[字]屋台メシ部、はじめました Season3 香港「焼味」…のネタバレ解析まとめ
出典:EPGの番組情報
[字]屋台メシ部、はじめました Season3 香港「焼味」
香港の秋葉原で安い!うまい!グルメ巡り。海老・蟹・チャーシューの点心を堪能してシメはマンゴースイーツで。香港のチャーシュー「焼味」の再現レシピも必見。
詳細情報
番組内容
料理好きな俳優・濱正悟と後輩の坪根悠仁が、世界各国の屋台メシの情報を検索し、実際に作って食べる『屋台メシ部』。彼らの日常をドラマ仕立てで描きながら、素顔も垣間見える新感覚グルメチックドキュドラ。
世界の屋台メシの映像は、大定番な屋台メシから新名物などその国の“今”が分かるリアルなストリートフードの情報ばかり。すっかり食欲が刺激されたところで、屋台メシ部のふたりが作る“現地風屋台メシ”作りもみどころ
出演者
濱正悟
坪根悠
ホームページ
https://www.bs4.jp/yataimeshi3/ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
バラエティ – 料理バラエティ
ドラマ – 国内ドラマ
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- ヤバ
- 香港
- OK
- 焼味
- 屋台メシ
- 今日
- 万ドル
- フフフ
- 屋台メシ部
- 夜景
- ガチョウ
- ストリートフード
- チャーシュー
- 五香粉
- 甜麺醤
- 分厚
- お店
- キレイ
- シェフ
- ハハハ
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
(濱) イッツ ショータイム。
♬~
♬~
うまっ。
舞い上がる~。
♬~
よいしょ。
(坪根) ちょちょちょ…!
ちょっ…
何食べようとしてるんすか。
僕も参加していいですか?
お~ いいよ。
いいですか?
肉たっぷりあるし。
絶対1人分じゃないでしょ これ。
フフフ… 待ってたよ。
温まるよ。
うまそう。
こっちがラム肉で
こっちが豚肉ね。
あっ ラム肉 うわ~。
うん これで。
で この辛い麻辣でも
白いスープの白湯でも
お好みでどうぞ。
グツグツじゃん。
わ~ すごい すぐ火通る。
そうなんですよ。
いただきます。
ん~ あっ 白湯もうまっ。
フフっ!
意外と濃いね。
結構ね 濃いめですね。
うん うん うん。
ってことでね この番組は
俺 俳優の濱 正悟と…。
事務所の後輩である坪根悠仁が…。
世界各国の屋台メシを
一緒に作る
グルメチック ドキュメントドラマ だよね?
これね。
ですね。
ってことで…。
(2人)
屋台メシ部、 はじめました。
さぁ 始めましょうね。
♬~
最近 寒くなってきましたね~。
ねぇ。
よし。
今日の屋台メシ部さ
香港とかどう?
香港?
うん。
香港といえば あれですよね。
100万ドルの… 夜景!
そうそうそう!
(2人) フフフ…!
ちなみに あれ何で
100万ドルの夜景って
いわれてるか知ってる?
え~ 100万ドルの夜景は
まぁ その価値が
あるからじゃないですか?
それがね 見えてる光の電気代が
100万ドルくらいらしいのよ。
それ聞くと
全然ロマンチックじゃないな。
確かにね。
いいね~ 盛り上がってきたね~。
フフフ…!
う~ん… あっ じゃあ
今日 このババ抜きで負けた方が
買い出し行くってのは どう?
いいですね そうしましょう。
じゃあ こっちにしよう。
ん~… フフ~ン! フフフ~ン!
あれ? あれ? あれ?
これは もしや?
ハハハ…! イェ~イ!
ハハハ…! クッソ~。
はぁ… 何か…。
うん。
疲れました。
疲れた?
何か おなかすいてきました。
そうだね。
でも どうします?
屋台メシ 今日の。
いや もう香港でしょ。
香港やったことないですよね?
やってそうでやってないか。
見てみましょう。
そうだね。
どうしようかな~。
おっ これとかいいんじゃない?
お~ 確かに始まりね。
100万ドルの…。
夜景じゃないですか? これは。
いきますか。
ポチっとな。
うわっ キレイ!
え~!
これが100万ドルの夜景だ。
え~ ビルがすごいっすね。
(レイコさん)
ダイガーホウ こんにちは。
私はJフォースのレイコです。
香港生まれの香港育ちです。
今日は 香港の秋葉原と
呼ばれている深水で
おいしい香港ストリートフードを
食べたいと思います。
秋葉原。
電気街ってことですかね。
まずは 深水が
どんな
ストリートか見てみましょう。
今 電池いっぱい売ってたね
あの電気…。
うんうんうん…
家電系が多いんですかね。
ごちゃごちゃしていて
日本の秋葉原みたいでしょ?
他にも 洋服や生地も
安く売っているので
お買い物するには
とっても楽しい街なんですよ。
そして もちろん安くておいしい
ストリートフードもいっぱいあります。
きた~!
まず紹介したいのは
やっぱり香港で有名な…。
はい 着きました。
ここは地元の人にも人気の…。
…というお店です。
注文しましょう。
ん~ おいしそう。
どれもおいしいので いつも
何を食べようか悩んじゃいます。
じゃあ 焼売から食べましょう。
作れそうじゃない? これ。
うん。
うわ~ 何て書いてるか分かんない
何だこれ。
カニじゃない?
カニ? カニ焼売?
うん
歯応えが良くておいしいです。
次はエビ餃子です。
エビ餃子 好きなんですよね。
あっ そう。
食べてみましょう。
今日はエビかな。
う~ん まぁ見てみましょう。
エビが大きくて
プリプリしておいしいです。
何か小籠包 思い出すな~。
うん 確かに。
次はチャーシューまんです。
チャーシューまんだ。
生地がめっちゃフワフワしてそう。
うまそう! しかも320円って
結構 安くないっすか?
3つで?
うん。
チャーシューが甘くて
パンチがありますね。
次は…。
ちまき。
うわっ うまそう。
すごい いい香りがしそう。
うん 思ったより
味が付いてますね おいしいです。
私の大好物です
食べてみましょう。
いいね いっぱい食べて
いいっすね。
僕たちも いっぱい食べてる。
うん モチモチで
とってもおいしいです。
いろんな肉使うんだね。
うん。
次は こちらのストリートフード。
香港のどこに行っても
必ず見掛ける…。
ちょっと おなかが減った時に
買って食べるストリートフードです。
たくさんの種類がありますよ。
いいっすね
食べ歩きできるサイズ感で。
見てください。
じゃあ 食べてみましょう。
ん!
熱々で おいしいですね。
お待たせしました 次は
私たち香港人のソウルフード
焼味です。
うっ!
うっ! 怖い怖い。
うまそう。
早速 注文したいと思います。
(広東語)
目の前で切ってくれる。
選べんのかな?
めっちゃマッチョだな この人。
ねぇ ムキムキ。
お~!
お~!
迫力あるな~。
う~わ すげぇ!
これは 豚バラ肉の焼味。
お~ 美しいね。
うわっ うわっ。
ん~!
骨ごと切れんの? これ。
すごいっすね 切れ味。
黄色っぽい色が鶏肉の焼味。
鶏 来て…。
そして こちらはガチョウの焼味。
何か色もいいね。
ボリューミー これ。
最後は皮付きの豚肉の焼味です。
うわ~ 豪華。
肉で米が見えなくなった。
うん。
あっ やっぱ…。
これは なかなかリッチですね。
チャーシューから
紹介したいと思います。
見てください。
甘くてジューシー
やはり香港の名物ですね。
次はチキンを食べたいと思います。
お肉もヘルシーそうじゃない?
あ~ 確かに。
脂身 少なそうですよね。
うん。
軟らかくて おいしいです。
次は
ガチョウを食べたいと思います。
うん 皮の味付けが
ちょうどいいですね。
次はポークを食べたいと思います。
豚。
豚。
豚 豚 豚。
うん 皮がパリパリしてて
肉がフワっとして
食べ応えがいいですね。
食べてみたいな これ。
そして 次は香港グルメに
欠かせない麺料理です。
たくさんの種類がありますが
私のオススメは こちらです。
大根とレタスと餃子と
イカと団子です。
麺は細麺です。
細麺 いいな~。
うん やっぱり
自分の好みの具をアレンジできて
よかったですね。
オススメです。
このお店は38年の歴史があって
老舗のお店です。
中華デザートの定番
楊枝甘露を注文してみましょう。
あっ おいしそう これ。
ココナッツミルクが
やっぱり何か異国感を出す。
うんうんうん。
うわっ 白いタピオカだ。
ホントだ。
シンプルだね。
え~ どんな味するんだろう?
早速 食べてみましょう。
うん 甘くておいしいですが
ポメロの爽やかさでバランスが
ちょうど とっても良くて
冷たくておいしいです。
はい 香港は
ストリートグルメの宝庫です。
まだまだ紹介したい食べ物が
たくさんあります。
香港に来たら
ぜひ深水にショッピングや
おいしいストリートフードを
食べに来てくださいね。
またね~ じゃあ待ってますよ
バイバ~イ。
ありがとうございました~。
うわ~!
もうダメだ おなかすいてきた。
ねぇ おいしそうでしたね。
先輩どれが気になりました?
う~ん まぁ でも あの… 焼味?
あっ 焼味? うんうん…。
うん。
あれ あの… 何だっけ?
ガチョウに鶏に豚。
何か ぶった切ってね。
ぶった切ってね。
全部のせで
めっちゃ豪華だったよね?
豪華でした けど全部のせは
ちょっと大変ですよね さすがに。
まぁね~。
そもそも ガチョウ?
売ってんのかなっていう。
あ~ う~ん ちょっと待ってね。
うん。
う~ん…。
まぁ でも… う~ん…。
鶏肉でいけんじゃないかな?
う~ん…。
鶏と豚に絞ってやってみる?
いいですね。
うん。
あっ 魯肉飯とかの味付けに使う
五香粉。
うわ~ 五香粉!
あと甜麺醤も この間使ったね。
うんうんうん。
で オイスターソース
OK 全部ある。
うわ~ 最高だ。
鶏ももとか
豚のチャーシュー用の肉で…。
チャーシュー用の肉で。
大丈夫そうだな。
なるほどね。
え~ でも
この肉だけ買ってこないとな~。
う~ん…。
あ~…。
さっき 言ってましたもんね。
僕 買ってきますよ じゃあ。
ありがとう。
その状態で じゃあ行ってよ。
はい。
分かりました
これで買ってきますね。
大事に扱ってね
跡とか付くと ほら
すぐジョーカー
ばれるようになっちゃうから。
あの… 気を付けて
あの… ホントに。 フフフ…!
♬~
いや~ 寒い寒い。
おかえり。
あっ 買ってきました。
ありがとう お~。
豚。
分厚めの。
そう そして 大きめの鶏肉。
お~ いいね!
豚 分厚っ。
分厚いのありましたよ。
あっ 豚いきます?
うん。
じゃあ僕 鶏
いっちゃいますね。
うわ 準備が早い!
もうペコペコだから。
ハハハ!
ありがとう
ございます~。
OK じゃあ穴開けていこうっと。
結構 多めに
穴開けた方がいいかもね。
確かに
染み込みやすいかも その方が。
おいしそう 鶏。
ねぇ やっぱ でも肉って下味
付けるか付けないかで 全然…。
全然違いますよね。
ねっ 違うもんね。
よ~し じゃあ…。
いい感じですか?
うん いい感じだな。
僕もいい感じに穴開けました。
じゃあ 鶏ももからいく?
あ~ そうですね。
じゃあ まず砂糖。
砂糖。
大さじ3。
これで2…。
3。
OK。
酒 大さじ2。
酒が大さじ2。
お肉ね 軟らかくなりますね。
軟らかくなる。
においもね
臭み取りにも使えます。
お~。
じゃあ しょうゆ 大さじ1。
大さじ1。
で オイスターソースが大さじ1。
濃~厚~。
濃~厚~。
しょうが 小さじ1。
しょうが。
お~お~。
フフっ。
にんにくが小さじ2分の1。
2分の1?
あっ 1/2。
1/2。
塩 これ1/2だから
そんぐらいだね。
小さじ1/2。
はい。
は~い!
つけ汁完成。
あっ これで終わり?
じゃあ肉 入れますか いきます!
デカ~! デ~ン…。
お~い OK。
お~ じゃあ もんでるところでも
撮っとこうかな。
(動画を撮る音)
えっと… どういう顔?
あっ 止まんない。
止まんない?
ヤバい 止まんないです。
あっ 止まんない
あっ 止まんない 止まんない…。
シュールだなぁ。
止まんない 止まんない…。
よし じゃあ 豚いこうか。
豚。
はい。
豚 豚~。
砂糖 大さじ3。
結構入れるよね。
ねぇ 結構入れますよね。
酒が大さじ3ですね。
3。
ねっ これね お酒もね
お肉 軟らかくなります。
そうね 臭みもね… これさっき
やったな このくだり。
しょうゆ 大さじ1ね。
で ここで久々の甜麺醤。
あ~ 甜麺醤。
これ 小さじ2。
小さじ2。
相変わらず濃いな~。
すごいね これ。
塩 小さじ1。
小さじ1。
そして…。
お~ きた~!
(2人) 久しぶりの…。
五香粉。
全然減ってない。
小さじ1/2。
あっ シナモン香る。
ねっ。
で これでタレは…。 完成。
完成。
デケェ。
デカっ!
OK。
じゃあ もみ込んで…。
うわ 濃ゆっ。
ねっ 楽しみっすね 味。
確か あの動画の肉
かなり色濃かったもんね。
うんうんうん。
皮とか。
空気抜いて…。
これ でも漬け置くのか
もう おなかすいてるわ。
よし。
うわ~ 楽しみ。
頼むぞ おいしくなってくれ~。
あと焼くだけですもんね?
何か 屋台メシ部の動画
撮っときます? 撮っとくか。
ツボりました ハマりました。
あっ いいよ 撮ろう。
今日はどこで撮ります?
今日はね…。
あっ あっちにしようよ。
あ~ あっちで。
いい感じだね。
いい感じ。
30分たちましたね。
うん。
いっちゃうよ?
はいはい… 動画撮ろう。
入れてから火 付ける…?
入れてから。
そうだよね。
はい。
は~い。
デヤ~!
うわ~ うまそ!
染み込んでますね。
ヤバいね。
ヤバい。
で 皮目 下ですね。
うわ~ いい炎の色。
よし OK。
また待ちっすね。
そうだね。
ふ~ん。
何?
へぇ~ ちょっと
面白いこと書いてありますよ。
何? 何?
中華料理の代表といえる
広東料理には
メインのシェフの他に
点心専門の点心師と
それに今 作っている焼味にも
専門のシェフの
焼味師がいるんですって。
へぇ~ そうなんだ。
そう で しかも
点心師や焼味師は
メインのシェフよりも
給料がいい人が多いんですって。
すごいね。
そう。
あっ そろそろ肉いい感じかな。
あ~。
あっ いい感じだよ ほら。
うわうわうわ…。
いっちゃうよ よいしょ~!
いや~ いい!
いきま~す。
はっ。
うお~ うまそう!
たまらんな~ 食べたいな~。
食べたいな~。
うわ~ いい感じじゃないですか?
ヤバいね。
ねっ 濱さん 濱さん
これ一回 汁取るみたいですよ。
ソースが焦げちゃうから
一回取り出して
肉焼くみたいです。
確かに ヤバい 焦げてる。
あ~ ヤバい ヤバい ヤバい!
いきま~す!
うわ~
このソース 後でまた使うんで。
OK!
はい~!
よし。
すげぇ待ってる。
はい まだですか?
OK 豚もいい感じ。
よしよしよし…。
OK。
じゃあ 切っていきますか。
ご飯 どんぐらいの量にする?
う~ん 普通で。
普通 了解。
どう 鶏は?
ヤバい!
もう断面がキレイ。
断面がキレイ?
おいしそう。
お~!
火通ってる いい感じに。
美しい。
よし。
めっちゃいい感じじゃん。
めっちゃいい感じっすよ。
うまそう! ヤバっ!
う~わ!
うわ~ いい! 見てください。
お~! 最高!
いい感じに火が通ってる。
じゃあ 盛り付けますか。
OK。
チャっ。
チャチャチャ…。
あんまりかけると あれだね
なくなっちゃうな。
おっ いいね 豪快な感じが…。
確かに 確かに。
ポイントかもね おっ いいね。
いっぱい かけちゃった。
いいんじゃないでしょうか。
いや~ うまそう!
おいしいです。
最高です。
これ ちょっともう肉祭り!
祭り! 屋台メシ部!
いただきます。
いただきます。
どっちからいこうかな?
僕 鶏好きだから
鶏からいっちゃおうかな。
俺も鶏だな まずは。
まずは。
いただきます。
いただきま~す。
ん~! うまっ!
味 染みてる~。
ねぇ 染みてますね。
タレが ちょっと
照り焼きっぽいというか。
そうだね。
うん。
絶妙だね。
うん。
こっち食べていいですか?
食べよう。
めちゃくちゃ分厚いよ
これヤバいって。
それ 一番分厚いやつ。
ステーキみたいな見た目じゃない?
これ俺 多分しゃべれないよ
食べたら。
ヤバい めっちゃおいしい。
俺いくわ。
屋台メシ部だから。
あっ。
うん…。
うん…。
うん!
すんごい。
超おいしい。
しかも 軟らかい。
ん~!
これは米 進むわ。
ねぇ 進みますね。
この豚の方が 甜麺醤と
五香粉。
うん。
で 逆に鶏の方が
しょうがと にんにくが
入ってるんですよね? うん。
2つの味が楽しめていいですね。
止まらん。
うん ん~ん~ん~。