[字]屋台メシ部、はじめました Season3 ベトナム「バインコット」…のネタバレ解析まとめ
出典:EPGの番組情報
[字]屋台メシ部、はじめました Season3 ベトナム「バインコット」
ベトナム・ホーチミンでローカル感を味わえる4区を散策。手頃な価格で楽しめる地元メシや驚きの「プリン街」も。再現するのはベトナム風たこ焼き?「バインコット」
詳細情報
番組内容
料理好きな俳優・濱正悟と後輩の坪根悠仁が、世界各国の屋台メシの情報を検索し、実際に作って食べる『屋台メシ部』。彼らの日常をドラマ仕立てで描きながら、素顔も垣間見える新感覚グルメチックドキュドラ。
世界の屋台メシの映像は、大定番な屋台メシから新名物などその国の“今”が分かるリアルなストリートフードの情報ばかり。すっかり食欲が刺激されたところで、屋台メシ部のふたりが作る“現地風屋台メシ”作りもみどころ
出演者
濱正悟
坪根悠
ホームページ
https://www.bs4.jp/yataimeshi3/ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
バラエティ – 料理バラエティ
ドラマ – 国内ドラマ
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- エビ
- バインコット
- パクチー
- ココナツミルク
- バインフラン
- プリン
- ベトナム
- 豚肉
- ヌクチャム
- バインセオ
- フワフワ
- 今日
- 出来上
- 食感
- 坪根
- お店
- シュ
- バインミー
- ベトナム語
- ミンチ
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
(タイマーのアラーム)
(坪根) おぉ~ よし。
どんな感じかな?
お~ いい感じ!
よしよし よしよし。
これで粗熱 取って。
うん。
そろそろかな。
よし。
おっ。
おいしくなれ。
「ハリス・パピルスの…」。
(ドアの開閉音)
(濱) ただいま~。
あ~… おかえりなさい。
いや~ 散歩 疲れたわ。
えっ?
ん?
カンガルー… 連れて?
うん。
ヘヘ…。
あっ そうそうそう
おやつありますよ おやつ。
おやつ? 何?
♪~ カステラ一番 電話は二番
♪~ 三時のおやつは こちらです
ん? これはカステラじゃなくて
プリンだよね?
ベトナムプリンこと
バインフランです。
バインフラン?
<この番組は
俺 俳優の濱 正悟と…>
何か違うの?
いや これ
砂糖の代わりに練乳が
たっぷり使われてるんですよ。
甘いってこと?
濃厚です。
<事務所の後輩…>
食べてみたいと思いません?
<坪根悠仁が…>
周りをこうやってね。
結構しっかり奥の方まで。
<世界各国の屋台メシを
一緒に作る
グルメチック
ドキュメントドラマ>
そしたら一気に ほら。
(濱:坪根) お~!
<そんなわけで…>
♬~
あっ 結構 弾力ある。
うん。
んっ!
う~ん!
どうですか?
濃ゆい。
濃ゆい。
甘い。
甘い。
おいしい。
おいしい あ~ おいしい。
「おいしい」 待ってました。
何かさ
高級な感じがする。
多分 練乳入れたおかげですよ。
それだ。
砂糖とは違う甘さ。
濃い コク…。
そうなんですよ。
まろやかになってる すごく。
プリンって いつ どこで
誰が作ったんですかね?
何かね 非常食だったらしいよ
プリンって。
非常食?
うん。
16世紀。
お~。
大航海時代。
イギリスの船乗りのための非常食。
はあ~ 船乗りの?
うん。
っていっても 甘いデザート
スイーツ?
みたいな感じじゃなくて
茶碗蒸しみたいな感じ?
あっ お食事だったんですね。
うん。
一回 船旅に出ちゃうと
食糧不足って死活問題じゃん?
うん。
だから できるだけ
食糧を余らせないために
普段は捨てちゃうような
お肉のかけらとか
パンくずとかを卵で
全部 蒸し焼きにしてたらしい。
それがプリンの原型なんすね。
そう。
それがヨーロッパの各地に
いろんな形で伝わって
18世紀
カスタードプディングっていう
今のプリンが生まれたらしい。
それで スイーツに? そうそう。
へぇ~ 面白。
濱知識 今日のはすごいっすね
勉強になりました。
今日は長めだったね。
フフフ… 長め。
ヒヤヒヤしたな~。
フフフ…。
ふぅ~。
先輩って…。
ん?
掃除とか よくするタイプですか?
急だね。
いや キレイだなと思って。
割とするかな。
どんぐらいの頻度でやってます?
ん~ 毎日。
毎日?
坪ちゃんは?
気まぐれっすね。
あっ そう。
ホコリ 気になったなって思ったら
するぐらいっす。
今日の屋台メシ どうします?
ベトナムのプリン食べたし
いつもの流れだと ベトナム。
お~ ベトナムいっちゃいますか?
うん バインミーぶりの。
ねぇ バインミーぶり。
バインフラン バインミー。
(濱:坪根) バイン バイン。
何かあるのかな? 他に。
よいしょ。
え~っと。
うん。
あっ。
この方 前にも
お世話になったことある…。
ねっ バインミーの時かな?
こんにちは サニーです。
ここは…。
あちらに見えるのは…。
こちらは…。
いろんなストリートグルメが
楽しめます。
じゃあ 早速 行ってみましょう。
元気だね。
<4区と1区を結ぶ…>
ジャ~ン! 4区に到着です。
じゃあ
おいしいものを見つけるぞ~!
これこれ!
<ホーチミンの絶品ストリートグルメに
出合える場所です>
何か最近の下北沢みたいな。
どんどん歩いていきましょう。
こちらはチェーのお店。
甘いもののお店ですね。
あっ チェー。
買いましたね。
久しぶりだ。
これ…。
うわっ 面白い。
市場みたい。
うん。
あっ ここは…。
ピザみたいな料理のお店です
お~。
<まず ライスペーパーに
マーガリンを塗り…>
ウズラの卵 入れま~す。
卵を広げて
ネギ~。
豚肉のミンチ サクラエビ。
乾燥させた豚肉です。
ソーセージを入れま~す。
チーズを入れるんです。
色とりどり。
最後にチリソース かけま~す。
マヨネーズもかけま~す。
出来上がった…。
いいね~。
食べ歩きできる。
うまそうに食うな。
おいし~い!
ほら すごっ。
あっ これは…。
ボッチンは
お餅みたいな料理ですよ。
おいしそう!
(ベトナム語)
ボッチンの作り方は…。
ボッチンに油を入れて
その後 卵を入れま~す。
うわっ カッコいい 卵の割り方。
うお~。
うまそう これ。
わ~!
うわ~ お~!
出来上がった…。
わ~ めっちゃおいしそう!
皆さん これは…。
これは…。
はい ベトナム流。
パパイアの千切り のせま~す。
いただきま~す。
ベトナムっていう感じがするな~。
う~ん!
おいしい! すごくおいしい!
これ もっと食べたくなるんです。
う~ん!
すごいね 真顔でバイク乗って。
うん。
このお店は両方あります
じゃあ 注文してみましょう。
お好み焼きと たこ焼きと
粉物ってこと?
うん。
すごい所にお店あるね。
路地裏みたいな。
(ベトナム語)
(ベトナム語)
(ベトナム語)
バインセオの作り方
まず 油を入れます。
その後 エビを炒めます。
豚肉を入れて
炒めます。
…を流し入れ 焼きます。
ワオ。
すげぇ。
もやしをのせて
最後に半分に折って
出来上がりです。
これがバインセオ デカっ。
続いて
バインコットを作りま~す。
まず バインコット専用のパンに
米粉とココナツミルクが入った
生地を流し入れます。
次。
エビ。
あっ エビだ。
エビ焼き。
豚肉のミンチも入れます。
エビと豚 好きだね。
最後にココナツミルクを入れて
焼きます。
濃厚だな~。
でも おいしいんだよな
ココナツミルク。
後入れなんだ。
さっきも後入れだったね。
両方入れか。
あ~ 最初に?
うん。
うわ すごい カリカリだろうな。
ねぇ。
半分だけだ。
へぇ~。
すごい かわいらしい。
う~ん めっちゃおいしそう。
バインコット 早く食べたいです。
これ 食べたい。
うわ~ 出来上がった
バインセオとバインコットです。
めっちゃおいしそう お~!
まず バインセオから…。
バインセオは いろんな食べ方が
あるんですけど
私 こんなふうに食べます。
ナンみたいなこと?
野菜はお好みで食べます。
巻いて。
いただきま~す。
(パリっという音)
いい音。
う~ん!
すっごいおいしい!
ヘルシーで おいしいです。
皮がパリパリで
これ 間違いないです。
すっごいおいしい!
続いて
バインコットを食べてみま~す。
うわ~。
バインコットは2種類あります。
エビと豚肉のミンチです。
バインコットは
いろんな食べ方があるんです。
そのまま食べるか
野菜と包んで食べる。
レタスと しそ。
あとはパクチー。
エビのバインコットを包んで。
これ
たこ焼きみたいなんですけど
でも たこ焼きより
側がカリカリです。
めっちゃくちゃ おいしい!
カリカリ プリプリな
感じなのかな? うん。
次 豚肉のミンチ 食べま~す。
(濱:坪根) う~ん。
すごいおいしい
上も ココナツミルクが入ってるので
めっちゃくちゃ おいしいです。
この通りは…。
じゃあ 行ってみましょう!
あっ あった プリン。
うん。
サニーのお薦めの店がこちら。
お~。
何かいろんな色のがあるよ。
(濱:坪根) タピオカ?
イエ~イ!
バインフラン3つを注文しました。
うお~ 何かうれしいですね。
ねぇ。
さっき食べた。
これは…。
これは…。
お~! 最後は…。
おいしそう!
氷。
お~。
まず オリジナルバインフランから
食べてみましょう。
う~ん!
すごいフワフワで おいしいです。
フワフワのバインフランと
ちょっと苦いコーヒーの味
ミックスして
すごくおいしい 完璧です。
黒糖のバインフラン 食べま~す。
タピオカ~。
う~ん!
ミルクティー 飲んでるみたいです
めっちゃおいしいです。
食べてみま~す。
う~ん!
すごくフワフワで チーズの味が
すごくおいしくて
もう これ最高です!
一番おいしいです
これ 大好きで~す!
サニーお薦めの4区のB級グルメ
いかがでしたか?
ベトナムに来たら ぜひ
ここに食べに来てくださいね。
待ってるよ~。
お~ 終わっちゃった。
うわ~。
え~ どうしようかね
坪ちゃんは何が気になった?
僕 あの… たこ焼きみたいな。
バインコット。
バインコットか。
う~ん レシピピピピピ~。
さっき 何か巻いてましたよね
レタス系のやつ。
葉っぱはあるよ。 あります?
うん。
だからエビ で あ~…
パクチーないか~。
あっ パクチーないんだ。
パクチーと。
パクチー。
あと ヌクチャム。
ヌクチャム。
これも欲しいな。
その3つが…。
分かりました。
買ってきます 僕。
ありがとう。
じゃあ 軍資金を…。
いやいやいや…。
ん?
大丈夫です。
僕がおごります 今日は。
いやいや いいよ いいよ…。
いや おごらせてください。 えっ?
おごらせてください。
またまた
後から請求するんでしょ?
いつもね 感謝してるんで。
あっ そう。
おごらせてください。
ありがとう。
急だね。
フッ。
何 その笑顔。
何 その感じ 新しいよ。
フッ。
♬~
しょうゆが大さじ1だね。
で お砂糖が小さじ1。
♬~
うぃ~ よっ。
おぉ~。
買ってきました~。
めっちゃいい匂いする。
おぉ~ いい感じです。
ありがとうございます。
パクチー。
お~ ありがとう。
エビで~す。
大好きなエビね 坪ちゃんの。
はい。
あと これね。
ん?
ヌクチャム。
あっ ヌクチャム。
辛そうだね。
今日は… いきたくないっすか?
これを?
違いますよ!
どういうこと? クイっと。
クイっと。 はい。
「333」。
坪ちゃ~ん!
って何? 「333」って。
いや ベトナムのビールですよ。
あっ 「333」ね。
いや うれしいよ ありがとね。
はい。
えっ? 超リアル。
えっ? リアル…。
いやいや…。
これは さすがに渡しとかないと。
いやいや おごります おごります。
いやいや… もうやめてくださいよ
こんなもう…。
よし じゃあ…。
え~ ちょっと…。
あ~ 置いといて。
いや さすが坪ちゃんだね~。
いや もう任せてくださいよ。
じゃあ 僕…。
急げ 急げ。
ネギと
パクチー 切っちゃいま~す。
へ~い。
やっぱでも 撮っちゃうよね。
おっ 撮っちゃいます?
(動画を撮る音)
お~。
またやっとく? この上からの画。
いや いらないです。 いらないね。
はい。
パクパクさん。
じゃあ 混ぜてこうかな。
いいですか? お願いしちゃって。
お粉さんたちを。
取りあえず ココナツミルクかな。
う~わ 濃厚。
じゃあ米粉 入れま~す。
は~い。
お水 入れるね。
お~。
ポロ~ン。
塩はホント少々だね。
少々。
ターメリック 小さじ1。
お~ 何か かわいい。
かわいいね。
じゃあ 混ぜてくわ。
はい。
うわっ すごい 色が。
うわ~。
こんな感じだったっけ?
すごい すごい 何か。
すごい トロトロっすね。
もういい感じだけど。
焼いちゃおうか?
じゃあ 焼いちゃいましょう。
はい。
シュ~ シュ~ シュ~ シュ~。
ハハハ…。
7割って こんなもん?
うわ 肉 うまそっ。
結構これ もう早めに
出来上がっちゃうんじゃない?
ねぇ 何か。
あ~ いい感じ。 いい感じですか?
うん。
そっち 閉じてます? 大丈夫。
お~ よかった。
どんな感じなの?
あっ あっ あっ…。
(2人) ハハハ…。
お~ いいね。
食べますか。
はい。
いただきますか。
ちょっと つけようかな チョンチョン。
これ すごいよ。
熱っ。
うん!
不思議な食感だね。
サクサク やわフワみたいな。
うん。
フワフワしてる すごい。
でもやっぱ ココナツが強めだね。
うんうんうん。
不思議。
たこ焼きとは全然違う。
ねっ。
どっちかといったら何か
パンケーキとかに近いっすよ。
あ~。
割と生地感は。
フワフワな感じね。
うんうんうん。
うまっ エビいっちゃおう。
うわ~。
いきますか~。
あ~。
開けますよ。
ありがとう。
その間ちょっと
こいつ いってみるわ。
結構でも このヌクチャム
つけた方がうまいかも。
肉の方が好きかも。
マジっすか。
うん。
僕 エビの方が好き。
うん うまい。
味がこっちの方が濃い。
うんうん。
では いただきます。
「333」。
うん。
あっ 飲みやすっ。
合う~。
合いますね。
エビ おいしいな これ。
食感が全然違うね。
そうですね。
あっ パクチーも入れたい。
うん パクチー入り うまっ。
うまいね。
うまい いや やっぱね
エビの方が好き 僕は。
あら。
プリっとしてて 食感が。
俺は肉だね。
僕はエビのこのプリっとした
食感と この生地のサクフワが。
食感では負けますよ。
お~。
やっぱり あっさりな生地
濃厚なココナツミルク…。
ここに肉のジューシーさが加わる。
お~。
やっぱ ベトナム風たこ焼き
っていうのがぴったりだね。
肉とエビ以外にも
味変したくないですか? これ。
したい。
カルダモン?
好きっすね~ カルダモン。
坪ちゃん的には?
チリソースとか
合うんじゃないかなと。
じゃあ 2周目いっちゃおう。
それでいっちゃいましょう。
OK 取りあえず
これ じゃあ任せた。
分かりました。
チリソースとカルダモンね。
はい お願いします。