【BS時代劇】大岡越前6「盗まれた十手」[解][字]…のネタバレ解析まとめ

出典:EPGの番組情報

【BS時代劇】大岡越前6「盗まれた十手」[解][字]

新米同心・大介(室龍太)が十手を盗まれた。忠相(東山紀之)が謹慎を申し渡すが、市中では十手を悪用した金品の詐取が多発。どうやら年端もいかぬ少年の仕業らしく…。

詳細情報
番組内容
新米同心・大介(室龍太)が十手を盗まれた。忠相(東山紀之)が謹慎を申し渡すが、市中では十手を悪用した金品の詐取が多発。作左ヱ門(寺田農)が十手を持った若者・磯次(大八木凱斗)を偶然見とがめるも、逃げられてしまう。一方、お忍びで町に出ていた吉宗(椎名桔平)は、口の利けない若い娘・おくに(藤川心優)に遭遇する。磯次は妹のおくにを女衒(ぜげん)・巳之助(古舘佑太郎)の手から守ろうとしていた。
出演者
【出演】東山紀之,勝村政信,美村里江,近藤芳正,柄本時生,石井正則,金山一彦,山崎裕太,室龍太,大八木凱斗,藤川心優,古舘佑太郎,高橋長英,寺田農,松原智恵子,椎名桔平
原作・脚本
【脚本】いずみ玲

ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
ドラマ – 時代劇

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 磯次
  2. 十手
  3. 巳之助
  4. 大介
  5. お前
  6. 旦那
  7. 町方
  8. 江戸
  9. お奉行
  10. 堅太郎
  11. 相良
  12. 喬之助
  13. お前さん
  14. 伊織
  15. 何故
  16. 求次郎
  17. 御用
  18. 奉行
  19. 謹慎
  20. 相良大介

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



うりゃ~!

うっ!
んんっ!

ああっ!
うりゃ~!

参った!
(堅太郎)まだまだ!

どうした!?
それじゃあ とっくに お陀仏だぞ!

よ~し 今度は俺だ!
待~て待て。

実戦では
相手が一人だとは限らねえ。

おい。
はい。

(堅太郎)生かしちゃおかねえぞ!
ひえ~!

(喬之助)おりゃ~!
(堅太郎)てや~!

こうなったら 破れかぶれだ!

うりゃあ~!
おおっ!

おら! うっ あっ…。

ああっ! ああ~!

おりゃあ~!
(堅太郎)ま ま ま 待った!

参りました!

えっ?

(三次)さあ 相良の旦那 ぐ~っと!

(笑い声)

いや~ もう
自分でも 何が何だか…。

ただのまぐれに決まってるだろ!
いい気になるんじゃねえぞ!

(辰三)
負け惜しみ言うもんじゃありやせんよ。

(勘太)素直に負けを認めた方が

酒が うまいってもんでさ。

(お秀)さっ
勝っても負けても うちのお酒は

おいしいですけどね~。
そりゃ 承知してらあなあ。

お秀ちゃん ついどくれ。
(お秀)さあ 旦那 たんと召し上がれ~。

(子吉)聞いとくれ。
実のところ どうなんです?

相良の旦那の十手の腕前は…。

ああ まあ 筋は悪くねえんだろうよ。

あんだけ 見事に
こいつらを 打ち負かしたんだから!

本当ですか!? 筧さん。

本当に 私の腕を
認めてくださるんですか?

おう まあ 飲め飲め!
おお~ はいはい はいはい。

お~… おお~!
(筧)もっといけ もっといけ!

はいはい はいはい
危ない 危ない…。

(くしゃみ)
おいおい おいおい!

ねえ もう一軒 寄っていきましょうよ!
もう一軒!

(喬之助)こいつ 絡み酒か…。
(堅太郎)筧さんのせいですよ。

(筧)え~?
(大介)お前たちにも見せたかったぞ。

俺の十手さばき!
(辰三)分かりやした 分かりやした。

あの あっしら 長屋が こっちなんで。
なっ。

あ~ そうです。
お先!

おい!

俺は知らねえぞ。
お前らで なんとかしろよ。 なっ!

俺たちだって知りませんよ。

面倒みきれるかってんだ こんなやつ。

(大介)ううっ… うっ!

少し そこで 酔い さませ!
あっ…。

おい!
ヒヒヒヒ…。

ハハハハ…。

♬~

御用だ!

♬~

申し訳ありません!

(橋田)同心が酔って十手をなくすとは
何たる失態!

お前たちも 同罪だぞ!

(3人)申し訳ございませんでした!

昨夜来
皆で辺りを捜し回ったそうでございます。

それでも見つからぬとなると
寝ている間に盗まれたとしか…。

何てこった!

もし 悪事にでも使われたら…。

そんなこと断じてさせません!
必ず見つけ出します!

いや そなたは出仕には及ばぬ。

(源次郎)お奉行 それでは…。

相良大介。

当面の謹慎を申し渡す。

謹慎…。

心静かに 己の慢心を とくと省みよ。

♬~

(若旦那)♬「トチチントン シャントン
え~ 奴さん どちら行き」

(芸者たち)♬「あ~ こりゃこりゃ」

ハハハッ ひっ!
御用の筋だ。

ちょいと 懐 あらためさしてもらう。

お奉行!

あの十手が悪用されました!

(橋田)ついに 恐れていたことが…。

十手を ちらつかせての盗みが
合わせて3件。

まっ いずれも大した金を
持ち合わせていなかったのが幸いでした。

どうも やり口が素人臭いな。
賊の人相 風体は?

今のところ まだ…。
ごく年若い男だとしか。

もしやすると 若造が遊び半分で。

十手には 己を大きく見せ
おそれを抱かせるだけの力がある。

それを承知で盗んだとなれば
ただの気慰みでは済むまい。

≪(主)いえ 決して怪しい者では…。
≪(磯次)いいから その荷を見せろ。

御用の筋だと言ってるのが
分からないのか!?

これは お客様から お預かりした
掛け取りの代金で

決して怪しい金子では…。
ああ ああ これこれ 待ちなさい。

おや お前さん 御用聞きじゃないな。

(磯次)何だと!?
この赤い房の十手よ。

朱房の十手は 町方の旦那が使うもんだ。

お前さん これ どこで…。

(小判が落ちる音)
待て… 待たぬか…。

おい 待て! 待たぬか!

あ 痛っ… あ 痛たた… 待て~!

ああ… はあ はあ はあ…。

(求次郎)ここですか?
あっ! それとも この辺り?

あっ 痛たたた…。

求次郎 そっと… そっとだ…。

し しっかりなさいませ 吉本様。

(雪絵)お花が今 膏薬の用意を…。
あ お花!

(お花)旦那様が おいででございます。

義父上!
おお 婿殿。 あっ…。

どうぞ そのままで。

あんまり痛むようなら
伊織を呼びにやってくれ。

かしこまりました。
あ いやいやいや…。

そ それには及ばん。
それより 十手のことだ。

あれは 間違いなく 町方の十手だ。

若い男と聞いております。
顔を ご覧になりましたか?

ああ 見た見た。 はっきりと見た。

若造には違いないが
あれは まだ二十歳にもなっとらん。

せいぜいが 17~18の悪ガキだな。

なんと…。

(手代)お待たせしました。
お前 年は いくつだ?

15です。
お前は? 16です。

ちょいと ごめんよ。
最近 悪さしてるやつら 知らねえか?

ちょっ ちょっ ちょっ…
あ~ お前さん お前さん おうおう。

十手 持ってねえか?
えっ?

おいおい おいおい
おめえ 年いくつだ? 17でさあ。

あ~ 待て待て 待て待て。

最近 様子の変わった仲間は
いねえか?

おら…。

≪(お秀)ごめんください。

あら 旦那 泣いてたんですか?

お秀… 何の用だ?

今度のこと 申し訳なかったって
うちの旦那が…。

きっと ろくなものを
召し上がってないだろうからって。

親分たちの話じゃ 二十歳にもならない
はなたれ小僧の仕業だそうですね。

早く捕まるといいんですけど。

はなたれ小僧?

そこの娘 ちと ものを尋ねるが
この辺に 茶屋は なかったかの?

散策に疲れたゆえ 茶を飲みたいのだ。

なんとか申さぬか。

なぜ 逃げる? おい!

お待ちください!

この娘が 何か無礼を?
うん?

町の者への無体な振る舞いは
見過ごせません。

その方 町方か?

いかにも。
南の同心 相良大介と申します。

ほう 南の…。

では これは何じゃ?

町方と言いながら
十手を手挟んでおらぬのは

どういうわけだ?

ははあ さては お主だな。

賊に十手を奪われたという たわけめは!

そのようなこと どうして…。

わしは 地獄耳じゃ。

ひとたび 町なかに変事あらば
耳に入らぬことはない。

おい 娘 どこへ行く!?
かわいそうに おびえたのですよ。

お手前が あんまり怖い顔するから!

フン ちょこざいなやつめ。

忠相…。

お城より お忍びに出られたよし
知らせがございましたゆえ。

(大介)武家には
ああいう ご大層らしいのが多い。

なるべく 近づかないことだ。

しかし どうして
さっきから 何も言わんのだ?

(磯次)妹に つきまとうな!
おくに こっちだ!

(磯次)早く来い!

何だ? あのガキ…。

♬~

隠れていろと言ったのに。

町方に目をつけられたら
大ごとだぞ!

やっぱり お前も気になるんだな。

あいつの死体が どうなったか…。

あのまま深いとこへ沈んじまうか
どっかへ流されてくれりゃいいんだが…。

回想 やっと見つけた!
手間 取らせやがって!

(おくに)嫌です! 放してください!

お前は売られた身だ!
おとなしく岡場所へ行くんだよ!

あんちゃん! あんちゃん!
おおっ!

おっ 待ちやがれ!

(打ちつける音)
うっ! クッ…。

あ…!

大丈夫だ おくに。

あんなやつのことは
忘れちまえ!

その声だって あんちゃんが きっと
元どおり しゃべれるようにしてやるから。

知ってたのか…。

そうさ この十手はな おいらが
さっきの町方から くすねたのよ。

野郎 酔っ払って
のんきに寝てやがったから。

(いびき)

こんなもんでも持ってなきゃ
どうやって おあしが稼げるよ?

まして おいらは

いつ 手が後ろへ回っても
おかしくない身になっちまったんだぜ。

なりふり構っちゃいられない。

こいつで たんと おあしを稼いで
お前を 江戸一番の お医者に診せるんだ。

心配すんな! あんちゃんに任しとけ!

十手を奪われた件につきましては

申し開きもございません。

相良大介には 即刻 謹慎を命じました。

その相良めが
何故 町を勝手に出歩いておる。

しかも やつめ 余が いとけない娘を
いたぶっているかのような言いぐさを…。

上様が あまりに ご風格 ご立派ゆえ

誤って さよう見えることもあろうかと…。

フン。

しかし あの娘
何故 わしに 口をきかなんだのか…。

私が見たところ 出したくとも
声を出せぬのかもしれませぬ。

声を? 風邪でもひいて 喉を痛めたか?

それならば よいのですが

生まれついてのものか あるいは
何か そうした病ということも。

病か…。

すみません!
居ても立っても居られなくて…。

下手なことをされたら
こっちに ツケが回りかねん。

事と次第によっちゃ
我々どころか お奉行まで

責めを負わされることになる。
それだけは肝に銘じておけ。

はい。

分かったら 二度と出歩くなよ。

あの… 一つだけ。

私の十手を奪って悪さをしているのは
まだ 子供じみた若造と聞いたのですが…。

ああ それが どうした?

あ… 実は…。

娘は 15~16で 名は おくに。

その兄貴らしいのが まさに 17~18。

大介から 顔を隠すようにして
逃げたそうだ。

おう 何か手がかりが?
いや こっちは まるっきり。

あれ? 榊原先生!

往診ですか?
(伊織)うむ。

さるお方からの たっての頼みでな。
さるお方?

お主たち 何か心当たりはないか?

年の頃は 15~16。

声を出せないらしい娘を
捜しているのだが…。

(堅太郎)声を?
(喬之助)あっ そういえば

大介が言ってたやつの妹が
ひと言も 口をきかなかったと。

町方だ。

十手のことが ばれたのか… それとも…。

(巳之助)
どこ行きやがったんだ? ああ…。

(水しぶきの音)

あいつ 生きてたのか。

(伊織)お前さん あの時の…。
確か 巳之助といったな。

どうだ? 傷の具合は…。

おい!
(喬之助たち)おい…。

先生 巳之助というと…。

確か ちょいと前に
権之助堀から養生所へ運ばれた…。

(伊織)うん。
おい 一旦戻るぞ。

(喬之助)はい。

行った。

それより 巳之助だ。

死んだとばっかり思ってたけど

無事だったんなら おいらは…。

いや 駄目だ。

人を殺めてなくたって
もう 取り返しのつかないことを…。

♬~

おくに…
おいら 一体どうすりゃいいんだ?

♬~

その男のことは覚えている。

10日ほど前だったか 知らせがあって
片瀬と立花を向かわせたのだったな。

はい。 はい。
堀に落ちたようで

水っぺりで気を失ってるところを
夜鷹たちに見つけられたんです。

回想 出血の割には傷が浅い。

何針か縫えば すぐに塞がるだろう。
支度を…。

(おいね)はい。
おい。 へい。

おくにめ…。

畜生… 磯次の野郎…。

おくに… 磯次…。

手当てのあと
しばらく眠ったままだったが

目を覚ますと 間もなく
巳之助は 姿を消してしまった。

やましいことでもあったのか
それとも 何か思うところが…。

巳之助は女衒。
おくには 買われた身だったとすれば

それが嫌さに きょうだい2人で
逃げてきたということも…。

その道すがら 権之助堀の辺りで
巳之助に見つかったとしたら…。

(おぎん)旦那
お慈悲と思って遊んでくださいましな。

(おりん)バカだねえ!
こんな立派な お武家様が

相手にしてくれるわけないだろう?

いや よかったら つきあってくれ。

そなたも どうだ?

はあ~ だってさあ
危うく死んじまうところを

あたしたちが 人を呼んで
助けてやったんですよ。

恩に着てもらいたいもんだわね
巳之助には。 うん。

そなたたちは 優しいのだな。
ウフッ…。

ところで この辺りで 二十歳前の
若いきょうだいを見たことがなかったか?

磯次と おくにといって 兄と妹だ。

知ってますよ。
巳之助のことがあった すぐ前に

そこらで 寝泊まりしてたもの。

2人で 常陸から出てきて
いよいよ 江戸に入ったところで

妹の方が熱を出したって。
話したのか?

ええ。 商売の邪魔になるから
どいてもらおうと思ったら…。

むちゃ言わないでくれ!
妹は熱があるんだ!

やめて あんちゃん。

ごめんなさい すぐに発ちますから。
ごめんなさい。

話してみると いい子たちでねえ。

ほんの10日ばかり前
おくには 声が出ていたのか…。

(大介)そこまで分かったんですか!?

こいつらが
榊原先生と出くわしてな。

一気に 点と点が つながった。

まだ ほんの子供なのに
あの おくにが 身売りを…。

♬~

(戸が開く音)
(子吉)失礼しやす!

ハア ハア… 旦那方

2人が潜んでる小屋を見つけやした。
(堅太郎 筧 喬之助)何!?

磯次が出てったんで
辰三親分が そのあとをつけて…。

よ~し 磯次が戻ったところで
ひっくくるぞ! おう!

待ってください!

その前に
私に 2人と話をさせてください。

おめえが?
(大介)十手のことは

まだ はっきり
磯次の仕業と決まったわけでは…。

もし やつだったとしても

私さえ 失態をおかさなければ
よもや 十手を盗もうなんて…。

できることなら 自分から奉行所の方へ
出向いてもらいたいんです。

自訴を?

お願いします!

ちっ! はあ…。
待て!

ここは 大介の思うように
させてやろうじゃねえか。

いや 筧さん どうして?
おめえたちだって

てめえのしくじりは
てめえの手で 片をつけたかろう。

いざとなったら 責めは俺が負う。

筧さん…。

筧さんが そう言うなら
俺だって!

それなら 俺も 一緒に責めを…。

ありがとうございます!

あっ… ああ…。

この野郎!
おう おめえ いつになったら

女を連れてきやがるんだ?
頼む… 頼むから 頭は勘弁してくれ。

傷が開いたら死んじまう!
やかましいやい!

おら 甘ったれたことを
ぬかしてんじゃねえぞ おら こら!

おい 巳之助
次は こんなもんじゃ済まさねえからな。

分かったか!?
さっさと連れてこい!

(巳之助)ううっ…。
(せきこみ)

ああ…。

大丈夫か?

あ… てめえは 磯次。

あんたを捜してたんだ。

あいつ… 巳之助じゃねえか。

くそっ! 何しゃべってやがる…。

用があるのは 俺の方だ。

てめえ 俺を殺そうとしやがったくせに
ふざけるな!

はあ… 痛てて…。

妹のことは
これで なんとか許してもらえないか?

おくには あれっきり
声が出せなくなっちまった。

どっちみち もう
売りもの買いものにはなりゃしない。

だからって これっぱかしの はした金で
「はい 分かりました」で済むと思うか?

だから こうして 頭を下げて…。

俺だってな 死ぬか生きるかってとこで
この商売 やってんだよ。

僅かな稼ぎは
兄いたちに半分抜かれちまうし

ちょいと しくじりゃ このざまよ。

おめえ しゃれたもん
持ってんじゃねえかよ。

どうしても おくにを
見逃してもらいてえならよ

ちょいと
手ぇ貸してもらおうじゃねえかよ。

(戸が開く音)
≪(大介)おくにさん いるんだろ?

私だ。
せんだって会った町方だ。

磯次は まだ戻らないようだな。

あっ 怖がらなくていい。

私は お前の兄さんを
少しも恨んじゃいないから。

十手のことだ。
お前さんも分かっているね。

盗まれたのは 私の落ち度だ。

私から そのことを話すから
一緒に奉行所へ行ってもらえないか?

お奉行の大岡様は 話の分かるお方だ。

私が 町方を辞める覚悟で
お話しすれば

きっと お前たちに
情けをかけてくださる。

あっ いいんだ。
お前が謝ることはない。

できれば
兄さんとも話したかったんだが…。

♬~

どうした? 何か あったのか?

あ… あ… あ…。

もうちょっとの辛抱だぞ おくに。

あと ほんのちょっと辛抱すれば

お前の身は お前のものになる!

思いっきり 顔を上げて
江戸の空の下を歩いていいんだ。

けど… おいらは…。

そっから先
お前を独りぼっちにゃできないし…

おいら 本当に
どうしたらいいのかな…。

♬~

おおむねのことは存じている。

兄 妹の 隠れがが見つかった
というのであろう。

えっ どうして お奉行は そのことを…。

(足音)

お花 そんな所で
何をしているのです?

あっ はい
あの… お茶を お出ししようかと。

いいわ それは 私がいたします。

失礼いたします。

やっ 何事でございましょう。
バタバタと…。

源さん
お花は 同心たちの間者なのですよ。

あっ 求次郎。

間者ですと?
求次郎ったら そんな大げさな。

だって さっきから勘太親分と…。

旦那様だったら
別に いつもと お変わりなかったわよ。

本当かい? 例えば 相良の旦那のことを
何か気にしておられるそぶりとか…。

えっ 相良の旦那が どうかしたの?

何故 相良のことを…。

相良が 言いつけを聞かず
動き回ってるのを

皆で 私に隠そうというのだ。

さては あやつら 肝心なところは
伏せて それがしに…。

そう かっかせずともよい。

皆が 心を一つに合わせて 事に当たる。

そこを むやみに いさめては
上に立つ者として

いささか 不粋と思わぬか?

旦那様は 初めから
こうなることが

分かっておいでだったので
ございましょう。

さあ 求次郎。

もう一つ 気にかかるのは 磯次が昨夜
巳之助に会っていたということだ。

はい。 辰三が遠目に見たと。

どちらも 互いに憎み 恨み合う間柄。

きな臭いにおいがするゆえ
源さん 目を配ってやってくれ。

はっ。

(カラスの鳴き声)

何でもない。
食い物を都合してくるだけだ。

なるたけ早く戻るから
おとなしく待ってな。

♬~

(客)また来っからよ。
(おはる)ありがとうございました。

(巳之助)狙いは あれだ。
おくによりは とうが立ってるが

身寄りがねえっていうから
ちょうどいい。 頼んだぜ。

それじゃあ お先に。 おやすみなさい。
(主人)ああ おやすみ。

御用の筋だ。
ちょいと こっちへ来てもらおうか。

手間は取らせない。 いいから来い!

押さえ込め! 早くしろ!

(磯次)おくに!

この くそあま 邪魔するな!
(磯次)おい 何すんだ!?

この女はな お前の身代わりだ!

あんちゃんはな 今日から俺の下で 娘を
売り買いして稼ぐことになったんだよ。

違うんだ おくに。
おいらは ただ…。

(巳之助)ぐずぐずするな! 急げ!
行くぞ!

ああっ!
(磯次)おくに!

あんちゃん 駄目! やめて~!

あんちゃん やめて!

やめて!
おくに! お前 声が…。

御用だ!
助けてください! かどわかしです!

(筧)2人まとめて 召し捕れ~!

あんちゃん あんちゃん あんちゃん!

あんちゃん あんちゃん
あんちゃん あんちゃん!

おくに!
(おくに)あんちゃん!

おくに!
あんちゃん…。

あんちゃん! おくにちゃん!
あんちゃん!

あとは 俺たちに任せろ!
お前は早いとこ 組屋敷へ戻るんだ。

早く!

お奉行…。

勝手なまねをして
まことに… まことに…。

相良大介 今宵限り

謹慎を解く。

皆と共に行け。

えっ…。

はよう せぬか!

はい!
(くしゃみ)

(太鼓の音)

南町奉行 大岡越前守様 ご出座~!

(太鼓の音)

一同の者 面を上げよ。

無宿人 磯次 及び 女衒 巳之助。

両名を捕らえしは
居酒屋の女中 はるを

かどわかさんとした かどなれど

こたびは 端を発する子細を遡って
吟味せねばならぬ。

まずは 磯次に尋ねる。

その方は 町方同心より
これなる十手を盗みし

罪を認めるとあるが 相違はないか?

はい。

更に この十手をもって
己を目明かしと偽り

金子を奪うこと 数件。

間違いありません。

十手を見れば みんな驚いて
手早く おあしが稼げると思ったんです。

けど なかなか思うようにはいかなくて…。

よもや その方 盗人になるため

わざわざ
江戸へ出てきたわけではあるまいな。

お… お奉行様… 違います!

あんちゃんは あたしのために…。
控えよ!

構わぬ。

磯次が妹 くに。
声が出るようになって 何よりだった。

無理をいたさずに申してみよ。

元はといえば 私は在所で

そこにいる巳之助さんに
買われた身なんです!

何故 身売りを?

ハッ ど貧乏だからに決まってまさあ!

あたしたち みなしごだったから。

おくにが赤ん坊の頃から
あっちこっちへ たらい回しにされて

食うものも食わず 来る日も来る日も
泥まみれになって働かされて…。

そのあげく おくには
いっそ女郎に売ろうって話に。

(磯次)おくに…。
あんちゃん… あんちゃん?

おい 磯次 やめろ!
おくに!

あんちゃん!
(磯次)おくに!

あんちゃん!
(磯次)待ってろ!

きっと助けてやるからな!
磯次…。

(おくに)あんちゃん!
おくに!

その日のうちに 家を抜け出して
2人を追って…。

おくに!

こっちだ!

てめえら 待ちやがれ!

(磯次)江戸へ行って
人の中へ紛れちまえば

誰にも見つからない。

そう思ったら 逃げる足が軽くなって

うれしくて…。

(おくに)道に咲く お花を
かわいいと思いました。

青いお空や 白い雲が
こんなに きれいなんだって

生まれて初めて思いました。

しかし 江戸へ入るなり
巳之助に見つかった。

おいら 巳之助は
てっきり死んだものと思い込んで…。

ならば 何故 番屋へ届け出なかった?

それっきり おくにの声が
出なくなっちまったから。

おいらが いなくなったら
誰が飯を食わせるんです?

誰が お医者へ連れてってやるんです?

そのやさき 思いがけず
十手を手に入れた というわけか。

さて そこで 巳之助に尋ねる。

傷の手当てを受けた
小石川養生所から黙って逃げたのは

2人を捜すためか?

おくにを 岡場所へ放り込まないことにゃ
あっしの稼ぎになりやせんから。

(巳之助)けど 声が出ねえの
連れてったって また殴られるだけ。

それで 磯次と組んで 代わりになる女を
都合することにしたんでさあ。

磯次 その方は
妹の身売りに心を痛めながら

別の娘が 同じ道をたどることに
ためらいは なかったのか?

おいら 考えるのを やめちまった。

女の身を売り買いするなんて
人のやることじゃない。

鬼だと思ってたのに…。

俺だって
好きで始めた商売じゃねえや。

まっとうな暮らしがしてえから
江戸へ出てきたんじゃねえかよ。

分かってる。

おいらにも やっと分かったんだ。

おいらも 巳之助も おんなじだって。

人間 どん底になったら
人のことなんか 構っちゃいられない。

みんな… みんな 鬼になっちまう。

♬~

両名の言い分 よう分かった。

これより 裁きを申し渡す。

まずは 磯次。
はい。

その方が 十手を盗み
悪しきに用いた罪は重い。

されど その重きにおいて
盗まれた者が勝る。

よって これは かの者を召し抱える
奉行こそ 負うべき責めである。

このとおり 詫びをいたす。

そんな…。
されば

江戸払いといたすべきところを
手鎖三十日に加え

叱りだけに とどめおく。

お奉行様!
いくら何でも 軽すぎやしませんか?

あっしはね
こいつに殺されかかったんですよ。

巳之助 その方は女衒から足を洗い
改めて 手に職をつける気はないか。

奉行には 岡場所を取り締まる務めがある。

その方が知ることを隠さず話し
調べに手を貸すならば

こたびは 叱りに とどめよう。

磯次も 巳之助も若い。

奉行の目の光る この江戸で

一から やり直そうという気持ちが
あるのなら

先行きについて この越前が
手配りをいたす。

お願いいたします。

ありがとうございます。
どうか…。

どうか よろしくお願いいたしやす。

本日の白洲 これまで。

あんちゃん!
おくに。

♬~

(大介)お奉行!

そなたの十手だ。

もう二度と手放すでないぞ。

はい。
お奉行の下 生涯懸けて守り抜きます!

(一同)お奉行!

おお そう来たか…。

さすが 妙殿!

おとうさんと吉本様の勝負を
いつも見ていましたもの。

婿殿。 助けてくれぬか…。

こたびのことでは
わしも 婿殿の役に立ったであろう?

それは それ! 勝負は 勝負ですよ。

(作左ヱ門)
あ~ いやいやいや… 参ったのう。

<夢と憧れを抱いて
やって来た者たちにとって

江戸は穏やかで 期待にたがわぬ
豊かな町であらねばならぬ。

そのために 何を成すべきか
改めて 心に問う忠相であった>

私が やりました。

もし ほかに下手人が出たら
何となさりますか?

この首をやろう。

新たな下手人がな。
その者を渡していただきたい。

お断りいたす。
事の真相を明らかにしようというに。

大岡殿らしくもない。
お父っつぁんは お奉行様に殺されたんだ。

父上は 己の首 惜しさに…。

見損のうたぞ 忠相。