ドラマ「ちょい釣りダンディ」第3話【主演:臼田あさ美】[字]…のネタバレ解析まとめ

出典:EPGの番組情報

ドラマ「ちょい釣りダンディ」第3話【主演:臼田あさ美】[字]

檀凪子(臼田あさ美)は今が旬のテナガエビ釣りの為、多摩川へ川釣りにやってきた。一人遊びの小学生に秘密兵器“やじろべえ天秤”を使ってエビを釣ってみせ驚かせる!!

詳細情報
番組内容
電車の故障で帰れなくなった檀凪子(臼田あさ美)は、ハプニングもちょい釣りチャンスとし、多摩川沿いの川崎河港水門で川釣りにやってきた。延べ竿を取り出すと、小学生のタクミが一人だけで遊んでいる。凪子は子供でも出来るテナガエビ釣りの秘密兵器“やじろべえ天秤”を使ってエビを釣ってみせると大喜び。そこにタクミの父が探しに来てテナガエビ釣りで盛り上がる。
番組内容続き
小料理屋夕まづめでは女将のいつき(太田莉菜)がテナガエビの唐揚げを、社長の天王寺(上地雄輔)は自宅でエビパスタを作り、まさに二人の凪子争奪戦が始まろうとしていた。
出演者
檀凪子(天王寺建築設計事務所・営業)…臼田あさ美
七瀬いつき(小料理屋・夕まづめの女将)…太田莉菜
富澤(夕まづめの常連客)…川瀬陽太
タクミ(小学生)…齋藤絢永
タクミの父親…西尾友樹
   ・
天王寺誠(天王寺建築設計事務所・社長)…上地雄輔
原作・脚本・監督
【原作】阿鬼乱太『ちょい釣りダンディ』(秋田書店「ヤングチャンピオン・コミックス」刊)
【脚本】山咲藍
【監督】平体雄二
音楽
オープニングテーマ:C SQUARED「Sexier」(Virgin Music Label and Artist Services)
エンディングテーマ:B.O.L.T「雨のち晴れ」(EVIL LINE RECORDS)
番組概要
建築設計事務所に勤める檀凪子(臼田あさ美)、通称ダンディは会社帰りや仕事の合間で釣りを楽しむ、“ちょい釣り”女子。図面ケースに忍ばせた釣具を取り出し、海釣り・川釣り・コイ釣りまで、彼女の手にかかればどんな魚でも釣られてしまう。そして行きつけの小料理屋で、その日に釣った魚などで作る絶品料理を味わう!!遊び心を忘れた大人達に捧ぐ、釣りを通して人生を楽しむ女性の、愛と癒しの釣りドラマ!
関連情報
【公式HP】
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/choitsuri/
【公式Twitter】@choitsuri_BS7ch
https://twitter.com/choitsuri_bs7ch
【公式Instagram】@choitsuri_bs7ch
【公式アメーバブログ】
https://ameblo.jp/choitsuri-bs7ch/
関連情報続き
【配信】NTTドコモ ひかりTV&ひかりTV「釣り楽ライフ」で1週間先行
※広告付無料動画配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer、GYAO!)にて放送直後より配信
4K制作番組
この番組は4Kで制作しています。BSテレ東4Kでは、超高精細の映像でお楽しみいただけます。

ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. エビ
  2. エサ
  3. パパ
  4. 時間
  5. タクミ
  6. 今日
  7. 大丈夫
  8. 秘密兵器
  9. お兄ちゃん
  10. テナガエビ
  11. ハリ
  12. 一緒
  13. お疲れさ
  14. テナガ
  15. 電車
  16. ダンディ
  17. 獲物
  18. 今度
  19. 自分
  20. 大変

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

   ごあんない

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから → 民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。



created by Rinker
ポニーキャニオン

<礼儀正しく 人に優しく

趣味を楽しみ 趣味を極める。

そんな人のことを
性別問わず ダンディと呼ぶ。

仕事終わりの ちょっとした合間

自分自身 そして

水の中の魚たちに向き合う
ちょい釣り。

私にとって ちょい釣りとは

人生を豊かにしてくれる そして

少しだけ
子どもに戻ることを許される

ワガママなひとときなのだ>

(天王寺)シュッ!

(竹内)えっ!

えっ?

えっ?
えっ?

ホワッツ? 何してるんですか。

こ… これ?

あの… 肩甲骨のストレッチ。

図面描きすぎて 腕疲れちゃって。

頼まれた書類 お持ちしました。
置いておきます。

ありがとうございます。

(呼び出し音)

もしもし 天王寺です。

(檀)社長 お疲れさまです。
お疲れさまです。

問題なく終わったので
戻ろうと思ったんですが

電車が踏切の故障で
止まってしまっていて。

バスも すごい行列で
時間かかりそうです。

それは災難でしたね。

直帰してもいいんですが
帰宅するのも大変ですよね。

いや どこかで時間つぶすので
大丈夫です。

気をつけてください。

お疲れさまでした。

お疲れさまでした。

シュッ。

《どうしよう。

まだ 「運転再開の見込みなし」って
出てたし…。

ん? そういえば ここ
多摩川の近くだったよね?

この時期だったら アレがいるはず。

川崎河港水門近くの多摩川。

京急大師線
鈴木町駅から 徒歩10分ほど》

《私 檀凪子 32歳。
設計事務所勤務。

こういうハプニングも
ちょい釣りにはうれしい。

仕事でたかぶった神経を
クールダウンしてくれる

川辺の心地よい風》

《今日も最高の
ちょい釣りができそう》

《うん やっぱりいそう》

(タクミ)じゃあね~!

《ちょい釣り師にとって

地元の話が長いご老人をも
しのぐ天敵… それは子ども。

好奇心旺盛な子どもの
やらせて攻撃は…》

ね~ やらせて~ やらせてよ~。

エサつけて。
竿ちょうだい。 魚ちょうだい。

貸して やりたい。 ねぇ!

《まとわりつかれたら最後。
釣り竿を取り上げられ

エサつけからハリ外しまで命令される。

釣り奴隷にされてしまう。

それに このご時世

見知らぬ大人と子どもが
一緒にいるのはよくないよね。

小学生は下校時刻のはずだけど。

迷子? って感じじゃなさそう。

遊んでるの? あんなところで?

家に帰れない事情でもあるとか。

だとしたら
やっぱり声をかけたほうが…。

どうやって?
急に子どもに声かけるなんて

どう考えても通報案件。

でも 水辺も近いし
事故が起きたら大変だし。

うん 声かけよう。

えっ? なんて?
釣りじゃないから

「お隣よろしいでしょうか」は
変だし。

あ~ もう面倒くさい。
なるようになれ!》

あれ? いない?

《帰った?

よし それじゃあ始めますか》

《今日は延べ竿を持ってきてて
ちょうどよかった》

《本当は生き餌がいいけど
今日は これ。

カニカマ》

《今日の獲物は日陰が大好き》

今日は生き餌じゃないけど
食べてね~。

《久しぶりに1人きりの
ちょい釣り時間。

釣り場での出会いも楽しいけど

この孤独な時間も
釣りのいいところだよね》

《よし! 獲物がエサを捕らえた。

でも ここで慌てると
獲物にハリがかからない。

あれは 石の下で
ゆっくりエサを食べようとする。

ハリをくわえた頃合いを
見計らって…》

《よし 今だ》

<テナガエビ。 最大の特徴は

時に体長よりも長く発達した

一対の脚。

エサをつかんだり
他のエビと争うときに使う。

ザリガニやカニとは異なり

前から2番目の脚が伸びている>

すげぇ!

ねぇ これエビ?
ここでエビ 釣れるの?

《帰ったんじゃ…》

はい。
正確には テナガエビというエビです。

《この流れは…》

すげぇ! ねぇねぇ。

《次にくるセリフは…》

僕にもやらせて。

《ハァ やっぱり…》

ねぇねぇ 早く。
僕にもやらせてよ。

檀さん 大丈夫かな。

おかけになった電話は
電波の届かない所におられるか

電源が入っていないため…。
てことは…。

大丈夫ってことか。

それでは1回 見本を見せますね。

ハリは危ないので
絶対に触らないでください。

エサは私がつけますから。

はい。

ところで 学校帰りのようですが

まっすぐ おうちに帰らなくて
親御さん心配しませんか?

大丈夫。 僕 もうすぐ
お兄ちゃんになるから

1人で留守番できるし。

お兄ちゃん? お母さんは?

赤ちゃん産まれるから病院にいる。

そういうことですか。

パパには 公園で遊んでから帰るって
言ってあるよ。

なるほど わかりました。

《とはいえ 遅くならないように
気をつけないと》

ねぇ 早く釣ってみせてよ。

あっ そうですね。 すみません。

釣れた! すごい!

こんな感じです。

貸して! 僕もやってみる。

このエビって
エビフライのエビと違うよね?

食べられるの?

昔は 川で釣ったエビを
父とよく食べてました。

すごく おいしいですよ。

そうなんだ。

僕も たくさん釣って
パパに見せたいな。

そうですね。 頑張りましょう。

うん。

ねぇ また引っかかっちゃった。
取って。

あ… はい。

《この辺りは浅瀬で石が多いから
根がかりしやすいなぁ。

子どもには少し難しかったか》

はい。

ねぇ またエサ取られちゃった。
エサつけて。

はい。

《自分の釣果は十分だけど

まだ… 釣れてない。

かわいそうだけど
もうタイムリミットかなぁ》

そろそろ帰る時間です。

やだよ まだ1匹も釣れてない。

そうなんですが…。

私が釣ったの
持って帰っていいですよ。

やだ 自分で釣りたいんだもん。

わかりました。

だんだん うまくなってるし
そろそろ1匹… いや2匹。

2匹?

そうだ! こうなったら
秘密兵器の出番です。

秘密兵器?

あっ あった あった。
これです。

これが秘密兵器?

なんか 前に おばあちゃんに
作ってもらったやつに似てる。

やじろべえ?

そうです! やじろべえ天秤とか
十字天秤という

釣りで使う道具です。

<天秤の両側に ハリスとハリをつけ

エサをつけます。

真ん中には
少し大きめの浮きをつけます。

こうすることによって

真ん中の心棒が
水底付近で立つようになり

ハリが石などに引っかかって

根がかりすることが軽減されます。

水中で その名のとおり

やじろべえのようになり

水の流れでエサが揺れ

それがエビを誘うという仕組みの

仕掛けなのです>

静かに待つ。

難しいかもしれませんが

落ち着いて待つのも
釣りには大切なことです。

きました。

(タクミ)釣れた!

すごい 僕もやる!

おっ!

よ~し 釣れた!

すご~い。

あっ!
きた。

お~!
あっ また釣れた!

すごいじゃないですか!

早く釣りたいから 早くエサつけて。

はい わかりましたよ。

それでは
次の一投で最後にしましょう。

そろそろ ホントに帰る時間ですよ。
うん。

《子どもの吸収力って すごい》

あっ!
大丈夫?

大丈夫。

あっ 2匹だ!
2匹いっぺんに釣れた!

すごい! すごいじゃないですか!

やった~!

お父さん 喜んでくれるかな。
うん。

タクミ!

あっ パパ!

ごめん 帰るの遅くなっちゃって。

電車が止まってたんだよ。

お姉さんと一緒に エビ釣ったんだ。

エビ?
あっ 私 檀凪子と申します。

息子さんをお送りするのが
遅くなってしまって すみません。

いえ… タクミの相手
してくださったんですか?

逆に ご迷惑じゃなかったですか?

いえ 電車が止まってしまって
時間を持て余してたので

お相手してもらったのは
私のほうです。

そうでしたか。
電車 ホント私も まいりました。

僕 いっぱい釣ったんだ。
2匹いっぺんに釣ったんだよ。

へ~ すごいな!

僕 もうお兄ちゃんになるからね。

すっごく楽しそうにしてましたよ。

そうですか。

実は もうすぐ
2人目が産まれるんです。

妻は入院中だし なかなか
一緒に遊んでやれなくて。

さっき 2匹いっぺんに
釣ってるのを見て

悔しいと思ってしまいました。

釣りをしてると
つい子どもに戻ってしまいます。

タクミさんのほうが大人のようです。

無理に
お兄ちゃんになってほしいとは

思っていないんですけどね。

でも すっかりもう
お兄ちゃんになっていて。

今度は お父さんも…。

そうですね。

すみません 余計なことを。

いえ。

こんなに楽しそうな顔
久しぶりに見た気がします。

最近 寂しい思いをさせているかも
とは思っていたんですが。

今日は ありがとうございました。

そうだ。

これ 差し上げます。

えっ いいの?

そのかわり 川には
絶対に1人で行ってはダメですよ。

うん 約束する。

パパ 今度 一緒にパパもいかない?

そうだな。

タクミ パパに釣り方を教えてくれる?

うん いいよ。

でも この秘密兵器は
僕の引き出しにしまっておこっと。

えっ 使わないんですか?

うん。 お姉さんみたいに
秘密兵器なしで釣ってみたいんだ。

そうですね。

あなたは いい釣り人になります。

それじゃ。 行こうか。

ねぇ パパ。
ん?

このエビ食べられるかな。

えっ? どうかな~。

パパ 料理できないしな。

(いつき)お待たせしました。

なぎちゃんが釣った
テナガエビのから揚げです。

お好みで レモンをどうぞ。
おいしそう。

(富澤)これ 絶対ビールに合うやつ。
女将 おかわり。 ほら ビール。

そういえばさ 前に作り方
教えたけど やってみた?

自分で作るより
いつきが作ってくれたほうが

100倍 おいしいもん。

でも さっきの子のお父さんに
いつきの作り方 伝授しといたよ。

そうですか。

楽しく釣って
おいしく食べるまでが釣りです。

なんか遠足みたいな言い方。

私はまだ本気出してないだけです。

なんかのタイトルみたいなセリフ。
もういいから ほら。

早く 冷めちゃう前に食べて。
そうだね。 いただきます。

これだ これ! はい はい…。

外はパリパリ 中はジューシー。

臭みもないし 最高!

でも 泥抜きしないと
臭みがあるっていうよね。

これ 今日釣ったんでしょ?
うん。

それはですね…。

まずは キレイに洗い
お酒 または氷水で

エビが動かなくなるまでシメる。

このとき フタ付きの容器か

ボウルに ザルでフタをするなどして

エビが暴れて
飛び散らないようにする。

エビが動かなくなったら
表面のぬめりを取るため

塩もみをする。

エビの背中に透けて見える
黒い部分 これは胃袋です。

ここに 砂や泥が入っているので

口の部分から
つまようじを入れて取ります。

泥抜きしても
胃袋と背わたを取ると

臭みがなくなります。

水洗いをし 水気を拭いたら

片栗粉をまぶし 揚げます。

ふ~ん それなら俺にもできそう。

今度 テナガエビ釣り
やってみようかな。

今 いい時期ですよ。

ダンディさん その秘密兵器ってやつ
俺にもちょうだいよ。

富澤さんには必要ないですよ。
いや いや いや いや!

ダンディさん
俺の釣り下手 知らないの。

必要ですよ 必要。

ところで やじろべえ天秤ってさ

もともと
新小岩の竿しばさんっていう…。

そういえばさ なぎちゃん

子どもと遊ぶの
あんまり得意じゃなかったけど

大変だったんじゃない?
あ~。

苦手かなって思ってたんだけど
釣りをしながらだったからか

平気だったんだよね。
そっか。

やっぱり 釣りは
世代を超えるんだね。

というより
私が子どもに戻るからかな。

《確かに
釣りに夢中な なぎちゃんは

子どもみたいだったな》

きた!

やりましたね

もしかして 子ども欲しい
なんて思ったりして?

ん~ そこまでではないかな。

あっ そうなんだ。

《あ… 今 私 ホッとした。

だって なぎちゃんが結婚して
子ども出来たら

一緒に釣りに行けなくなる》

あの子も今頃
おいしく食べてるといいなぁ。

《あ~っ そんなのいや!

料理ができるイケメン 現れないで!》

う~ん 我ながら上出来。

お~ 風邪?

《イケメン 退散!》

(壇)いつき どうしたの?
えっ?

釣った瞬間の
テナガエビみたいな動きしてるけど。

え~ 今 俺 見てなかった。
もう1回。

気のせいじゃない?
ほら 次 何飲む?

もう1回やって。
いやいや…。

やってって。
なになに? 気のせいだよ。

テナガエビだよ?
やってみて。

飲みすぎ?
やろう。 テナガ テナガ…。

やりませんって。
もう1回 川柳をどうぞ。

もう1回
あなたのテナガが 見たいのよ。

ねっ テナガ…。

おかわりちょうだい。