが
今 私に助けを求めているのよ。

清次郎さんは
今すぐ ロバートを弟子にとる!

イエス!
(大谷)イエス!

一件落着。

(菰野)何もかも
このオバハンの差し金で。

(海藤)ブラ~ ブラ~ ブラ~。

[刃物の町 関市の刀匠を救った
ハルコさん]

[そのお礼にと 土岐刃物 社長
土岐さんから お誘いが]

(打ち上げ花火の音)

(土岐)ハルコ先生
今日は お忙しいところを…。

私は ホントに忙しいのよ。

講演会の依頼が腐るほどあって。

その上 内閣府の
にっぽん活性化有識者会議からも

参加要請が来ております。
(土岐)おぉ~ それは…。

すごい ハルコさん。
参加されるんですか?

はぁ!? あんな税金の無駄遣い
誰が のこのこ行くもんですか。

いづみさん
世の中の会議の90%は

何も決めないということを
決めるために開かれてるのよ。

よく覚えときなさい。

では 欠席で。

そんなことより

鵜飼いこそ
日本一のおもてなしよねぇ。

ここで味わう鵜鮎は 格別なのよ。

(大谷)岐阜城を背景にした
メインイベントが

この鵜飼いですからな。

勉強しました。

6艘の鵜舟が 横一列に並んでの

幻想と幽玄のスペクタクル。

《どや!》

いづみさん
それくらい 大人の常識よ。

とにかく楽しみです。

あっ さあ どうぞ。

あっ! し… 失礼しました!

ごめんなさい。

土岐 何か様子が変だけど

私に何か隠してることが
あるわね?

ハァ…。

実は 私も驚いたんですが

鵜飼さん
どうも 息子の一路君に

鵜匠を継がせるのを
諦めたようなんです。

何ですって!?

(かしわ手)

≪(大谷)ごめん。
≪(戸の開く音)

(栄一)ハ… ハルコさん。

えいちゃん。
えいちゃん?

いったい どういうことか
説明しなさい。

(栄一)ははあ!

えいちゃんって…。

あなた 鵜匠 鵜飼家の40代目よね。

40代!? そんな長い歴史が…。

(若杉)美濃国の鵜飼いは
信長公よりも はるか昔から

天皇家に鵜鮎を献上してきた
1, 300年の歴史があるんです。

長良川の鵜匠は 世襲制。

それも 息子しか継げない。

娘は 駄目。

そもそも 女性は
土俵と同じで 舟にも乗れない。

私たちは そんな歴史と一緒に
鵜鮎を味わってきたのよ。

なのに その幕を下ろすというの?

下ろしたくて下ろすわけでは
ありません。

息子も
迷いに迷った末のことなんです。

時代とともに 消えるものは
いずれ消えるしかないと

私も 観念いたしました。

息子の一路ちゃんは

確か
名大の経営学科を卒業して…。

今は 大手町のカミシロ商事に。

すっごい優秀。

まあ
経営学を学んだ一路ちゃんが

鵜匠に未来はないと
考えたのなら

確かに 終わりかもしれないわね。

是非もなし!

♬~

刀匠を目指すアメリカ人も
バズったし 次は 鵜匠を救う。

いいね~。

えっ?

いや~ さすがのハルコさんも

今回ばっかりは
難しいかもですよ。

んっ?

だって 親も跡継ぎ息子も
諦めてるんですよ?

おまけに どうやら 息子…。

息子の婚約者が
反対してるみたいなんです!

それは…。
(糸の切れる音)

あっ…。

(若杉)絶滅危惧種

今回は お救いにならなくて
よろしいんですか?

救ってくれと
頼まれてもいないものを

救う暇が
この私の どこにあるのよ。

失礼しました。

先生 また あのお客さんから
差し入れです。

また来たの!?

《だまされたと思って
ユリヤこんにゃく米》

(女性)《ハルコ先生!》

《あっ… あら》

《略して ユリこん米》

《とにかく
おなかが すっきり!》

《ホントの話》

うわっ…。
(静香)「ホントの話」って すっごい圧で。

ホント苦手なのよ あの人。

あっ あげるわ。

はやってるんですかね
ユリこん米。

[ハルコさんは

鵜飼家 41代目 鵜匠を
継ぐはずだった一路さんと

婚約者の咲里さんを呼びつけた]

一度 ご挨拶がしたかったのよ。

一路ちゃんが結婚したいという
えっと…。

立木 咲里さん。

税理士さんですか。
はい。

今は その会計事務所で
武者修行をしていますが

いずれは 父の事務所を継ぐことも
視野に入れております。

はぁ~
しっかりされてるんですね。

大学で出会ったんですって?

テニサーの後輩です。
テニサー?

テニスサークルですよね?

《軽っ》

(咲里)でも お付き合いを
し始めたのは この4年です。

勤め始めてからなので。
(一路)試験も あったしね。

《やはり しっかり者》
そう。

それで いよいよ 結婚というのが
視野に入ってきて

鵜匠を継ぐかどうかという話に
なったのね。

親父にも 子供のころから
かわいがってくれたハルコ先生にも

申し訳ないと思うんですが…。

鵜飼いは
これからの時代を見据えたとき

どうしても 男子一生の仕事とは
思えないんです。

親父とも話し合って
分かってくれたと思います。

悩んだ末の結論ということね?

はい。 すいません。

《いや
今どき そりゃそうでしょ》

《と思うのは 私だけ?》

(咲里)正直 一路さんが
そう考えていてくれて

ほっとしたんです。
そもそも 鵜飼いって…。

何かしら?

エシカルじゃないじゃないですか。

《意識 高い系》

エシカルじゃないということは
もしかして あなた

動物愛護の観点から
動物性のものは 食べないとか?

はい。 ビーガンなんです。

やっぱり。
それは いつからかしら?

(咲里)2年前からです。

母が マインドフルネスのサロンに
通うようになって

そこで勧められた こんにゃく米で
父の腸の病気が治ったんです。

こんにゃく米!?
ユリヤこんにゃく米です。

そのサロンのおかげで

鬱になりかけていた母も
元気になって。

私も通い始めてから
調子いいんです。

あら~。

じゃあ 一路ちゃんは?

一路さんには 自由に
好きなものを食べてもらいます。

お互い
リスペクトしてますから。

ねっ。
(一路)うん。

(拍手)

立派だわ~。

ちょっと失礼。

肉 用意しろ 肉。 とにかく…。

はっ!
(若杉)かしこまりました。

(大谷)腕が鳴りますなぁ。

《何かが起きる》

(おなかの鳴る音)

《待たされること3時間》

《続々と料理が届いた》

お待たせ。

縄文時代からの日本の食事を
取り寄せました。

メインは こちら。

たまたま 土岐刃物さんから
飛騨牛を頂いていたので

ちょうどよかったですな。

ご覧のとおり

日本人は 大昔から 獣も食べて
命に感謝してきたのよ。

そこから やおよろずの神々への
感謝も生まれたということね。

さあ おなかがすいたでしょ?

好きなものを どんどん食べて。

さあさあ ちんちこちんですから
気を付けて。

(一路・咲里・いづみ)いただきます。

うーん!
いや 久しぶりに うまっ!

あなたも どうぞ。
食べられるものを。

あっ いただきます。

いづみさん。

あっ すいません。
ありがとうございます。

♬~

何年前だったかしら。

一角獣を見に
北極の先端まで行ったとき

氷の上に テントを張って
待ってる時間が長くてねぇ。

あのときは
凍えて死ぬかと思いましたな。

私もです。
一角獣?

そのとき たまたま
近くにいたイヌイットに

アザラシの肉を一口もらって
食べたことがあったのよ。

そうしたら プリップリの
トゥルントゥルンで 甘~くて。

しかも 体が驚くほど
ポカポカしてきてね。

もう一口って手を出したら

「それは 逆に健康を害するから
やめなさい」って。

そうでした。
アザラシ…。

つくづく思ったわ。

食文化は それぞれの土地にすむ

人間と動物の
命懸けの駆け引きなんだって。

先人の知恵に従って
食べるものは 食べる。

でないと 死ぬのよ。
死ぬ…。

郷に入れば 郷に従えってね。

知ってるでしょ?
人間の消化器は

熊に近い構造を持つ
いわば 肉食のサルだって。

にもかかわらず

ビーガンで生きるというのは
立派だと思うわ。

肉も魚も 卵も牛乳も

動物性のものは
まったく とらない。

素晴らしいことよ。
あなたは 貫くといいわ。

ありがとうございます。

ところで 一路ちゃんは

もしかして
今 不安になっていない?

自分は 肉好きなのに
彼女は 食べない。

このまま うまくやっていけるのか
ってね。

ハルコさん!
い… いや…。

そもそも 一路ちゃんは
自信を持って

鵜飼いをやらないって
決めたわけじゃないんじゃない?

(咲里)そうなの?
(一路)えっ? あっ いや…。

フフ…。 鵜匠の息子のくせに

鵜匠の技の神髄を分かってる?

信長公が 芭蕉が
なぜ 賛美したか。

なぜ チャップリンが

「鵜匠 イズ アーティスト」
と叫んだか。

答えてごらんなさい。

えっ… あっ あの…。

アホ!

あんたたちが結婚しようと

一路ちゃんが鵜匠を継ぐまいと

私の知ったことじゃないけれど

鵜匠の神髄を分かってから
文句があるなら 言いなさい!

ハルコさん やっぱり
鵜匠を救おうとしてるのかも。

今回は むずいですなぁ。

一路君は 継がないと言い

嫁と嫁の両親が反対では。

(若杉)圧倒的 無勢。

八方ふさがり 打つ手なし。

なのに
この動きだしてしまった感。

血の雨が降るかも。

何を内緒で ごちゃごちゃ。

私を誰だと思っとるの。

(大谷・若杉)はっ!
はっ!

《そんなしだいで

私は またしても 潜入中》

さあ 私は 今
宇宙の小舟に揺られています。

♬~

ハァ…。

(由莉耶)立木さん。

その後 お嬢さんは
どうされました?

おかげさまで順調です。

《咲里さんママ 発見》
(由莉耶)まぁ! よかったです。

ご主人も
すっかり お元気になられて。

何もかも 先生のおかげです。
(由莉耶)ううん…。

《何か
ハルコさんより優しそうな…》

あの~…。
(由莉耶)あっ。

こちら
体験レッスンの いづみさんです。

咲里さんママからは あんまり
話を聞き出せなかったんですけど

このサロン

ユリヤこんにゃく米の
この小さいお米が

一袋 1, 000円。

お水 このちっちゃいボトルで
一本 800円!

腸から きれいになる
健康美人になるとか何とか。

(静香)ユリヤ水 たっか。

それでも 何ていうか

ほんわか やわらか~い
先生の雰囲気に包み込まれて

つい
言うこと聞きたくなるような…。

いづみさん それって
丸め込まれてるってことでしょう…。

いいや!
さすがに 今回は大丈夫です。

実は その由莉耶という美魔女…。
あ~!

イケメンじゃなかったから
だまされなかったのね。

ハッ…。

占いも できるとか
何とかいう触れ込みで

その 何か…
人の弱みを聞き出しては

生徒を増やしてるみたいなんです。

《もう1人 愛人がいるわね》

《ケ~バ~ブ~屋》

あのお方とは 真逆ね。

人間は 本来 太陽と水だけで
生きていけるとか何とか。

ハハハ…!
そんなバカな。

確かに 怪しいですね。

ところで 手はずは整った?
はい。

(タップ音)
(大谷)どうぞ。

(呼び出し音)

もしもし 咲里さん?

あなたに どうしても
来てほしいところがあるの。

あなたの未来に関わることで
話があるの。

(戸の開く音)

どうして ここに?

どうしても この家で
あなたに聞きたいことがあるのよ。

本当は
鵜飼いのことを どう思ってるの?

エシカルじゃない

ということは つまり?

正直 野生から連れてこられて

のみ込んだ鮎を
吐かされるなんて

かわいそうだと思ってます。

やっぱり。
やっぱり?

私の目に狂いはなかったわ。

あなたは 今
1, 300年の歴史を否定したのよ。

この日本から出ていきなさい。
《暴言!》

(咲里)でも はっきり言って
虐待じゃないですか。

私 一路さんにだけは
そう伝えてます。

ん~まあ!

息子の嫁になる人が
そんな考えでいる以上

えいちゃんは これから死ぬまで

地獄を
生きるようなもんじゃないの!

一路ちゃんにとっても
それが どれだけ悲しいことか!

確かに。

(咲里)一路さんは
私の考え 分かってくれました。

私たち お互い
リスペクトしてますから。

リスペクトだの自由だの
言い回しが お上手なだけで

結局は 自分を押し付けて 周囲を
巻き込んでいるだけじゃないの!

盲目的に 価値観を押し付けてくる
女の方が まだマシだわ!

(咲里)一路さんのお父さまにさえ
言わなければ

問題ないと思います。
甘い!!

日本の文化を否定して

日本に納める税金を
管理する資格はない!

税理士 辞めろ!

辞めろ! 辞めろ!
辞めろ! 辞めろ!

《飛躍》

若杉。
はっ。

(咲里)な… 何してるんですか?
出して!

しっ 静かに。 鵜が驚きます。

あの… い… いったい これは?

(若杉)「鵜飼いが虐待などという
バカな考えを改めるまで

咲里さんを鳥屋に監禁するわ」

監禁!?
(咲里)何 言ってるんですか?

(若杉)「一路ちゃんと
結婚したいなら まずは

鵜のことを知りなさい」

「動物好きなら
心を通わせてごらんなさい」

心を通わせるって… ねえ。

(若杉)「鵜がご飯 すなわち 小魚を
手から食べてくれたら

出してあげてもいいわ」

と ハルコ先生が。

(咲里)そんな…。

こんなの 人間への虐待です。
訴えますよ。

(若杉)「いづみさん 行くわよ」

《いくら何でも
これ 犯罪じゃ…》

≪(鵜の羽音)

[息子の嫁となる人に

鵜飼いは
鵜の虐待と思われていたと知り

鵜匠は 腰を抜かして驚いた]

[そして…]

それにしても 監禁って…。

一路は 知ってるんですか?

全ては ハルコ先生に お任せを。

ハルコ先生は
お優しいお方だから。

(鵜の鳴き声)

あの~…。

(鵜の鳴き声)

(栄一の話し声)

お前 昨日 食いが足りなかったろ。

(栄一)ババは あした 引退だなぁ。

今まで ご苦労さん。

あと1日 頑張ろうな。

(栄一の話し声)

♬~

(咲里)うわ~っ!

大谷さん!

あの…
どうすれば 咲里さんの手から

餌を食べてくれるように
なるんですか?

(大谷)時間をかけて
慣れてもらうしかないですなぁ。

あとは 何でもいいから
鵜に話し掛けて 語らうこと

と教わりました。

まっ 夫婦円満の秘訣と
一緒ですな。 ハハハ…!

だから
カタライっていうんですかね?

おぉ~!

≪(物音)

咲里さん 大丈夫?

知ってます?

毎年 新入りのシントリが
来るんですけど

なるべく 2羽一緒に過ごさせて
パートナーにするんですって。

それが仲良くなると カタライ。

カタライがいると
精神的にも落ち着いて

長生きするそうなんです。

鵜匠に大事にされて育つ鵜は

野生の鵜より 寿命も長くて

30年 生きる鵜も いるそうですよ。

それと…。

(かしわ手)

[ハルコさんのお友達
キャサリンさんが

鵜飼いを観賞するという その日]

これが
私が お前に見せる最後の漁だ。

父さん…。

その目に よ~く焼き付けてくれ。

はい。

一路ちゃん。

あなたが憧れてきた お父さんの

一世一代の渾身の技

ちゃんと見届けて。

先代から
えいちゃんに引き継ぐときも

立ち会った この私が

これで終わりの

引き継がない儀式に立ち会うわ。

《引き継ぎ式ならぬ
引き継がない儀式》

(咲里)た… 食べる?
(鵜の鳴き声)

ほら あ~… カワイイね。

ほら ほら… いい子だね~。

(鵜の鳴き声)
(咲里)うわっ!

ハァ…。

咲里さん。

えいちゃんさんに聞いたところ…。

《鵜にも それぞれ個性があって
1対1の関係をつくらんと》

《毎日 なぶるというんだけども

触れ合うことで
何となく分かってくる》

《心臓と心臓が語り合って

一緒に漁に出ると

あぁ~ 鵜も自分も 大自然と
つながっているんだなと

しみじみ思うもんでねぇ》

その子 ババっていうんですけど

ババは 20年も よ~く働いて
今日が引退。

で 代わりに そっちの ちびが
デビューするそうです。

(咲里)デビュー?

引退するババと
シントリの ちび。

そうやって
鵜も つながってくんですね。

ハルコさんが見当たらなくって
捜してたら

こんなとこに いたんです。
(タップ音)

鵜塚っていって

毎年 みんなで鵜を供養する
塚があるんです。

そこで ハルコさん
何時間も正座して お祈りを。

《鵜の供養塔?》

《昔のクジラ漁は

命懸けで とったクジラを
骨まで全部 無駄なく使って

戒名を付けて 供養したでしょ》

《それと同じようなものよ》

《そういえば 鵜にも 毎年
健康診断があるって聞きました》

《鵜匠は
オフシーズンに旅行に行っても

鵜のことばかり
気にしてるのよ》

《鵜は 家族なのよ》

《それを あのバカ娘が!》

《痛たた… つった…》
《大丈夫ですか?》

《大丈夫ですか?》
《つったのよ これ…》

《ここ ここ… ちょっと
きゅってやって きゅってやって》

《痛い痛い…》

あの…。

♬~

(缶を開ける音)カシュッ

<ちょうどよい。
ここちよい。>

<サントリー
「ほろよい」>

キャサリンさまご一行が
お待ちです。

そう。

ハルコ お久しぶり。

キャサリン。
今日は どうも ありがとう。

(キャサリン)ノープロブレム。

さあさあ 参りましょう。

どうぞ…。

(打ち上げ花火の音)

いよいよ 始まるわよ。

♬~

ほうほう ほうほう!
そら いけ~!

ほうほう ほうほうほうほう!

ほうほう! そら いけいけ!

よっ よっ…。

ワーオ! ワンダフォー!

(栄一)そら いけ!
ほうほう ほうほう!

ほうほうほう!

えいちゃんは
若くして奥さんを亡くして

それっきり 再婚しなかったのよ。

鵜のカタライと同じで

一度 パートナーとなった鵜が
死ぬと

それに代わる鵜は なかなか
見つからないものなのよね。

(栄一)ほう ほう!

若い2人は
いいカタライになれるのかしら。

♬~

(キャサリン)ワーオ!

♬~

ほうほう ほうほうほう!

おぉ~ ババが
新入りに見本を見せとるぞ。

ババは 今日が引退だって
分かってるから。

(栄一)ほうほう! 見ろ!
これが鵜飼家の技だ!

(栄一)ほうほう ほうほうほうほう
ほうほう!

ほう! ほう~!

♬~

カッコイイ。

♬~

いい月だわ。

うわ~!

これが本物の鵜鮎なんですね。
(シャッター音)

すごい。 喉が しめられ…。

ハルコ先生 おかげさまで

ええ引き継がない儀式が
できました。

鵜たちにも
気持ちが伝わったのか

今日は ホントに
ええ仕事をしてくれました。

しかと見届けたわよ。

(栄一)これで もう
思い残すことは ありません。

《ハルコさんも 万事休す?》

(一路)待ってください。

親父の技は すごいです。

幼いころから
鵜舟に乗ってきて

今日 初めて
その神髄を見た気がしました。

えっ?

やっぱり この仕事を
自分が絶やすわけにはいきません。

じゃあ 鵜匠を継ぐのね?

ただ 咲里が…。

《何なら 私が
鵜匠の嫁に…》

≪(大谷)ハルコ先生
ミッションクリアしました。

(大谷)ハハハ…!
何ですって!?

どうした?

(咲里)私 監禁されてました。

えっ!?

最高の監禁でした。

《ババさん 今日まで
本当に ご苦労さまでした》

《ありがとう》

(ババの鳴き声)

《もしかして それを…》

《ちびに あげろと?》

(ババの鳴き声)

《ちび デビューおめでとう》

(魚をのみ込む音)

《おっ!》

(ちびの鳴き声)

《ありがとう》

ベテランが新人に
餌を譲ったってことですか?

(咲里)デビューを祝ってやれ
って言ってる気が

ホントに したんです。

(栄一)私らは 毎日 そうやって
鵜に助けられとるんです。

そこが面白くて 深いところで。

10年 20年とともに過ごす
ワンチームだもんね。

今 一路ちゃんは
鵜匠を継ぐと

考えを改めたわよ。

あなたは どうする?

ごめんなさい!

(咲里)私 鵜飼いのこと
よく知りもしないで

虐待だなんて ひどいことを。

本当に
申し訳ございませんでした!

(咲里)
鵜匠と 鵜の絆というものが

よく… いえ

まだ少しですけど 分かりました。

じゃあ?

私 一路さんのカタライに
なりたいです。

(一路)咲里 ありがとう。

(大谷)
よかったですな。 ハハハ…!

咲里さん。

だったら
あなたが ご両親を説得するか

あるいは 決別しなさい。

でないと
一生 母親から自立できないわよ。

でも どうやって…。

はぁ!?

私を誰だと思ってるの?

(千賀)
まあ お肉ばっかりじゃないの。

お母さん 私たち 結婚します。

分かってるわよ。

(咲里)一路さんは…。

鵜匠を継ぎます。

どういうことかしら?
(咲里)私 鵜匠の妻になります。

だから ビーガンやめます。

咲里。

(咲里)お母さんだって
あのサロンに通うまでは

普通に 飛騨牛のステーキ
食べてたじゃない。

だから 今 後悔してるのよ。

でも 由莉耶先生のおかげで…。

先生…。

これで分かったでしょう?

あなたの信じる この女は

この飛騨牛の店の常連なのよ。

どうりで見た顔だと思ったわ。

ビーガンだの
ユリこん米だの 占いだの

しょせん インチキな
金もうけでしかないのよ。

な… 何を失礼な。

(若杉)ハルコ先生のツレの
栄養成分研究所の分析結果です。

このとおり 一袋 1, 000円の
ユリヤこんにゃく米に

こんにゃくは
一切 入っておりません。

一本 800円のユリヤ水は

紛れもない
東京都の水道水ですな。

ちょっと あんた 誰よ!

私を誰だと思ってるの?

われこそは 美の守護神

中島ハルコである。

その方 人の弱みに つけ込み

あれこれ 売りつけるだけでも
腹立たしい上に

事もあろうか

群馬県出身にもかかわらず

地元の名産 こんにゃくを
侮辱するとは!

その腐った根性

たたき直してくれるわ。

覚悟!

はっ…。 嫌~!

あの豊かな黒髪は

お水と
こんにゃく米のおかげだって…。

ヅラでしたか。

あなたも あなたよ。

人は 弱っているときこそ
負けない心を持たなくては。

悪い人間に つけ込まれるだけよ。

どうしても
人に すがりたいときは

この私に すがりなさい。

分かった?
はい。

一件落着。

(店員)オーナーからの
もてなしでございます。

じゃあ いただきましょう。

命をつなぐために
同じ命をいただく。

だからこそ この地球には

いつまでも
美しく豊かであってほしい。

そのために 私は働くのよ。

(一同)いただきます。

いいとこ取るわよ 私は。

(足音)

先生 中島ハルコ氏から こちらが。

ハハハハハ…!

ブラ~ ブラ~ ブラ~。

うーん! たまらん。

(肉を切る音)

OK。
(若杉)披露宴は 出席で。

岐阜市から 岐阜の鵜飼いを救った
功労賞を頂く方は?

OK。
功労賞?

いづみさん
周りが私を放っておかないのよ。

OKよ。
では 頂けるものは

頂くということで。

あれから 咲里さんも お母さんも
鵜飼い漁に どハマりして

あれこれ手伝っとるとか。

だいぶ 鵜にも
かまれなくなったようですな。

《毒母どころか

ただの だまされやすい
お人よしだった》

よかったですね。

私も カタライが欲しいです。

実は カタライっていうのは
夫婦だけじゃないのよ。

同性でも 気の合う鵜と鵜が
カタライになるの。

へぇ~。 阿佐ヶ谷姉妹みたいな?

(大谷)
そんな人生も ありですなぁ。

お墓に入るまでには
見つかるといいわね。

見つけます。
40になるまでには 絶対。

カタライ。

(若杉)
先生 三島さんから お電話です。

あっちゃん?

ハルコさん! ツレの仏壇屋が
どえりゃあことなってもうて

助けたってちょ!

[声の主は
ハルコさんのツレの ういろう屋

紫風堂 4代目 三島 昭宏さん]

あっちゃんも
いい年なんだから

もっと落ち着いて
しゃべりなさい。

これが落ち着いていられますか!

む… む… 謀反でーす!

謀反!?

(もう中学生)というわけで 僕が
空を飛びながら考えてることは…。

付け合わせの たくあんみたいな雲
あるな~。