[字]屋台メシ部、はじめました Season3…のネタバレ解析まとめ

出典:EPGの番組情報

[字]屋台メシ部、はじめました Season3

ロンドン「ノッティングヒル」で流行りの多国籍マーケット!定番のフィッシュ&チップスに加え、南米・中東・アジアまでなんでも楽しめる市場を散策。

詳細情報
番組内容
料理好きな俳優・濱正悟と後輩の坪根悠仁が、世界各国の屋台メシの情報を検索し、実際に作って食べる『屋台メシ部』。彼らの日常をドラマ仕立てで描きながら、素顔も垣間見える新感覚グルメチックドキュドラ。
世界の屋台メシの映像は、大定番な屋台メシから新名物などその国の“今”が分かるリアルなストリートフードの情報ばかり。すっかり食欲が刺激されたところで、屋台メシ部のふたりが作る“現地風屋台メシ”作りもみどころ
出演者
濱正悟
坪根悠
ホームページ
https://www.bs4.jp/yataimeshi3/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
バラエティ – 料理バラエティ
ドラマ – 国内ドラマ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. イギリス
  2. グリーンピース
  3. チップス
  4. フィッシュ
  5. お店
  6. 米粉
  7. OK
  8. タラ
  9. ホント
  10. 一緒
  11. 英語
  12. カラフル
  13. ロンドン
  14. 屋台
  15. 屋台メシ
  16. 絶対
  17. Season
  18. お願い
  19. テスト
  20. ヌン活

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



♬~

(坪根)♪~ 石焼~き~芋~

♪~ お芋

(においを嗅ぐ音)
あぁ~。

♪~ 屋台~メシ部~

♪~ メシ部

ん~! はい!

♪~ 石焼~き芋~

♪~ お芋

♪~ 屋台~メシ…
アハハ…。

あっ…。

(濱) 何歌ってんの? フフフ…。
恥ずかしい。

ハハハ…!

えっ サツマイモ?
はい おかえりなさい。

ノリノリだね。
ちょっと恥ずかしいな。

見られちゃった。
楽しそうに歌ってるな~と思って。

あれですか? 役作りで今
習い事 習ってるんでしたっけ?

そうそうそう 殺陣。

殺陣! カッコいい~。
そう 時代劇で剣術必要なのよ。

いいっすね~。

お~!

今 ずれてこうなったけど。
ハハハ 気にしない。

けど殺陣なら
あれしましょうよ あれ。 ん?

目つぶって こうやって。

シュっ シュっ。

気配斬り。

目隠しして 気配感じて…?
そう。

やりません?
いいよ。

いい感じ?
見てくださいよ バターのいい香り。

何だと思います?
えっ? メープルシロップ。

そう メープルシロップ。
…って書いてある。

うわ~。

お~ うまそう。

これ 絶対おいしい。

じゃあ俺 紅茶でも入れようかな。

<この番組は
俺 俳優の濱 正悟と

事務所の後輩…>
<坪根悠仁が…>

<世界各国の屋台メシを
一緒に作る

グルメチック
ドキュメントドラマ>

うわ おいしそう! これ。

ちょっと
シャワーでも浴びてこようかな。

<そんなわけで…>
いや もう出来上がりましたよ?

♬~

ありがとうございます。
あい あい あい。

あ あい あ あい あい~。
あい~。

うまそう!

いただきます。

あっ うまっ!
ん~!

ちょっと塩入れた?
あっ 分かりました?

うん。 さすが。
いい。 さすが濱舌ですね。

濱舌?
うん。

じゃあ 入れていただいた紅茶を。

あ~ おいしい。

合う~。
合う~。

けど 久しぶり紅茶飲みました 僕。
うん。

でも最近 僕の周りでも

アフタヌーンティー行ってる人
多い気がします。

あ~ 何か
流行ってるみたいだよね。

何だっけ? あの…。

ヌン活?
ヌン活 聞いたことある ヌン活。

本場イギリスだと アフタヌーンティー
どころじゃないらしいよ。

何かにつけて
ティータイムを設けるらしくて。

この… まずね

朝起きて ベッドの中で飲む…。

ベッド?

あと 朝食と一緒に飲む…。

で 午前11時ごろの
ちょっとした休憩に飲む…。

午後5時ごろ 夕食前に
軽い食事と一緒に飲む…。

うん… ん? ん? うん。

次 夕食とともに飲む…。

うん… ん? ん?

で 夕食後にも…。

寝る前にウイスキーとか
リキュールを入れて飲む…。

ちょっ… うん うん 多過ぎる。
えっ?

多過ぎる。
そうなの。

イギリスって国民1人当たりの
消費量が世界一なんだって。

へぇ~ 紅茶愛 恐るべしですね。
恐るべしだよね。

あった あった。
あ~ すごい!

最近さ 使ってなかったから。
すごい!

タオルでさ これ目 隠して。

これ いいよ。

おっ!
この…。

ちょっと待って
離れて始めた方がいいよね これ。

確かに。

うわ 何も見えない。
ホントだ。

結構これ 危ない…。

気を付けて 包丁とか。
いや 出てないでしょ。

OK じゃあ始めようか。
はい。

せ~の…。
(2人) スタート!

怖っ!

そこだな 分かったぞ 今 声で。

今 行くからな。

今 振りましたよね?

今 振ってない。
えっ?

走ったふりした。

坪ちゃん? どこ行った?

ヤッ!
わぁ~‼

振った?
振りました。

怖っ。

急に声 出さないでよ。

振ったの? じゃあ俺 もう…。

聞こえる?

ダメだよ ちゃんと先輩から
話し掛けられたら返事しないと。

フフ…。
あれ?

そこにいるな そこにいるな。
フフフ…。

あっ!

えっ 当たったね 今。

坪ちゃんだね。

先輩 強いっすわ。
今 斬ったね。

はい… これ… 怖い。

どう? 気配斬り。
あっ めっちゃ離れてた 俺。

怖い。 怖い。
そして危ない。 危ない。

ちょっとじゃあ屋台メシ部
決めましょう 今日の。

決めようか。
はい。

ありがとうございました。
ありがとうございました。

やっぱ でも紅茶ね 飲んで
イギリスの話もしたし。

イギリス 初めてじゃないですか?
初めてだね。

あっ これ見て。
ん?

このカラフルん所。

あれ? 何か見覚えあるな これ。

『ノッティングヒルの恋人』。

一緒に見ましたね。
ねぇ。

皆さん こんにちは。

イギリス ロンドン在住16年の
Yukoです。

私が今いるのは…。

通りには かわいいカフェやレストラン
ブティックなどが立ち並び

ロンドンのオシャレエリアの
一つといわれています。

もちろん ストリートフードも
たくさんありますよ。

今日は
このポートベロー・ロードで

おいしいものを
見つけに行きたいと思います。

ここが 映画
『ノッティングヒルの恋人』で

ジュリア・ロバーツと
ヒュー・グラントが出会う

本屋さん。
何かオシャレだよね。

みんな 本屋さんの前で
写真撮ってますね。

有名な観光地となりました。

新しいものと古いものが

いい感じに折り合っているのが
ロンドン。

かわいいジュエリーですね。

アクセサリーが売られています。

これは コインですね。

鍵も売られていますね。

行ったら
絶対 買っちゃうだろうな~。

こっちは何かな?

ここはホントに
アンティークって感じですね。

カラフルなリングが
かわいいですね。

どれにしようか決められない。

向こうに見えている
赤い屋根のお店。

イギリスのストリートフードの
定番です。

行ってみましょう。

Show me show me.

米粉を…。
米粉なんだ。

へぇ~。

[ 英語 ]

開けてみま~す。

ジャ~ン!

これが あれじゃないですか?
グリーンピースの…。

ホントだ マッシュ。

定番は このタラを
一匹 丸々揚げたものに

フライドポテトを
つけたものですね。

その厚切りの
フライドポテトのことを

イギリスでは
チップスというふうに呼びます。

それで フィッシュとチップスで
フィッシュ&チップス。

そのままですね。

私は そのサイドに
ここに見える緑の

マッシーピーとかマシッピーと
いわれる

グリーンピースをマッシュしたものをつけて食べるのが好きです

デカいよね はみ出てるもん。

外はサクサク 中はフワフワ。

タラがフワフワで
本当においしいです。

おいしいですよね タラね
分かります。

マシッピーの方も
いただきたいと思います。

これ
このままで食べるというより

フィッシュ&チップスの
ソースとして

一緒に食べるのがいいですよ。

うん おいしいですね。

フィッシュ&チップスは
イギリス人にとっては

食べると安心するような料理
ということですね。

ポートベロー・ロードは
屋台はもちろんなんですが

近隣の商店と一体化して
本当にお店の数が多いです。

でも グルメがお目当てなら

アクラム・ビレッジ・マーケット に行くのが
オススメですよ。

ここが…。

ここには フィリピン タイ
ジャマイカ ペルーなど

さまざまな国の屋台が
集まっています。

ロンドンはホントに
人種のるつぼなんですけれども

このノッティングヒル地区にも

さまざまな国からの
移民が暮らしていて

それを象徴するかのように

世界の食べ物が
ここに集まっています。

ここで食べ歩きをすると

世界一周旅行をしたような
気分になれますよ。

カラフルな屋根がかわいいですね。

何でもありますね。

いいな~ これ。
Hello! What is this?

Chicken korma.
Thank you.

味見をさせていただきます。

軟らかい しかもちょっと
甘みがあっておいしいです。

イラク料理ですかね。

お豆とご飯ですね。

チャーハンみたいな感じです。

ここは イタリアのお米のコロッケ
アランチーニが売りのお店です。

グルテンフリーや
ビーガンのものもありますよ。

[ 英語 ]

うわ~ おいしそう。

すごいね
ぎっしぎしに詰まってるね。

これがナスですね。

[ 英語 ]

チーズがとろりと
中でとろけておいしいです。

こちらは
フィリピン料理のお店ですね。

これ食べたい これ…。

[ 英語 ]

近年 イギリスではベジタリアンや
ビーガンになる人が増えています。

そんなグルメトレンドは ここ

アクラム・ビレッジ・マーケット のメニューにも
反映されています。

ここは ベジタリアンの王道
ファラフェルのお店。

ファラフェルと
サラダを合わせた

ファラフェルボックスというのを
注文してみました。

ちょっと イギリスいいぞ
今んとこ全部 食べたい。

[ 英語 ]

いただきま~す。

屋台メシだからなんですかね
どれも作りたてをホントに…。

できて すぐ手渡されたものを
食べるからなのか

これもまた 衣がサクサクですね。

材料は ひよこ豆と
それからニンジン タマネギ

それのみっていうふうに
お兄さん おっしゃってました。

シンプルな具材ですけれども

とっても風味豊かで

かつヘルシーにいただける
おいしいスナックですね。

こちらのお店 ペルー料理の
お店なんですけれども

おいしそうなのありますよ。

ブラックビーンズ チリや
コリアンダーを混ぜたスパイス

それからチーズですね。

ベジタリアンのものを
頼んでみました。

キヌアとスイートコーンと

それから マカという
ペルーのフルーツを使って

作ったパンなんですね。

プランテインものせてくれるんだ!
これおいしそう! プランテイン。

見てください
このカラフルな色。

緑 黄色 紫。

ここにちょっと
オレンジもありますね。

これ 通り掛かって
うわってなって

おいしそうってなって
絶対 買っちゃうよね。

コーンブレッドは
かぶりつくしかない。

うん 確かに
ちょっとフルーティーですね。

キヌアと
スイートコーンだけだと

もっとモッタリしてるかなと
思ったんですが

何か フルーツが入ってるから

軽い感じになって仕上がってます

しかも これケールですよね
この緑の とっても健康的!

この豆のまろやかさと

このスパイスのバランスが
とってもいいです。

ノッティングヒル地区
ポートベロー・ロードの

多国籍なストリートグルメの数々
いかがでしたか?

まだまだ紹介しきれないくらい
たくさんあるので

ロンドンに来た際には
ぜひ食べに来てくださいね。

お待ちしてます。

最高だった もう最高だった。
ん~ ありがとうございました。

どうする? どうする?

フィッシュ&チップス。

フィッシュ&チップスね。

あの グリーンピースの
マッシュだっけ?

あれも作ってみたいね。
あ~ 確かに。

ちょっと代表的なところ
まずは いってみる?

イギリス 初めてだし。
いってみましょう。

あっ 魚に米粉をまぶすのが
ポイントみたいですね。

米粉 タラちゃん。
あっ タラちゃん。

あとグリーンピースの缶。
あっ やりたいし 確かに。

欲しいな~。
欲しい。

先輩 買ってきますよ。

僕が
いつも行ってるじゃないですか。

ありがと。
あと…。

何でそんなキメキメなの?

飲みたくないっすか?

ビールも買ってきます。

じゃあ 何かいろいろ準備しとく。
お願いします。

グリーンピース せっかくだから
やってもらっていい?

分かりました。
色も合ってるし。

そうですね
グリーン。

芋。

あっ いけそうです。
芋 切ってたんですね。

いきます。
はいはいはい。

うわ~。

撮っちゃおうかな
カッコいい揚げてる姿。

(動画を撮る音)

お~ いけいけ 急げ。

ポテ~ト。

ポテ~ト。
お~ いい!

気を付けてね。
♪~ テレレ

そろそろいいかな? ポテト
ふっくらしてきた ほら。

あ~ いいんじゃないですか もう。
ねぇ。

うわ うまそう それに塩
パラってかけて食べたいですね。

まんまいく? ここから。
いや やめときます。

楽しみは後で取っとこう。

じゃあ
グリーンピース入れちゃいます。

じゃあ入れますよ?
どうぞ。

うぃ~ 大っきいね 粒が。

これで 2~3分茹でます。

いい香り 何か小豆の…。

やっぱ豆って豆特有の香りあるね。

で これを熱いうちに…。

ここで やんだ?
はい。

つぶすと
ビビッドな色になりましたね。

キレイですね。
鮮やかです。

バター 入れま~す。
は~い どうぞ~。

大っきい!
2つ入れちゃいます。

あっ 結構入れるね。
はい。

牛乳を大さじ2。
はい。

入れちゃいます。
お~ いい色だね~。

ゆっくり温めるんだ。
ゆっくり こう…。

焦げちゃうから。
焦げちゃうからね。

火を止めて 塩こしょうを少々。

塩こしょう 少々。

はい。
はい。

何かおいしそうだね 色が
キレイだね。

あっ ていうかいい香り バター。

グリーンピース 感じてる! あっ ちょっと
こしょう入れ過ぎた…。

けど
フィッシュにつけて食べるから

いいかもしれないですね
これぐらいで。 そうだね。

OK 塩まぶしま~す。
はい。

じゃあ
バッター液でも作ろうかな。

お願いしていいですか その間に。
お願いされま~す。

水いきま~す。

卵いきま~す。

水に小麦粉に卵に塩。

お~。

技名は? ん?
技名は?

はまぜ。
はまぜ?

すげぇ カッケェ。

よし じゃあ ホワイトペッパー。

軽くね。

坪ちゃんが買ってきてくれた米粉

米粉。

これで ジューシーさを
閉じ込めると 魚の。

です。

たっぷりつけるよ。
うわ~ いい!

OK いきま~す。

はっ!

お~ 危ねぇ。
あ~ いい いい…。

(油で揚がる音)
いい音を奏でております。

(油で揚がる音)
アハハハ…。

けど いい焼き目じゃないですか
ほら 黄金色。

これ? ねっ いいね。
いい色。

絶対おいしい! これ。

これ ヤバいよ。
フフフ…!

横?
そのまま 斜め…。

こっち?
はい。

ここら辺に。
OK。

ここにしよう。

OK!
やぁ~ できた~!

(拍手)

完成!
よ~し。

油がすごい 見て。
すごっ。

いただきます。

すごい これ。
ん~! ん~!

油が…。
おいしい!

うわ~ プリップリ おいしそう。

うまっ。
これにグリーンピースをつけて。

たっぷり。

いただきます。
うわ~。

めちゃくちゃ合う!

めちゃくちゃ合います。
いきます 僕も。

ん! マジでめちゃくちゃ合う
これ おいしい。

合う。
ねっ。

これ こしょう多めに入れて
よかった グリーンピース。

うんうんうん。
味がしっかりしてて。

確かに。

いきます。
はい。

チップスだ。

あっ うまっ!
いただきます 僕もこのまま。

香ばしい。
うん。

うまっ ポテト。

ジャガイモでいうとさ あれ実は

植物上の分類が
ナス科なんだよね。

えっ?

ジャガイモとナスって
全然違うじゃないですか。

そう 全然違うじゃん
でも花がそっくりなのよ。

えっ 花が?

葉っぱと花の
遺伝情報で分けられてるらしい。

あっ そうなんだ おもしろっ!

勉強になります。
これ 全部テストに出るから。

ん? テスト?
うん 覚えといてね。

テス… テスト?
テスト嫌いです 僕。

何のテスト?
屋台メシ部 Season3 期末テスト。

それは何に向けての?
Season4。

Season4に向けて… 頑張ります。
頑張ろう。

油 今ちょっとついてます
すいません。

あぁ~…。
あぁ~…。