土ドラ・最高のオバハン中島ハルコ #06[字]【妖怪大騒動!ハルコin下呂温泉】…のネタバレ解析まとめ

出典:EPGの番組情報

土ドラ・最高のオバハン中島ハルコ #06[字]【妖怪大騒動!ハルコin下呂温泉】

下呂温泉で妖怪騒動勃発!飛騨に伝わる異形の鬼神・両面宿儺が動き出した!?ハルコがまさかの恐怖に震える!?泥棒&セクハラ映画監督も登場でまさかの世直し大展開!

詳細情報
番組内容
下呂の温泉旅館で妖怪騒ぎ!?
ハルコのもとに土岐(飯田基祐)から又してもSOSが!ツレの温泉宿が妖怪騒ぎで売却問題にまで発展しているという。ところがどっこいハルコ(大地真央)はお化けが大の苦手。とはいえ、「岐阜の宝・水明館」を守るべくいづみ(松本まりか)らと下呂温泉へ行ったハルコは女将(魏涼子)から「両面宿儺」の一刀彫が消えたことを聞き…。
番組内容2
そんな中、エンタメ界の大御所・太田黒久志(おかやまはじめ)一行と遭遇。撮影隊によるヒロインの三枝瞳(鳴海唯)へのハラスメント疑惑が浮上!さらに地元のガイド三木三郎(村松利史)という男まで現れて、物語は意外な展開へ!!
下呂に伝わる狒々伝説まで絡み、泥棒&妖怪の二大鬼門にハルコはどう立ち向かうのか!?
出演者
大地真央 
松本まりか 
合田雅吏 
蕨野友也 
飯田基祐 
今野浩喜 
佐野史郎

【6話ゲスト】
おかやまはじめ 
鳴海唯 
村松利史 
魏涼子
スタッフ
【原作】
林 真理子『最高のオバハン』シリーズ(文春文庫刊)
(『最高のオバハン 中島ハルコの恋愛相談室』
『最高のオバハン 中島ハルコはまだ懲りてない!』)

【脚本】
西荻弓絵

【音楽】
鈴木ヤスヨシ

【主題歌】
ENHYPEN「Make the change」(ユニバーサル ミュージック)

【オープニング】
大橋ちっぽけ「ソリスト」(ユニバーサル ミュージック)

【演出】
山田信義
スタッフ2
【企画】
市野直親(東海テレビ)

【プロデューサー】
松本圭右(東海テレビ) 
古林都子(ジ・アイコン)

【制作著作】
ジ・アイコン

【制作】
東海テレビ
ご案内
【公式サイト】
https://tk.tokai-tv.com/haruko2/

【公式ツイッター】
https://twitter.com/tokaitv_dodra

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/dodra_tokaitv/

【公式TikTok】
https://www.tiktok.com/@dodra_tokaitv

ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ハルコ
  2. 若杉
  3. 女将
  4. 妖怪
  5. 三木
  6. 大谷
  7. ハルコ先生
  8. 助監督
  9. 両面宿儺
  10. 太田黒
  11. 映画
  12. 温泉
  13. 伝説
  14. 岐阜
  15. 客室係
  16. 大丈夫
  17. 泥棒
  18. 土岐
  19. セクハラ
  20. ヒヒジジイ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



created by Rinker
ポニーキャニオン

(いづみ)[酒蔵を救い
極秘プライベートリゾート計画から

岐阜の自然と水を守った
ハルコさんに

政財界のドンから
直々に お電話が]

私は 体が幾つあっても
足りませんの。

まあ そう言わず。

(通話の切れる音)

ハハハ… ハハハハ…。

ハハハハ…!

あのマムシには
ほとほと懲りてるのよ!

というと?

♬(鼻歌)
[と そこに さらなる厄介事が]

(バイブレーターの音)
(若杉)先生。 土岐さんからです。

あら。
(タップ音)

あら 土岐。

(土岐)ハルコ先生 お忙しいところ
たびたび申し訳ないのですが

ツレの温泉宿の女将が いよいよ
旅館を手放すようなんです。

(土岐)相談に
乗ってやってくれませんか?

今度は何事なの?
(土岐)それが…。

宿で妖怪騒ぎがありまして。

妖怪?
見てしまったと。

み… 見た?
女将が。

み… 見た!?

それからというもの
仕事どころではないようで。

もしかしてハルコさん

これ 怖いんですかね?

《ハルコさんにも
怖いものがあったとは》

(土岐)ハルコ先生。 先生?

(小早川)先生のお電話を
勝手に切るなんて

何さまのつもりか!

ここは きっちり
思い知らせてやりましょう。

ブラ~ ブラ~ ブラ~。

小早川君 君 幾つになった?

「堪忍は無事長久の基
怒りは敵と思え」

徳川 家康だよ。

失礼いたしました。

♬~

(尾石)へぇ~ 妖怪ねぇ。

「見られるものなら見てみたい!」

なるほど。 水明館。

妖怪が出る温泉って
SNSにも出ちゃってますね。

(尾石)とにかくハルコ先生が
来いって言うんだから

いってらっしゃい!
いや~ でも

私も これは苦手なんですよね。

日本三名泉の一つ 下呂温泉は

美人の湯だよ~。

近頃 温泉婚活っていうのも
あるらしいじゃん。

じゃんって…。

《と言いながら 淡い期待を
抱いてしまう自分が

さもしい》

[早速 カップルで
チャップリンを挟んで座れば

結ばれるというジンクスのある
白鷺橋へ]

(シャッター音)

ハルコさんと
結ばれたいわけじゃ…。

えっ? な… 何か言った?
あっ いやいや 何でもないです~。

あの宿は 岐阜の宝なのに。

(客室係)ハルコ先生
お待ちしておりました。

ご案内いたします。

こちらでございます。
≪えっ…。

《すでに嫌な予感》

(客室係)女将さん ハルコ先生が
おみえになりました。

うわ~! わっ!

失礼よ!
すいません。

ハルコ先生
こんな顔で申し訳ございません。

本当に… 見たの?

《いきなりかい!》
ええ。 見たんです。

そのせいで眠れなくて…。

目を閉じると
どうしても浮かんでくるんです。

その… 妖怪がですか?

あれは 両面宿儺です。

あっ あの… りょうめん?

うちの両面宿儺の一刀彫の像が

消えていたんです!

えっ!

(女将)《キャー!》

(客室係)《女将さん
どうされました?》

(3人)《ない!》
(女将)《ああ…》

ちょっと どういうことですか?
両面宿儺というのはね

顔が2つ 手が4本ある
異形の巨人よ。

おのと弓を振り回して

馬より速く走れるのよ。

今 人気のアニメにも出てるでしょ。

えっ これを見たんですか?

見たくなかったです…。

見たのに よくぞ ここまで
持ちこたえたわね。

偉いわ!
うう…。

変な話 妖怪騒ぎで
集客する所もあるみたいですけど。

あなた!
この旅館を何だと思ってんの!

[何と 水明館は
北条 政子の血を引く一族が

戦国時代に始めた岐阜で
最も由緒ある温泉宿だそうで]

そうとは知らず
失礼いたしました。

実は 他にも。
えっ?

お客さまの時計がなくなったり。

えっ 妖怪と泥棒のセット?

そんな…
ダブルパンチじゃないですか。

泥棒ですって!?

この宿の奥の蔵には
門外不出の国宝級のお宝が

わんさかあるのよ!

それが盗まれでもしたら
大変な損害!

いいえ 日本の大損失じゃないの!
うちの両面宿儺の像も

実は 江戸時代に 左 甚五郎が
彫ったという言い伝えが。

何ですって!?

東照宮の眠り猫に並ぶ
大変な お宝じゃないの!

あっ あの… 左 甚五郎?

そんなことも知らないの!?
すいません。

左 甚五郎とは 見事過ぎて
彫ったものが本物になるという

江戸時代の伝説の名工よ。

歌舞伎の京人形 知ってるでしょ?
あっ いや。

魂が入ると こうやって…。

♬(ハミング)

踊りだすのよね~。
えっ… ということは

その両面宿儺も
本物になって動きだしたとか?

はい。
ひゃあ~!

だだだ…。
ひゃあ~!

こんな状態では
水明館の名に傷が付くばかり。

ご先祖さまに申し訳が立ちません。

もう この旅館を

売ろうと思うんです。

(生唾をのむ音)
う… 売っちゃうんですか!?

この辺りに

世界に通用する
撮影所をつくるとかで。

なるほど~。

太田黒 久志
エンタメ界の大御所ですね。

わあっ!
(怒る声)

[聞けば 異形の妖怪は
旅館内に限らず

この辺りの暗闇に
出没するらしく…]

さっき聞いたんですけど
外でも出るらしいですよ。

んっ? 外にも… 出る?

都会と違って
いかにも出そうな場所

たくさんありますね。

ていうか 何ですか?
この巨石群って。

ハァ。

フゥ~。

岐阜の飛騨地方には
火山が たくさんあって

温泉もあれば 巨石もあるのよ。

縄文時代には
巨石で太陽光を計測して

太陽暦 うるう年も
分かっていたそうよ。

縄文人 すごっ!

ていうか そんな昔から

人が住んでたんですか?
こんな山奥に。

相変わらずバカねぇ。

その昔 岐阜には海があったのよ。

何にも知らないで… ハァ。

高山は白川郷だなんて

マスゴミは 単純なイメージづけを
したがるけど

白川郷は 白川村なのよ。

飛騨 高山は 一緒くたじゃない。

まったく別の場所なのよ。

すいません。

《その岐阜に 今度は妖怪と泥棒》

《いったい
どうなってしまうのか》

≪ひい~!

キャー! こ… 来ないで!

(助監督)そう。 抱き付いて。
抱き付いて。 そう。

足 のせて 足!

もうちょっと 胸 出してみよう。
胸!

あした 本番だから。

そんなんじゃ
太田黒監督のOK 出ないよ。

ちょっと あんたたち!
ハルコさん!

ここで何やってんの!?

そこ どけろ! 邪魔なんだよ。

そのオバハンだよ オバハン。
(舌打ち)

私は
あんたのオバハンじゃないんだよ。

この結界が目に入らぬか!

この罰当たりが!

すいません。 撤収!

行きましょう。
すいません。

あれ? やっぱり瞳さん?

あっ 菊池さん!

えっ すごーい!
えっ 何で こんな所に?

知り合いなの?
はい。

つい先日 うちの雑誌のグルメ取材で
モデルをしてもらったんです。

あのときは
ホントに お世話になりました。

あの号
すごく評判良かったんですよ!

(瞳)えっ? ホントですか?
すごい! ありがとうございます。

(助監督)おい!
何やってんだよ。

移動だよ 移動。
(瞳)あっ… はい。

瞳さんって すっごく真面目で

女子校の演劇部から
演劇一筋なんですって。

今どき 珍しくいい子だな~って。

顔 いじってないのも
今どき 珍しいわね。

《見てるとこ見てる》

ハァ~ ほっこりする。

あちこちで
これだけ盗まれてるのに

何が ほっこりよ!
すいません。

そもそも温泉で油断は禁物よ。
えっ?

戦国時代は
温泉は 隠し湯といわれたのよ。

隠し湯?

(大谷)温泉で油断していると
敵に襲われますからなぁ。

《いつの間に》

何しろ すっぽんぽんですから。

それでも 温泉には
効能があることを知っていた

信長公は 合戦の傷を癒やすために
家臣を連れて

この下呂まで来ていたんですなぁ。

(若杉)三英傑は
温泉好きですから。

《ワカもいたんかい!》

ちなみに 下呂には 信長公の他

信玄公の隠し湯もあったと
いわれています。

そうなんですか。
ホント 何にも知らないのね。

江戸時代の平和が訪れて 庶民は

銭湯を
ゆっくり楽しむようになったのよ。

家康公は 温泉に行かずとも
温泉の湯をお取り寄せしたけどね。

へぇ~。

よく ご存じで。

温泉宿の方?

いえ ボランティアで
ここらのガイドをしてます。

[聞けば 三木さんは

下呂市金山町の筋骨巡りの
ガイドさんとのことで]

じゃあ ご出身が
こちらなんですか?

(三木)筋骨の ど真ん中ですわ。

あなたは
み… 見たの? 妖怪。

いやいや。 ああいうものは
ぼんくらには見えないでしょ。

そうね。
《「そうね」って…》

(三木)でも そりゃあ
おるでしょう。

いる!?
両面宿儺ですか?

それだけじゃあございません。

この辺りには
狒々も出るっていう伝説が

昔からあるんですわ。

狒々とは 全身毛むくじゃらの
怪力の妖怪。

体が大きく 若いおなごが
大好物だったとか。

ひひ… ひい… ひい~。
ひい~!

(三木)人に似て 人にあらず

ざんばら髪で 走るのが速く

人を喰う。

「狒々。 人を見ると笑い

その笑い声から
狒々と呼ばれるようになった」

ヒヒヒヒ…。

まっ どうぞ ごゆっくり。
エヘヘヘ…。

≪(スタッフたち)いや~ 深野さんの画
やっぱいいっすね。

めっちゃカッコ良かったっすね。
深野さん 最高。

監督 そろそろ
いらっしゃるんじゃないっすか?

あっ 監督!

よっ!

助さん 格さんかと。

お疲れさまです!

俺は 別に疲れてないよ。

瞳。
(瞳)はい。

(太田黒)あしたは本番だから

今夜は納得いくまで
演技指導するから。

分かってるね?

(助監督)監督に返事!

あっ… はい!
(太田黒)うん。

いい場所 見つかった?

ハルコさーん
あれ 大丈夫ですかね?

何か 妖怪パワハラみたいですけど。

あっ…。
こいこい こいこい。

こいこいこい。 ほいっ。

私も。
ほいっ。

ああ~。
(戸の開く音)

おっととと…。
(戸の閉まる音)

瞳さん。

あっ 菊池さん。

えっ 太田黒監督の映画のヒロイン?

どんな映画なの?

『金子塚探偵の事件簿』シリーズ
なんです。

すごい! えー 頑張って!

ありがとうございます。

(山本)いや~ (堺)迷うね
(女性店員)はい!麻婆 チャーハン大

(奈緒)あとPSB
ジョッキね

耕史くん…!
すいません!麻婆!チャーハン大にPSB!
×2で!

<「パーフェクトサントリービール」 糖質ゼロ>

♬~ どこかに元気を落っことしても

(吉高)おっ ラスイチ
♬~ コロッケひとつと 「トリス」にソーダ

おぉ 新ラベル

(泡の音) シュワー
♬~ 変わらない街並みが 妙に やさしいよ

<人間っていいナ。
新しい「トリス」>

(飲む音)
ハーッ。

あのシリーズってことは
殺人事件か。

どんなって聞いたら
駄目だよね~?

内容については まだ言えなくて。

あれ?
あら?

えっ?
籠 ここに置いたはずなんだけど。

えっ! 下着 入ってるのに。
えっ! 私も。

あっ!

ない! ない!

これって まさか…。

(2人)下着泥棒!?

≪だから
油断するなと言ったでしょ。

バーカ。
えっ…。

犯人 捜してくんないんですか?
知らんがね。

あっ…。

あっ 菊池さん!

あの ちょっと お願いが。

「ホントに こんなとこに
化け物がいるんですかね?」

「この世には 目に見えないものが
存在すると

金子塚先生が言っていました」

「化け物は
どんな暗闇からも出てくる」

「洞窟の奥…」

(瞳)えっと…。

あっ えっと… 「物理的な」
(瞳)あっ… すいません。

「物理的な暗がりだけでなく
人の心の闇にも巣くうと」

あ~ すみません。
お~!

色々と不安で。
うん。

ありがとうございました。

≪ギャー! ギャー!

ハ… ハ… ハルコさん!

どうしたんですか!?
うう…。

もしかして 下着泥棒?

下着はあるのよ!
指輪がないのよ!

(客室係)ええっ!?
お… お幾らくらいの?

旅行用だから 安くて80万。

いやいや… じゅうぶん高いです。

ていうか…。

ハルコさんも
油断したんですかー?

ムカつく!

≪(女将)やっぱり…。

(いづみ・客室係)うわっ!
(女将)ここ 売ります。

ハァ…。

女将さん! 女将さん!
女将さん! 女将さん!

しっかりしてください。
(女将)売ります。

うりうり… 売らなきゃ…。
女将さん!

(大谷)ちょうど 怪しい人影が
飛び出してくるところを

見掛けまして。
(若杉)先生からの お電話で

慌てて追い掛けたんですが。
(大谷)何しろ

獣のように足が速くて。
獣?

(若杉)防犯カメラも少ないですし。
(大谷)全て われわれの責任です。

(2人)面目次第もございません!
(警察官)被害状況は分かりました。

それより これまで盗まれたものを
時系列で並べてちょうだい。

(2人)はっ!

(若杉)酒 米 果物 菓子。

(大谷)お供え物のような…。

からの… 時計 下着 指輪。

最初は 妖怪の仕業のように
見せかけて 次第に

金と女に目がくらんでいったとしか
思えないような所業ね。

お~!

(せきばらい)

失敬。

やっぱり 妖怪騒ぎに乗じた
ただの泥棒?

狒々伝説?

あっ!
≪んっ?

そういえば さっき撮影隊の台本
見せてもらったんですけど

そのタイトルが…。

『狒々は生きていた』!?
何と。

妖怪騒ぎは 映画の宣伝を
狙ったものでしょうか。

いずれにせよ 騒ぎに乗じて
盗みを働くとは

どれだけの罰当たりか。

この私が許すものか!

[ということで 戦の前に
ハルコさんは腹ごしらえ]

あのう…。

ハルコさん もしかして

これ 信じてます?

いづみさん この宇宙にある物質の
95%は目に見えない世界なのよ。

だから 人間には見えないものは
うようよいると考えて当然なのよ。

死んだ祖母の家系は
見える人が多くてね。

でも 怨霊とか悪いものは
見えないように

己の魂を磨いたそうよ。

これを見る
ということは

己の魂の練度を
見せつけられるということだと

私は思うのよ。

だから 怖いのよ。

≪(若杉・大谷)失礼します。

太田黒監督についてですが…。

(若杉)1998年
ヴェルサイユ国際映画祭で

審査員特別賞を受賞して以来
エンタメ界の重鎮として

世界に通用する
大撮影所をつくろうと

この辺りで目を付けてるそうです。

金山町を舞台に
妖怪映画を作れば

いずれ撮影所の看板にも
なるということでしょうな。

えっ 撮影所ならいいお話なんじゃ?
はあ!? フンッ。

どれも面白くもなさそうな
映画ばっかりじゃないの。

どれか一本でも見たことある?

いいえ。

それで重鎮ですって?

重たいだけの ただの文鎮の方が
まだ役に立つってもんよ。

それが 役に立つどころか…。
(若杉)自分のワークショップで

目を付けた新人女優へのセクハラは
日常茶飯事だと

業界内では もっぱらの噂です。

調べたところ 奇妙なことが。

太田黒は これまでに数十件

女性から
訴えられているのですが

公判前に
全て示談になっているんです。

そんな…。

大物のセクハラは
表に出ないってことですか?

とんだヒヒジジイです。

どうしよう。 瞳さんが…。

演技指導と称するセクハラって
今どき あるあるなんでしょ?

大丈夫?

やっぱり…。
やっぱり?

私 大学のとき
入った劇団がつぶれて

太田黒監督のワークショップに
参加して

このチャンス つかんだんです。

セクハラぐらい
我慢する根性がないと

女優になんかなれないのかも。

ねえ そうまでしてなりたいもの?

私の夢なんです!

(助監督)ここにいた。

リハーサルの時間。

今 行きます。

≪ギャー!
2回目!?

ギャー! うう…。
ハルコさん!

ハルコさん!
どうされました?

大丈夫ですか?
出た… 見た見た…。

み… み… 見た!?
手が4本の化け物が。

ああ~!
わあ~! な… 何?

み… 見たんですか!? へっ?

うわっ!
おばあさま ごめんなさい…。

修行が足りなくて…。
おばあさま?

ああっ! あそこ!
何かいる~!

(ハルコたちの悲鳴)
だ… 誰か! 誰か 明かりを!

明かりを!

妖怪!?

キャー! キャー! 誰か!

(ハルコたちの悲鳴)

うっ うう! くっ…。
ハルコ先生!

何やってんのよ あなた!
(せき)

え~っ!?
びっくりするわ~。

殺されるかと思った…。

(若杉・大谷)ハルコ先生!
大丈夫ですか!?

大丈夫なわけないでしょ!
大丈夫なわけないでしょ!

まったく あんたたちは
肝心なときに!

どうしていてくれないのよ!
もうっ!

動きました。
何が!?

行くわよ。
(若杉・大谷)はっ!

どこへ~!?

どちらへ?

(一同)お疲れさまです!

(指を鳴らす音)
(太田黒)シーン21から いこっか。

深野ちゃん そっから のぞいて。

はい。
(助監督)はい シーン21。

人喰い狒々 発見。

狒々が 人を喰ってる。

はい よーい!

スタート!

♬~

ひっ!
シッ! シーッ!

ひいっ…。

何で!? えっ? わ… 私?

えっ…。

あっ!

♬~

≪ああっ…。

うっ… うう…。

(大谷)確保しました。

その化けの皮を剥いでやりなさい。
(若杉・大谷)はっ!

≪うう…。

その化けの皮を剥いでやりなさい。
(若杉・大谷)はっ!

≪うう…。

うわっ! あっ…。

み… 三木さん!

(若杉)先生 ありました。

やっぱり。
やっぱり?

時計が盗まれたと聞いて

念のため
指輪を泳がせてみたのよ。

発信器付きのね。
え~!

三木とやら
いったい どうして盗みなんか。

その理由を説明しなさい。

申し訳ございません。

そやけど…。

この土地は
私の先祖のものなんです。

それが すっかり
忘れられてまっとることを

何とかしたくて!

先祖とは?

桜洞城を築いた三木 直頼です。

おおっ! あの。
(三木)ご存じですか?

もちろん。

知りません。 すいません。

それも当然だわ。

戦国の世で
いっときは栄えたものの

滅ぼされた大名なんて
ごまんといるもの。

とはいえ 一部の子孫は

徳川家旗本として
続いとったんです。

立派なことだわ。
(三木)ヘヘ…。

この両面宿儺の一刀彫も

実は 私の祖父が
水明館に寄付したものなんです。

それが 蔵に しまわれとるのが
哀れで…。

もっと 昔の話
その土地に伝わる伝説を

知ってほしいんです!

そこには 人として
大事にすべき教訓が

必ずあるんです!

なのに あの撮影隊ときたら

ちっとも私の話を
聞こうともしん!

文化を守る気持ちなんて
これっぽっちもないんです。

そんなやつらが
大撮影所をつくって

日本の文化を
世界に発信するやなんて

嘘ばっかりや!

あんなやつらが大きな顔をしたら
ますます日本から

伝説は消えてしまいます!

ただでさえ 伝説は 風前の灯。

それを守らないやつらは
許せないと?

《絶滅危惧種 きたー!》

(三木)はい。 頭 きて
下っ端のスタッフの腕時計

盗んでやりました。
だって 聖なる石を

ただの石ころやと思って 平気で
足 のっけやがったんですよ。

それも土足で ずっけ ずっけ
ずっけ ずっけ! アハハ…。

だからといって 三木とやら

あんたのやってることは
泥棒じゃないの。

下着泥棒までするなんて!

そうですよ。
へ…! へ…!

《変態!》

は? 下着!?

そんなもの 盗んでません!

嘘! 瞳さんのも盗みましたよね!?

《あっ!》

(2人)《下着泥棒!?》

確かに見当たりませんね。
(大谷)ええ。

ちょっと どこに隠したんですか?
返してください!!

本当に 下着は盗んでないのね?

武士の末裔の矜持にかけて

そんなことは致してません!

(三木)しかし あなたなら
見つけてくれると思っとりました。

(三木)私の目に狂いはなかった。

ハルコさん!

あっ…。

あ痛ててて… うっ…。

まずは 女将に謝りなさい。

はい。

(助監督)脱げ!

いいから脱ぐんだよ!

(太田黒)おいおい おいおい…。
ハハッ。

いいかい?

狒々に襲われる。
浴衣が引き裂かれたら どうなる?

素っ裸だろ。

そんな話は聞いてません!

本番に 変更は よくあることだ。

ゆっくり話そうか。

君だけ残って。
(瞳)えっ?

(助監督)解散!
(瞳)ちょっと待ってください!

はい お疲れちゃん。

♬~

あっ… すみません。
ちょっと失礼します。

おなかが痛くて。

ふざけるな。
女優なら 覚悟を見せろ。

(瞳)嫌~!

♬~

ハハハッ。 助監督が言い含めたか。

ハハハハッ。

瞳。

どれ。 んっ…。

どうした? 瞳。
スターになりたいんだろ?

≪ホントに スターになれますか?

もちろんだ。

んっ?

≪セクハラの証拠 確保!

何!?

(助監督)うっ… 何すか。

だ… 大事な衣装が!

♬~

その衣装で
ちょいちょい人を脅してたのは

あんたたちだね。

SNSに妖怪が出ると
噂を流して

映画の前宣伝のつもりかえ?

それにしても この台本

狒々も 両面宿儺も

ただの化け物じゃないの!

(助監督)素人が何を…。

あんたたち
妖怪は ただ退治するものだと

思っているようだけど
日本の妖怪は 本来

畏れ 敬うもの。

愚かな人間を戒める存在なのよ。

だから 妖怪のすみかとなる
森や洞窟を

大切にしてきたんでしょうが!

両面宿儺は 化け物じゃない!

地元の人々にとっては
民を救う英雄である。

それを 狒々と戦わせて
両方 殺すとは…。

天罰がおりること必定!

そのとおりや!

ちゃんと調べて 映画 作れ!

(腕時計をたたきつける音)

(客室係)そうだ!
そのとおり!

私も…。

ずっと この台本
おかしいと思ってました。

両面宿儺は
飛騨の人たちの神様です。

毎年 五穀豊穣を願う
お祭りがあるくらい。

それを ただの怪物みたいに…。

おまけに
今どき 女が いけにえだの

悲鳴を上げるだけだの
70年代じゃあるまいし

古過ぎると思ってました。

もしかして 瞳さん
それで悩んでたの?

なかなか見どころのある
女優さんのようね。

どこのどなたか存じませんが
心外ですなぁ。

不愉快極まりない。

エンタメとは 文化を解釈して
万人を楽しませること。

アプローチが
間違ってるとは思いませんが。

フッ。

これが間違っていないとでも?

大谷 若杉。
(若杉・大谷)はっ!

太田黒さん
あなたのトランクですね。

待て!

私のパ…。

下着泥棒は お前だね。

この変態ヒヒジジイ!

知らん。
誰かが勝手に入れたんだろう。

(若杉)おかしいですねぇ。

あなたに関するSNSに
こんな写真が。

えっ?

パ…!
(太田黒)知らん。

私を誰だと思ってる。

権力を かさに着た
ヒヒジジイだと思ってるわ。

そっちこそ

私を誰だと思ってるの?

われこそは 美の守護神

中島ハルコである。

そこのヒヒジジイ。

面白くもない映画が

何の間違いか
賞を取ったからといって

パワハラ セクハラ三昧とは。

笑止千万!

お前は とっとと絶滅しろ!

(太田黒)ひひ… ひいっ!

あんたたちも
こんなヒヒジジイに へつらって

ノーと言えないなんて

恥を知りなさい!

そして 何より 娘。

どんなに相手が大物でも

はっきり物を言いなさい。

忖度して出る芽なんて
大した芽じゃない。

日本のエンタメ界なんて
ちっぽけなところで悩むのが

そもそも時間の無駄なのよ。

本気で女優になりたいのなら

世界を相手にすべきよ。

私の知ったことじゃないけれど

自分の若さを大切にすること。

以上。

(瞳)ありがとうございます!

[まさか
昔の伝説や遺跡が風化して

絶滅危惧種だったとは]

(女将)ああ… ハルコ先生。

おかげさまで
つき物が落ちたように元気が。

水明館の湯は この細腕で
盛り上げてみせます!

(三木)私も 引き続き
お手伝いさせていただけることに。

ちょっと!
(三木)アハハハ…!

一件落着!

(ドアの開く音)
こんにちは!

ヒヒジジイ 絶滅しました!

[例のセクハラ動画が
スキャンダルの引き金となり

9人もの女優さんの告発で

太田黒監督は 爆死]

[一方 瞳さんは

ハルコさんのお友達の
キャサリンさんに

ハリウッドのキャスティングディレクターを
紹介してもらい

小さいながらも
忍者役が決まったそうで]

(静香)瞳さん 忍者役って

『キル・ビル』系ですかね?
楽しみですよね。

何もかも私のおかげね。

ごもっともです。
フフ…。

さすがハルコさん。

妖怪と泥棒の二大鬼門を
どう克服するのか

私も ヒヤヒヤしてたんですけど
お見事でした。

でしょう? いづみさん
私を誰だと思ってるの?

誰?

誰?

あっ 今…
今 あそこにいるじゃん。 ほら。

いや 誰もいませんが。

え~? そこにいたじゃない 今!

あっ 瞳さんから またメールだ。

(瞳)「昨年 亡くなった
祖母の命日に

いい報告ができました」

(タップ音)

ああ…。

ちょっ… どういうこと?
ほ… ほんなら… え~っ!?

ででで… 出た!
お… お化け 出た。

お化け~!
あ~! ああ…。

ハルコさん!
ハルコ先生!?

ハルコさん? ハルコさん?
≪水。 水 水 水。

えっ? えっ? えっ?
(若杉)気絶ですね。

き… 気絶?
ハルコさん!?

(天ぷらを食べる音)

(どんぎつね)
なんで きつねうどんじゃないんですか?

(青年)天ぷらそばの気分なので。
(天ぷらを食べる音)

裏切りの音!
そこが耳?

はっ…!
<「どん兵衛」は 売上No.1>

見なかったことに…。
東西だし比べ!

今 エイの映画を撮ってるのさ。
タイトルは

『ヒラメじゃないのよ 私は』
また来週~!