[字]屋台メシ部、はじめました Season3[終] ロンドン・クリスマスマーケット…のネタバレ解析まとめ

出典:EPGの番組情報

[字]屋台メシ部、はじめました Season3[終] ロンドン・クリスマスマーケット

ロンドンのクリスマスマーケット巡り!イギリスの大定番クリスマスメニュー「ローストポーク」とふわふわパン「ヨークシャープディング」を屋台メシ部流に再現!

詳細情報
番組内容
料理好きな俳優・濱正悟と後輩の坪根悠仁が、世界各国の屋台メシの情報を検索し、実際に作って食べる『屋台メシ部』。彼らの日常をドラマ仕立てで描きながら、素顔も垣間見える新感覚グルメチックドキュドラ。
世界の屋台メシの映像は、大定番な屋台メシから新名物などその国の“今”が分かるリアルなストリートフードの情報ばかり。すっかり食欲が刺激されたところで、屋台メシ部のふたりが作る“現地風屋台メシ”作りもみどころ
出演者
濱正悟
坪根悠
ホームページ
https://www.bs4.jp/yataimeshi3/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
バラエティ – 料理バラエティ
ドラマ – 国内ドラマ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. ヤバ
  2. イギリス
  3. クリスマス
  4. クリスマスマーケット
  5. OK
  6. ホント
  7. ローストポーク
  8. お店
  9. キレイ
  10. ソース
  11. マルドワイン
  12. ロースト
  13. パン
  14. ポーク
  15. ヨークシャープディング
  16. 鍋焼
  17. 猫舌
  18. キングストン
  19. グレービーソース
  20. サンタ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



(濱) よし~。

♪~ I don’t want a lot for
Christmas

(鼻歌)

うわっ。

いや~ やっぱ寒い日は
こういうのが食べたいよね。

いただきま~す!

(坪根) おいっす おいっす。
おっ。

お疲れ。
鍋焼きうどんじゃん ずるっ。

坪ちゃん
まずは1人で食べさせて。

この日に鍋焼き食うの
俺の恒例なのよ。

俺の願い かなえさせて。

♪~ all I want for Christmas
is you…

メリクリ!

やっぱり聖なる昼飯は
鍋焼きうどんでしょ。

いや まぁね
寒い時期だから分かりますけど

今日… 24日ですよ。

鍋焼きうどんすか イブに。

そうだよ。

<この番組は俺
俳優の濱 正悟と…>

まぁ クリスマスっぽいやつはさ

屋台メシ部で作ればいいじゃん。

それもそうですね。
<事務所の後輩…>

<坪根悠仁が…>
俺も食べちゃおっかな!

うん ユーも作っちゃいなよ。
はい。

<世界各国の屋台メシを
一緒に作る

グルメチック
ドキュメントドラマ>

初めてですよ 僕 イブの日に…。
何が?

鍋焼きうどん作るなんて。

<そんなわけで…>
毎年 食べてるんですか?

うん 年越しうどん。

ちょっと七味 取って。

♬~

ハハハ… めっちゃかけるな それ。

いやいや そんなかけてないよ。
うまそ~。

うお~!
あれ? 何か美しいね。

うん!

うまっ! ありですね。

でしょ? ありでしょ?
うん おいしい おいしい。

ハハハ…。

猫舌先輩としては
地獄じゃないですか? これは。

いやいや 天国よ。

何で猫舌の人と猫舌じゃない人
いると思います?

ん~… 生まれつきとか
遺伝とかじゃないの?

違うんすよ 僕もね
最初それ思ったんですけど

単にベロの使い方が
違うんですって。

たったそれだけ?
そう それだけ それだけ。

何か猫舌について

ちゃんと真面目に
研究した人がいるらしくて。

真面目だね。
そう。

その人が言うには猫舌の人って
この…

一番熱に弱いベロの先端で

熱を受け止めちゃう
みたいなんですよ。

だから「熱っ!」みたいな
なるらしくて。

受け止めちゃってますか?

そんなことないと思うけどな。
受け止めてるな これ。

だから 猫舌じゃない人っていうか
熱に強い人は

ベロの先端に当たらないように

これが
無意識に調整してるんですって。

ってことはさ 奥側で食べれば
熱くないってこと?

そう 意識してやってみると
いいかも…。

そんなすぐ克服できるかなぁ。
うん。

まぁ これもね
トレーニングだから。

そうそう…
熱いままね いっちゃって。

あっ けど 意外と…。
あっ いけた。

ねっ まぁ 僕が作ってる間にね
冷めたって可能性もありますから。

あっ 確かに。
うん。

う~ん… どこにしようかなぁ。

(『ジングル・ベル』)
♪~ トゥントゥントゥントゥトゥン

ねぇ 気合入り過ぎじゃない?

そうなんですよ 売ってたんで
買っちゃいました。

何かのっけてるよ これね。

(カメラのシャッター音)
かわいい! サンタですよ サンタ。

めっちゃ撮ってるじゃん。
えっ?

めっちゃ撮ってんじゃん。
Twitterに上げようかなと思って。

だけどサンタといえばですよ
いつまで信じてました?

あんまり信じてなかったかも。

ウソだ!

だって物理的にあり得ないでしょ。

いや そんな… 小っちゃい時
考えないでしょ そんなこと。

一回さ いつか忘れちゃったけど

『仮面ライダー』のDVD全巻
欲しいっていうのをね

言ったわけよ。
かわいい。

そしたら「ベランダ から外に叫んだら
次の朝あるよ」って言われて 親に。

叫んだのね 「何々欲しい!」。

そしたら次の日に
第2巻だけ入ってた。

2巻だけ? ハハっ!

靴下パンパンになってたもん。

えっ
そんな坪ちゃんは信じてたの?

僕は割と小学生の
高学年ぐらいまで信じてましたよ。

何かピュアな気持ちに戻れたわ。
ホントですか?

さぁ 屋台メシ部やるよ!
あ~ はい 屋台メシ部ね。

この番組 尺ないんだから。

よし じゃあどうしようかね?
どうしよう どうしよう。

クリスマスでしょ~?

いろんな国の
クリスマスマーケット

…っていうのがあるよ。
お~。

イギリス。
イギリスいいですね。

いいんじゃない?
ねっ 街並み気になるな。

うん 何かキレイそうだよね。
ねっ 見ましょう見ましょう。

OK じゃあイギリスで決まり
ってことで見てみよう。

(2人) イブ!

(YUKO) メリークリスマス!
皆さん こんにちは!

ここはロンドンの郊外
テムズ川沿いの歴史ある街

キングストン・アポン・テムズです。

アポン・テムズ。
キングストン・アポン・テムズ。

王室特別区?
すげぇ。

今日はクリスマスシーズンということで
キングストンのクリスマスマーケットに行って

おいしいものを
見つけたいと思います。

繁華街の方にやって来ました。

とても背の高いキレイなツリーが
飾られていますね。

クリスマスマーケットの方に
やって来ましたよ。

テーマパーク感ない? 何か。
ねっ 何か広々として…。

この辺りはですね
普段からあるマーケットなので

パイナップルやラズベリー
ブルーベリーですかね。

普段 みんなが食べるような
生鮮食品が売られています。

そして この先の方に行くと

クリスマスマーケットに
つながっていきます。

この辺りから
クリスマスの時にだけ出る

特別な屋台ですね。

お店も何かカッコいいよ。
ねっ。

こうしたクリスマスマーケットの発祥は
ドイツだそうですが

イギリスでもみんな
クリスマスマーケットを楽しんでいますよ。

どこ撮っても映えそうじゃない?
ねっ。

クリスマスカードのお店ですね。

イギリス人ね
カードを送るの大好きなんですよ。

いや これ でも
サンタさんとトナカイだ。

かわいいですね この
キレイに細かく切ってあるやつ。

これ ちょっと日本を感じる。

気が早い人はバレンタインのやつ
買っておいてくださいね。

すごいデザイン性だよね でも。
いいですよね。

こちらはイギリスの伝統のお菓子
ファッジのお店ですね。

これね すごく甘いんですけど

私 実は結構 大好きなんですよ。

温かいお茶にね すごく合います。

すごいいろんな種類があるな。

キャラメル
ベイリーズ いいですね。

ラム ちょっとお酒入りのやつ
気になりますよね。

100gで
2.99ポンドだそうです。

どれを詰めてもOKだそうですね。

キレイだね 夜も。

日が暮れるとかなり
クリスマスの雰囲気が出てきますね。

こうやって
ライトアップされると

ますますクリスマスへの気持ちが
高まってきますよね。

ちょっと小雨が降ってきて
しまっているんですけれども

それでもみんな
そんなことお構いなしに…。

あ~ いい こういうの。

あ~ キレイ。
何か雨も味出ていいですね。

キラキラしてる。
広場の中央で

大きなお店を構えているのが
ドイツソーセージのお店です。

ここにいても
いい香りが漂ってくるので

行ってみたいと思います。
いろんな国の食べ物…。

うわっ! 最高!

何これ?
デッカ!

すごいね。

薫製みたいにしてるんですかね?

この太いソーセージ見ると
やっぱドイツって感じ。

マスタードとケチャップと
せっかくなので

ザワークラウトも入れて
いただきたいと思います。

ビールか何かも一緒に
いただきたいんですけれども

このパンからソーセージが
はみ出している

大胆なホットドッグを持って
ビールは買えそうにないので

これを食べてから
飲みに行きたいと思います。

最高。
取りあえず いただきま~す!

すげぇジューシーだよね
これ絶対。

シャキっていいました
歯応えもバッチリです。

でも中はホントにね
軟らかくて…。

見てるだけで飲みたくなって
くるような映像ですね これは。

ソーセージを食べたら
少し喉が渇いてきたので

何か飲み物を
いただきたいと思います。

こちらのバーにはドイツの
生ビールなども売られていますね。

ここにも
幾つかメニューが載ってます。

それから「Winter Warmers」と
書いてありますが

冬に温まる飲み物ですね。

マルドワイン
マルドサイダーなんかが

メニューにありますね
それからワインもあります。

ん~ でもね 私はやっぱり
クリスマスといえば

マルドワインかなと思います。
(2人) マルドワイン。

ホットでいただくので

日本ではホットワインとして
知られていますね。

ちなみに5.4ポンドだそうです。

店員さんも楽しそうだね。
いただきました~。

ではでは失礼しま~す!

日本の方かな?
ん~。

甘くておいしいです。

何かね この辺から
ぐ~っと温まって…。

じゅ~っと温まってきますよ。

イギリスのクリスマスでも
よく食べられる

ローストと呼ばれる料理を
出しているストールが

こちらにあります。

いいな お店の飾り付けとかが…。
うんうん… ステキですね。

あっ いい。

クリスマスといえばのね。

デカいっすね この豚も。

ビーフとポークもあるって。
ねっ。

何かケバブみたいだよ。
うん。

「YORKSHIRE PUDDING」というのは

小麦粉に卵や牛乳 それから
植物性のオイルなんかを入れて

焼き上げた ふわふわの
これぐらいのサイズの

パンのようなもののことを
指すんですけれども

こちらのお店のものは
ローストを入れて

ラップ状にするために
作られたものなので

かなり大きいです。

何これ? パン?
平らにするんだ。

アップルソースとグレービーソース の
2種類のソースがあります。

あっ のせるんだ さっきのやつを。

イギリスっぽいですね。

イギリス人 こういうソースを
かけるの大好きですからね。

グレービーソースもね。

ローストを
ヨークシャープディング でくるんで

ラップにするなんて
すごいアイデアだと思うんですよね。

うわ~ これうまそう。

ローストになったポークも

もうすごい
たんまりのってますね。

こちら食べ応えがありそうです。

デカい。
坪ちゃんの顔ぐらいあるな。

うん!

これ2つのソースがあるところが
ポイントだと思いますね。

ちょっと甘酸っぱいソースが
2つあることによって

すごい世界が広がっていきますね。
ケンカしないんだ いいな。

世界広がりたいね 俺らも。
ねっ。

もちろんクリスマスローストの基本は
七面鳥なんですけれども

最近はビーフやポークといった
他のお肉。

家族が一番好きなお肉を
ローストにして

食べるクリスマス料理
というのも多いようです。

私の家族も
ポークが好きな人が多いので

クリスマスにポークのローストを
食べること よくありますね。

ローストポークだ。

イギリス キングストンの
クリスマスマーケット

楽しんでいただけましたか?

寒い冬にはスパイスの効いた
エスニック料理もいいですが

今年のクリスマスは
ローストポークとマルドワインで

イギリス流のお祝いをしてみては
いかがでしょうか?

ヨークシャープディング は日本では
あまり売っていませんが

オーブンで意外と簡単に
ホームメイドできますよ。

私もイギリスに来て
大好きになった料理の一つです。

それでは皆さん
メリークリスマス!

メリークリスマス!

いや うまそうだったし
楽しそうだったし

何か幸せな気分になったな。
イギリスのクリスマスマーケットいいっすね。

ローストポークをパン…

ヨークシャープディングで
巻いたやつ

あれ気になったな。
作れるんですかね? 家で。

ちょっと待ってね。
うん。

あっ でも
意外とオーブンがあれば

小さいやつは
家でも何とかなるっぽいよ。

食べたいな けど どうせなら

イギリスのローストディナー
っぽくしましょうよ。

OK じゃあローストポークと
ヨークシャープディングで決定で。

決定で。
OK。

そうと決まったら
ローストポークの作り方ね。

野菜とハーブとスパイスは
いっぱいあるから大丈夫で。

だから買い出しは
豚の肩ロースの塊肉だね。

塊肉か OK OK…。
ソースが何だったっけ?

あれですよ グレービーソースと
アップルソース。

そうだ そうだ…。
まぁ それは

何かいいの買ってきます 僕が。

お願いします。
任せてください。

けどね 今日イブですよ。
だね。

いきたいじゃないですか お酒。

いくっきゃないね。
いくっきゃないでしょ 今日は。

あっ マルドワイン。
そう マルドワイン。

うんうん… レモンもあるし
シナモンスティックもあるから

赤ワインとオレンジジュース
買ってきてほしい。

マルドワイ~ン!
マルド~。

ヨークシャープディング!

お歳暮どうしようかなぁ。

(オーブンレンジのアラーム)
おし。

5ミリぐらいか? これ。

うし。

♬~

(オーブンレンジのアラーム)

(操作音)

ムズいぞ。

ヤバいヤバい… ヤバい。

買ってきました~。
おかえり。

お~ 買ってきましたよ。

いい感じにできてきてるよ。
おっ! 膨らんでる。

ヤバいよね。
すげぇ!

ドキドキしたもん 入れるの。
ちゃんと均等にできました?

いや ちょっと…。
ちょっと…。

買ってきましたよ タラ~ン!

ご立派!
ご立派な豚肉!

オレンジジュースも
ちょっとしか使わないけど

デッカいの どうせなら
買っちゃおうと思って。

リンゴソース リンゴジャムで
替え利くかなぁと思って。

濃厚!

そしてグレービーソース!
わぁ~ おなじみ。

で ワイン 赤ワイン。
あっ! これを待ってました。

マルド~のもとですね。
そう。

ありがとう じゃあ
ローストポークいこうか。

けど これでオーブン
使ってるじゃないですか。

ローストポーク
どうするんですか?

フライパンで。

これに穴開けて
塩 こしょうするから。

染みやすく? 味をね。
うん 染みやすく。

次 何すると思う?
何ですか?

ここにですね お塩をね
小さじ半分ぐらいかな?

半分ぐらい お~。

何かすごい今 塊で。

こしょうを…。
少々。

ん~… OK!
それで袋に入れちゃう?

そうそう…。
なるほど。

これニンニクね。
ニンニクを入れる。

2cmぐらい いっぱい入れた方が
おいしいかね これ。

タイムとローズマリーね。
香りがね。

香りが大事だから。
うわっ。

これで10分ぐらい置くから。
いいっすね!

その間に染み込ませる。
そう。

で 空気抜くんすか? それで。
これで そう ちょっと…。

(オーブンレンジのアラーム)

できた?
できた!

あれれれ…? できたね!

オープン。

えっ すごい!
いい感じじゃん!

うわっ めっちゃいい香り!
ねっ。

これさ このまんまでも
おいしいんじゃない?

じゃあ食べちゃいますか。
食べちゃおうか。

あっ。
おいしい!

サクサク 外。

うわっ 見て ここ 卵ふわっふわ。

焼いちゃうか。

大さじ1。
1。

いくぜ 坪ちゃん。
お願いします!

いけ!

うお~!
ヤバいヤバい…。

来た来た…。
ヤバいヤバい…。

ハーブ置いちゃおう。

いい感じに色が付くまでね。
ですね。

じゃあ蓋します。
はい お願いします!

さよなら 15分。

じゃあ その間に
やっちゃいましょう ワインの。

いいですね。

レモン入れちゃいます。

3つのスパイス。
お~ いいね。

シナモンスティック 2本
入れちゃいます。

ありがとう。

クローブ。
まぁ大体10個ぐらいかな。

10個ね。
これは感覚ですね。

いいな スパイス香る~。

八角ですね。
これは3個っす。

いい味を出しますから。

弱火でやっていきます。
弱火ね 了解です。

よ~し ちょっと見てみるか 肉。

時折 返しておかないとね これね。
ねっ。

油もね かけて…。

またちょっとお休みで。

こっちもね 野菜いい感じだから
あと肉だけって感じ。

砂糖は大さじ1 入ります。

それ小さじね。
これ小さじか。

うん 大さじだったら3杯。
3杯だ。

肉もいい感じだわ。

ホントだ。
だいぶ火通ってる。

触った感じね。
弾力が半端じゃなくなってます。

じゃあ いきま~す。
はい。

ヤバい~。

めちゃくちゃずっとこれ
寝かしてる気がするなぁ。

まぁ 寝かせればね。

20分たったから。
どうだ?

パンパカパ~ン!
運命の時です。

あ~! ヤバっ!

デ~ン!
うわ~!

肉汁半端なっ。
ヤバい これ。

どうだどうだ?

いいね。
は~! キレイな色。

♬~

早くしないと全部入れちゃうよ。

あっ いいね。

いいぞ!
最高ですね。

結構入れた方が
おいしいんじゃないですか?

どのぐらいですか? これぐらい?

じゃあ完成ということで!
(拍手)

甘い香りだね。
あ~。

す~ごいスパイスが シナモン
めっちゃ効きますね これ。

オレンジジュースの酸味も
結構効いてる感じだ。

あ~ これおいしい。

これ何かさ ジュースみたいに
めっちゃ飲んじゃいそうだね。

いただいちゃいたいと思います!

いただきます!

ホントにおいしい時は
何も言わないっていう。

これ実証されたな。

うん!

これヤバい。

おいしいですね これはもう。

これ絶対合うじゃん。

ほんのり この甘みと
うま味のあるソースとお肉と。

どうした?

もうホントにおいしい時は
目を閉じて感じる

…っていうスタイルなんだね。
うん。

豪快にいくよ。
はい。

すごい豪快! うわうわ
うまそうに食うな う~!

パンと組み合わせることで。

ヤバいね これは。
フフフ…。

うまいね。
笑っちゃいますよね?

いや 急にタメ語になったなと
思って 「ヤバいね」。

おいし過ぎて。
うまい!

ん~! すごい! ハハハ…
入った!

もうお祭り騒ぎ お口の中が。

おいしい~!

坪ちゃん あれは?
ん? 何すか?

あれは何だい?

俺への日頃の感謝の
プレゼントだね あれ。

濱さんこそ 濱さんこそ。

あれ? 何あれ?

もう~
「何あれ?」じゃないですよ。

用意してくれたんでしょ?
僕のために。

俺じゃない。

僕も違いますよ これ。

ちょっと開けてみます?
ああ。

見ちゃう 何か。

色的にこっちか。
交換ということで。

あぁ はい。

黒? 何だこれ?
あっ。

あ~ すごい!

かわいい!
ねっ!

裏が「屋台メシ部、はじめました」!

これいいよ。
ヤバい オリジナルTシャツじゃないですか。

あれ? ちょっと違うんだ 俺ら。
あっ ホントだホントだ。

いや もしかしたら
街中でこれ着て宣伝しろ

…っていうことかも
しれないですね。

めっちゃ目立つじゃん。
はい 目立つからこそ。

絶対 写真撮られて…。
そう で 何これ?みたいな。

で よくよく調べてみたら…。
宣伝になるな。

こういう番組あるなみたいな。

それがもしかしたら
狙いかもしれないです。

ってことは来年もあるの? これ。
来年もあるかもしれないですね。