[字]屋台メシ部、はじめました Season3…のネタバレ解析まとめ
出典:EPGの番組情報
[字]屋台メシ部、はじめました Season3
カレーラーメン!?タイ「チェンマイ」最大のマーケット・ワローロット市場で美味しいもの探し!屋台メシ部流に再現する名物「カオソーイ」のレシピも必見。
詳細情報
番組内容
料理好きな俳優・濱正悟と後輩の坪根悠仁が、世界各国の屋台メシの情報を検索し、実際に作って食べる『屋台メシ部』。彼らの日常をドラマ仕立てで描きながら、素顔も垣間見える新感覚グルメチックドキュドラ。
世界の屋台メシの映像は、大定番な屋台メシから新名物などその国の“今”が分かるリアルなストリートフードの情報ばかり。すっかり食欲が刺激されたところで、屋台メシ部のふたりが作る“現地風屋台メシ”作りもみどころ
出演者
濱正悟
坪根悠
ホームページ
https://www.bs4.jp/yataimeshi3/ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
バラエティ – 料理バラエティ
ドラマ – 国内ドラマ
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- タイ
- 高菜
- 今日
- カオソーイ
- ナンプラー
- ココナッツミルク
- チャパグリ
- ドンキ
- パクチー
- 緊張
- カレー
- キャンプ
- コラボ
- タイ語
- チェンマイ
- チクタク
- ハハハ
- 屋台メシ
- 今回
- 人気
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
(濱)♪~ 赤いノグリと
泣いてるタヌキ
お~!
よっ。
ほぉ~。
うわ 重っ。
危ねぇ。
♬~
♬~
(坪根) お邪魔!
…します。 いらっしゃい。
はい~。
めっちゃいい匂い 玄関まで
めっちゃいい匂いしてましたよ。
今日はちょっと特殊ですよ。
何ですか? 何ですか?
あっ! ん?
焼きそば?
いやいやいや… チャパグリ。
チャパグリ?
チャパグリ 知らない?
♪~ テテテテ テテテテ
テテテテ~
♪~ I have a チャパゲティ
I have a ノグリ
(2人) う~ん!
♪~ チャパグリ
あっ チャパ グリ。
そう。
お~。
あっ 確かに
この間 韓国行った時に
これ見たことあるかも。
でしょ。
韓国で有名なインスタント麺を
合体させちゃったやつ。
う~ん!って?
あれだよ あれあれあれ… あの…。
何ですか? 何ですか?
カンヌとかアカデミーで
賞を取ったさ
『パラサイト 半地下の家族』。
あ~ 『パラサイト』。
…で出てきて話題になったやつ。
え~! 僕も見ましたよ
『パラサイト』。
あっ この麺2つ…。
見たって言ってたじゃん。
合わせたんだ あれ。
です。
じゃあ ちょっともう
仕上げいっちゃうよ。
あ~ はいはいはい。
今日 人多かった? 外。
う~ん いや 何か…。
う~わ 黒っ。
世界滅亡したのかなってぐらい…。
あっ マジ?
いなかった。
そう。
すげぇ 独特な香りだ。
しゃ~ できたぞ~!
うまそう!
よ~し。
うおっ。
入れちゃえ 入れちゃえ…。
入れちゃえ~…。
(2人) いただきま~す。
あ~ 絡み付いてますね。
うん。
いただきます。
いただきま~す。
ん!
辛っ!
ん! ん~!
これ 付属のタレ
入れただけですか?
どっちも入れてハイブリッド
あとオリーブオイル。
うわ うまっ!
これ おいしい 辛っ!
辛さが でもちょうどいいかも。
うわっ これ いいっすね。
<この番組は
俺 俳優の濱 正悟と
事務所の後輩…>
<坪根悠仁が…>
う~ん!
合わさることによって生まれたね。
<世界各国の屋台メシを
一緒に作る
グルメチック
ドキュメントドラマ>
<そんなわけで…>
♬~
怖い 怖い怖い…。
あ~ あ~…。
大丈夫? これいける?
ヤバい ヤバい。
もうグラグラしてる。
緊張する~!
緊張すると何か腹減ってくるよな。
腹減ってきますね。
どうする? 今日の屋台メシ部。
まぁ けど さっきチャパグリ
食べたじゃないですか。
結構 僕もう
麺気分なんですよね ずっと。
ちょっと麺でいきません?
このまま。
あ~… フフフ。
麺縛りってこと?
麺縛り。
あ~ いいね。
じゃあさ
どっか行きたい国ないの?
う~ん そうっすね~…。
行き… 行きタイ国。
ん?
行き タイ 国… 行きタイ国。
行き「タイ」国だよ。
タイですか? 「行きたい」だけに?
えっ?
「行きたい」だけに タイ。
ハッ… ダジャレだ。
違う 先輩が…!
またまたまた…!
いやいや… 危ない危ない…!
危ない 危ないからたたかないで。
いっちゃう? これ?
イチかバチか。
イチかバチか いく?
だって動くんすよ ここ…。
ホントだ ホントだ。
じゃあ ここいこうかな。
いいよ。
いきたい いきたい。
いきたい?
タイに タイに…。
うん 行きたい タイに。
行きたい。
行きた~い!
あ~!
アハハハ…!
じゃあ タイ見ます?
タイ見る?
せっかくだし
何か置きます? スマホ ここに。
そうだね
スマホ置き作って じゃあ。
よし。
え~ タイね
タイはいっぱいあるね ほら。
あっ。
これ 前さ…。
あっ! ナホさん。
ナホさん。
これ見てみよう。
今回もお世話になります。
サワディーカー
Jフォースのナホです。
今回は ここタイ第2の都市
チェンマイで
おいしいものを
ご紹介しようと思います。
早速 行ってみましょう。
おっ おっ おおお…。
今日 何か今回…。
レギュラー…。
レギュラー。
今 私が乗っているのは…。
地元の人の足として
町じゅうを走っています。
あそこに見えるのが…。
ここはまだ
市場の建物の外なんですけど
見てください たくさんの屋台が
並んでいますよ。
あっ あそこ おいしそうな屋台を
発見しましたよ。
日本でいう…。
じゃあ 1つ頼んでみますね。
[ タイ語 ]
この四角いものが
大根もちなんですけど…。
それをこうやって…。
うまそう。
うん。
これで40バーツです!
安い。
チリソースかけて…。
チリソース。
早速 食べてみましょう!
ん~。
あっ これこれ
これも面白いですよ。
皆さん この黒いもの
何を焼いていると思いますか?
ナス? 芋?
芋?
焼き芋? 残念 違いま~す。
これは実は 焼きバナナなんです。
バナナ!
[ タイ語 ]
これはめっちゃ熱いです。
これは10バーツで~す。
食べてみま~す。
ん~!
おいしそう。
これは実は…。
珍しいので ぜひ
トライしてみてくださ~い!
はい これ見て見て~!
これ アイスクリーム
でも タイのアイスクリームは
ちょっと変わった
食べ方をしま~す。
普通にコーンで
食べる時もあるんですけど…。
これ 食パンなんですけど
この食パンを使って作るんです。
こうやって…。
う~ん 染みそうだね パンに。
めっちゃアイス入れてますね。
たっぷりだね。
これは素晴らしい。
おいしそう。
坪根 これ絶対好きじゃん。
好き。
これで20バーツで~す
早速いただきます。
ん~!
ココナッツの
アイスなんですけど
でも さっぱりしてて
たくさん食べれちゃいます。
パンに包まれているので
溶けにくいし…。
初めて見たね。
初めて見ました。
それでは…。
入ってみましょう!
ワローロット市場。
ワローロット。
何かスパイスとか売ってそうだな。
3日中いれるね。
多分 回りきれないですよね。
ここは お菓子のコーナーです。
ギョーザみたいに見えるこれも
おやつなんです。
カラフルでしょ?
さぁ そしてここが
ワローロット市場で一番の人気店。
すぐ食べられるお肉の
お惣菜を売っているお店です。
いろいろありますね。
これが…。
チェンマイソーセージは
人気なので注文してみます。
[ タイ語 ]
食べてみたい。
ねぇ。
切ってくれるんだ。
ねっ。
ん~!
チェンマイソーセージは…。
いろいろなハーブを入れて
作っているので
香りが良く とてもおいしいです。
最後に ワローロット市場の
近くにある…。
…のお店を紹介したいと思います。
今日 麺でいきたいから
ちょうどよかったですね。
さぁ やって来ました!
こちらがチェンマイで人気の…。
早速 行ってみましょう!
[ タイ語 ]
今 私が頼んだのは
豚肉のカオソーイです。
楽しみですね~!
楽しみです。
高菜?
高菜だ。
このカオソーイ…。
では 早速食べてみますね。
おいしそうだな これ。
全然1000円ぐらいするもんね
日本だと。
ねぇ そうですね。
ん~。
でも…。
カオソーイは
薄いとおいしくないので…。
チャレンジしてみてください。
これを作るしかないですね。
ねっ。
さぁ チェンマイのおいしいものを
いろいろ紹介してきましたが
いかがでしたか?
食べたいものありましたか?
皆さんもぜひ チェンマイに
遊びに来てくださいね!
ジューガンマイナ~!
ありがとうございました。
おいしそうだったな~。
いや おいしそうでしたね~。
カオソーイ
カオソーイで決定でしょ これ。
揚げた麺と普通の麺のコラボ。
カレーとラーメンの
コラボということで。
コラボ縛りということで
カオソーイをちょっと調べてみよう。
レシピ。
レシピは… レシピはどこですか?
いっぱいあるね いろいろあるね。
でも カレーの…
レッドカレーのペーストかな?
あれ使ったら意外と簡単かな。
なるほど。
あります?
ううん 買わないとだね。
あぁ~。
で だから あと揚げ麺だね。
あのパリパリ上にのってたやつ。
上にトッピングしてたやつか。
と あと高菜。
高菜。
じゃあ3つ?
3つ。
じゃあ…。
揚げ麺 欲しいな~。
買ってきます 今日も 僕が。
ありがとう。
はい。
買ってきます。
ハハハ…!
買ってきてってこと?
買ってきてください 今日は。
俺?
はい。
満を持して? そう。
分かった。
だから 濱さんが選ぶやつと
僕が選ぶやつ
ちょっと違うかも
しれないじゃないですか。
あ~ まぁ今回はね カレーが…。
そう カレーが関わってるし。
分かったよ。
僕のイメージと
合ってるのかなっていうのもね。
おっ じゃあ
買い出し よろしくお願いします。
よし。
初めて持つんじゃないですか?
そのバッグ。
緊張するな 買い出し。
ハハハ! 何でですか。
緊張するな 買い出し 何か。
ハハハ! 久しぶりの買い出し。
緊張するな~。
いってらっしゃい。
♪~ 高菜 高菜 高菜~
いってらっしゃい
お願いしますよ。
よ~し
♪~ パクチー パクチー
♪~ パクチー パクチー
じゃあね またね。
次 来なよ。
♪~ パク…
あっ 誰と話してたんですか?
いや 何か桑畑がいたからさ…。
えっ 連れてきてくださいよ。
いや 何か にぎり飯部
これからあるっていうから。
にぎり飯部?
そうそうそう。
マジか~。
坪ちゃん 買ってきたよ。
ありがとうございます
助かります。
デデ~ン!
うわ ありがとうございます。
レッドカレーペースト~!
ネコ型ロボット風。
きざみ高菜~!
あっ 高菜ね。
と 揚げ麺~。
ハハハ! 麺~!
うん そうそうそう。
スープ作っちゃいますね。
OK。
レッドカレーペーストが
大さじ2です。
2。
はい。
いいの? 2だけで。
いや もう辛いですよ 多分。
辛いか
まぁでも いい汗かきたいじゃん。
よし これに
牛乳 入れちゃいま~す。
入れちゃえ 入れちゃえ~!
半分 まず。
半分 まず… まず半分。
そう 100。
その心は?
後で入れるから。
おいしそうです。
カオソーイは
このココナッツミルクが結構
大事らしいんですよ。
大事?
これをね 半分入れます。
うわ~!
牛乳プラス ココナッツミルク。
お~!
何か 白~くキレイな感じで
上品な感じになりましたね。
じゃあ 坪根目線。
はい。
坪根の目線 どうですか?
フフフ…。
で こいつを…。
パイタン?
小さじ1。
パイタン?
はい。
パイタン!
小さじ1 入れま~す。
パイタ~ン!
じゃ~ん。
で 水入れます。
おっ 水。
いらっしゃいませ~。
これで若干 煮込んでいくと。
ちょっと沸騰するまで待って
この後 豚肉を投入していきます。
どうしようか
じゃあ 野菜でも切ろうかな。
あ~ そうですね その間に。
ラ~イ~ム。
今日は これで決まり。
豚肉 投入! 全部入れちゃえ。
どう? どう?
あっ もう今から
ナンプラーときび糖を
入れるところです。
ナンプラー 大さじ1。 …の前に。
前に?
スプーン 汚れちゃうから
ナンプラーで使ったら。
さすが坪ちゃん 要領がいい。
先にね。
お砂糖ね。
きび糖を大さじ1。
入れます。
は~い。
きび糖 大さじ1。
…の後に ナンプラー。
ナンプラー! これが みそですね。
ナンプラーです。
大さじ これも1です。
これは臨場感のある画にします。
あ~!
素晴らしい。
やっぱ圧倒的に香りが…。
違う?
変わる うん 変わった 今。
で ここで
さっき半分入れた
牛乳とココナッツミルクを…。
あっ 先ほどの 半分残った。
そう 半分残った牛乳と…。
お~。
ココナ○△□×☆※…。
何て? 何て?
ココナッツミルク。
…を入れます。
はい~。
これで沸騰したら完成です
スープの。
ん ん。
あっ いい。
よいしょ。
あいよ。
♪~ チクタク チクタク
チクタク チクタク
僕 実家で鍋してる時に
シメで絶対入れるんですよ。
あっ そうなんだ。
ラーメンか中華麺か。
思い出しちゃった?
思い出しちゃった この匂い。
いくで。
はい。
ホンマにいくで。
はい。
いくで~。
熱っつ!
フフっ!
あっ。
あっ ちょっとずれた。
あっ いい
じゃあスープ入れていきます。
いいね~。
うまそうだね 豚肉。
ですね。
軟らかそう。
で 揚げ麺。
ちょっと多めに入れとくね。
ありがとうございます。
あ~ いいですね。
ちょっと立体的に。
タマちゃん。
タマちゃんです。
いいですね~。
じゃあ これ パクチーをのせてね。
パクチ~~!
完成でございます。
どうだい?
ココナッツミルク
めっちゃ効いてます。
あ~ けど… あ~ 辛い!
レッドカレーペーストが結構くる。
おいしい!
お~。
あっ うまっ 最高。
あれ?
ここ タイ?
何か タイな感じがしてきたぞ。
タイだ ここ おいしい。
最高だね。
めちゃくちゃ
作るの簡単だったね。
作るの簡単でしたね。
それでいて こんなに本格的な。
確かに。
ライムを。
ん~。
皮目を下に搾ると…。
あっ そうらしいですよ
僕も最近知りました。
あと これですよ コラボ。
揚げた麺と普通の麺のコラボね。
サクサクとモチモチが
いいコンビ感。
ダブルパンチの食感ですか。
うん。
これ おいしいわ~。
タイ最高 うまい。
タイといえば
さっきね タイのこと
いろいろ調べてたんですよ。
そしたら タイって今
日本の焼き芋がめちゃくちゃ
流行ってるらしいんですよ。
焼き芋。
2016年からの5年間で
タイへのサツマイモの輸出額が
5倍に急増したらしいんすよ。
ん!?
すごくないですか? 5倍。
そう その理由がコロナ禍で
日本に来れなくて
大好きな日本食が食べれない。
日本ロスっていうのも
あったんですけど
もう1個あって。
うん。
ドンキが関係してるんです。
♪~ ドンドンドン ドン.キ
ドン.キホーテ
♪~ ナナナナ ナナナナ
ナナナナ ナナンナ~
…のドンキ そのドンキ。
…のドンキ?
そう ドンキがタイに出店して
そこで
焼き芋を売ったんですけど
タイって焼き芋みたいな
甘い芋がないんですよ。
あっ そうなんだ。
そう だからおいしいってなって
そこで めちゃくちゃ
人気になったんですって。
へぇ~。
焼き芋が人気だったんだね
初めて知ったよ。
僕も初めて知りました
ビックリして 見た時。
ふ~ん。
焼き芋ね やりたいっすね いつか。
キャンプとか行って この時季。
屋台メシ部 イン キャンプ?
そう 本格的にね イン キャンプ!
あっ いいね~。
ねっ やりたいですよね。
次はだから あれよ 屋台メシ部…。
イン…。
(2人) キャンプ はじめました!
♪~ ギミア チャッ ドゥ
ドゥドゥドゥ~
♪~ ナナナ~