[字]屋台メシ部、はじめました Season2…のネタバレ解析まとめ
出典:EPGの番組情報
[字]屋台メシ部、はじめました Season2
ハワイ・オアフ島の青空市場「カカアコファーマーズマーケット」を巡る!賑わう観光スポットで食べられる、ガーリックシュリンプやスムージーなど人気グルメが盛り沢山!
詳細情報
番組内容
料理好きな俳優・濱正悟と後輩の坪根悠仁が、世界各国の屋台メシの情報を検索し、実際に作って食べる『屋台メシ部』。彼らの日常をドラマ仕立てで描きながら、素顔も垣間見える新感覚グルメチックドキュドラ。
世界の屋台メシの映像は、大定番な屋台メシから新名物などその国の“今”が分かるリアルなストリートフードの情報ばかり。すっかり食欲が刺激されたところで、屋台メシ部のふたりが作る“現地風屋台メシ”作りもみどころ
出演者
濱正悟
坪根悠ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
バラエティ – 料理バラエティ
ドラマ – 国内ドラマ
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- エビ
- ガーリックシュリンプ
- ハワイ
- 今日
- ヤバ
- 坪根
- マジ
- 結構
- 先輩
- レッツゴー
- レモン
- レモンバター
- 屋台メシ
- 最高
- 絶対
- エビチリ
- チーズ
- テレビ
- ハハハ
- パリパリ
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
(玄関のチャイム)
(坪根) ≪せんぱ~い!≫
(玄関のチャイム)
≪あれ? 先輩?≫
≪入りますよ?≫
(ドアの開閉音)
やっほ~。
あれ? いないな。
どっか隠れてるんだ 絶対そうだ。
先輩!
いないな…。
上かな?
先輩 いるんでしょ?
あれ? いないな…。
どこいるんだろ?
いないな… トイレとかかな?
ん? 何これ。
「急に撮影入った~
コレ食べて!」。
うん…。
これ濱先輩として…。
この絵… 何だこれ。
鳥? 金魚?
分かんねえ 何だこれ。
ん?
何か すっげぇ入ってるな これ。
すっご! エビじゃん
めっちゃあるじゃん。
えっ? この絵って エビか
分かんないよ 濱さん これ。
「食べて!」って書いてるからな…。
何かあるかな? 他に。
長ねぎでしょ。
ケチャップかなぁ。
いいのかな こんなに
贅沢に使っちゃって エビ。
ケチャップを…。
<この番組は
僕 俳優の坪根悠仁と…>
投入!
<事務所の先輩 濱 正悟が…>
とろみを入れたいよね。
よし できた!
<世界各国の屋台メシを
一緒に作る
グルメチック
ドキュメントドラマ>
うまそっ!
いや~ 1人で食べる
エビチリなんて贅沢だな。
(ドアが開く音)
(濱) ただいま~! おい~!
<そんなわけで…>
いい匂いすると思ったらエビチリ…。
♬~
あれ?
うわっ いい香り。
えっ 先輩 撮影だったんじゃ
ないんですか?
急に撮影 中止になっちゃってさ。
えっ マジっすか?
そう…。
あっ ダメだ
ちょっと ちょっと ちょっと…。
ちょっと食べたい。
あぁ… ちょっとぐらいなら…。
いい?
はい ちょっとぐらいなら。
はぁ…。
うん! 止まんねえな これ。
えっ 何で中止になったんですか?
いやね… 軒先で
干し柿を作ってるっていう
昭和の古民家のセットなのに…。
あ~ はいはい…。
助監督さんが聞き間違えて…。
うん。
フルーツの柿じゃなくて
海鮮のカキ 用意しちゃってさ。
フフフ…。
まぁ いろいろあってさ それで。
普通 軒先にカキ干さないでしょ。
そんなことあるんすか?
まぁ でもね…。
はいはい。
ホラーチックな
ドラマだったから
それはそれで
俺はありかなと思ったの。
それホラーだったんですか?
うん。
どういう設定?
いや 待って… 僕のエビチリ…。
大丈夫 大丈夫 ちょっと待って。
これ。
何すか? これ。
エビせんか~。
エビならね いっぱいあるから。
どうぞ 米と一緒に。
うまい。
これも米ですからね。
いやいや 米には米でしょうよ。
いやいや… 合わないでしょ
米 米って。
米 米… だな。
ハハハ…!
ハハハ…!
ハハハ…!
うまいっすね けど何で冷蔵庫に
あんなエビあったんすか?
あっ あれね ふるさと納税でね
もらったのよ。
ふ~ん!
思ったより大量に届いちゃってさ。
しかも結構いいエビが。
ふるさと納税ですか?
うん。
あっ… ってことは先輩…。
結構 もうかってるんじゃ
ないですか?
いやいや そんなことないけど。
いやいや…。
最近ね
よくテレビとかで見掛けるしさ。
こんな家とか
家賃そんな安くないでしょ。
まぁまぁ そこはね
想像にお任せしますよ。
ってかテレビでそういう話とか
しちゃダメでしょ。
ん? テレビ?
テレビじゃないっすよ 今。
何言ってるんですか?
ハハハ…!
今日はどうする? 屋台メシ部。
屋台メシっすか?
今日 撮影中止に
なっちゃったドラマが
昭和を舞台にした話なんだけど…。
聞きました それ。
そうだよね。
その当時も令和の今も
日本人が一番行きたい場所
っていうのがね
ナンバーワンが
その当時も今も変わんないのよ。
これ どこだと思う?
一番行きたい場所ですよね?
うん。
当てていいっすか?
どうぞ。
ハワイ!
さすが 坪ちゃん ご名答!
うい~!
まだまだ夏気分だし
ちょっと今日もハワイでいこうよ。
おっ 賛成です!
よし!
よし! じゃあ じゃあ じゃあ…。
これとかいいんじゃない?
おっ いいんじゃないですか。
うわっ!
キレイだな ハワイだね。
うわ~ いいですね 眺めが。
(リンダさん) アロハ!
今日は私が大好きな
ハワイのローカルフードを
食べに行きましょう。
レッツゴー!
(坪根:濱) レッツゴー!
いいな ガーリックシュリンプ。
エビじゃん。
また。
エビ尽くし。
着きました アロハテーブルです。
[ 英語 ]
レッツゴー!
ガーリックシュリンプ
食べたことないかも。
事務所の目の前にさ
フードトラック…。
あ~ ありましたね ありましたね。
あん時 あったと思うけど…。
できました。
わぁ~!
クラシックガーリックシュリンプ。
ご飯の盛り方がかわいい。
かわいいっすね。
アンド レモンバターシュリンプ。
うわっ うまそう!
これヤバいね。
定番のやつとレモンソースか。
でかっ! でかいですね。
そうだね。
パリパリ 中 ぎっしり身が…。
レモンバター。
レモンバターね。
うわっ レモン ヤバっ!
アイム ハングリー。
イェイ イェイ。
またガーリックシュリンプ。
うわぁ。
レッツゴー!
(坪根:濱) レッツゴー!
エビに引き寄せられてるね
僕たちは今。
エビ好きには たまんない。
ねっ。
今日はエビ尽くしだな。
ですね。
へぇ~
毎週土曜日に開かれるんだ。
いい街だな。
うん。
おっ いっぱい屋台がある。
何か あったかそうだね。
焼きおにぎり。
ホントだ。
ハワイっていいね この雰囲気が。
おい~!
お~ すごい!
屋台メシ部 返しました。
焼きむすび。
うわ~ うまそう。
お~!
おにぎりだよね?
はい。
厚みがあるね。
うんうんうん。
おいしい!
(濱:坪根) おいしそう。
うわ うわうわ… うまそう。
もう うまそう 何か。
広げて…。
これね 難しいよね 多分 絶対。
絶対 難しいですよね。
やったことないけど。
うん。
何だろう? バジル?
野菜…。
お~!
チーズ。
チーズね チーズ いいよね。
ん?
これ もしや まさか…。
うわ~。
はい~ またシュリンプです。
すごい クレープに。
めっちゃうまそう。
絶対おいしいですね これ。
これ いいね。
ボリュームがすごい。
すごいですね うわっ 食べたい!
え~!
日本の… あれとは違いますね。
[ 英語 ]
ほうれん草なんだ さっきの。
へぇ~ いいじゃん。
中にソースがあって
シュリンプして…。
めっちゃおいしそうだよ。
うん。
おいしい。
クレープ作る前にシュリンプは
事前にクックしてる。
味がおいしい。
[ 英語 ]
また…。
ここでもガーリックシュリンプ。
ガーリックシュリンプマニア なのかな?
この方は。
お~! 何だこれ。
何か ちょっと…。
うわうわ…。
うわ…。
これうまそうだね。
豪快。
いいですね。
こういう映像
見てて気持ちがいいね。
絶対 おいしいですよ これ
ガーリック効いてそう すごい。
チーズ。
うわうわ… すげぇ。
すごいサングラス。
センキュー イェ~イ!
ノースショア パスタ
ガーリックシュリンプ。
結構ボリューミーだね これも。
ハワイって
エビいっぱい取れんのかな?
どうなんですかね?
しかも 一個一個でかいですよね。
うん!
こんだけ
具がいっぱい入ってると…。
Now end of the day
enjoy this green smoothie.
Although from the
KAKA`AKO FARMERS MARKET.
これもでかくない?
でかいですね。
こんぐらいありますよ。
アロハ。
ここ めっちゃ行きたいね。
こういうとこで食べれるのも
いいね。
めちゃくちゃ
ガーリックシュリンプだったね。
じゃあ もう これ決まったでしょ。
でもさ
どれにするかって話だよね。
今 いろんなのあったけど…。
うん。
スタンダードに
ガーリックシュリンプ 作ってみる?
けど僕 レモンバター…。
あのソース?
そう あれも
うまそうだったんですよね。
あれ気になってます
何すか? その目。
いやいや… 今日はまだね
坪根 エビ食べてないから。
そうですよ!
レモンバターソースにしましょう。
オッケー!
それでレシピを
見つけてください!
えっ ちょっと待って
レモンバター…。
あっ ありました これですよ。
あっ これだ。
(萬谷さん) それでは
ガーリックシュリンプ レモンバター の作り方です。
(萬谷さん) 火は止めます。
いや うまそう!
うまそう けどパイナップルワイン …。
パイナップルワインは でも…。
白ワインとかで…。
いけそうだよな。
代用できそうですよね。
つまりは全部あるね。
ありますね。
じゃあ 今日は買い出しなしと。
よし!
よし! じゃあ…。
あっ… ちょっと待って あのさ…。
めっちゃ天気いいから…。
さっきのリンダさんがさ
フードトラックで買ってた
紙っぽい…。
あ~ お弁当みたいなボックス。
あれさ
どっかで手に入んないかな?
探してみます 任してください!
あれにご飯と
ガーリックシュリンプ入れて
ベランダでハワイ気分
味わっちゃおうよ。
最高じゃないですか それ!
じゃあ いいの見つけてきますよ。
頼むぞ。
任してください。
じゃあ これ借りますね。
じゃあ エビ
もうやっちゃってるからさ
レモンバターソースの方…。
あっ 分かりました 分かりました。
お任せしますわ。
ジャジャン 見てください。
ん?
お~ これこれこれ!
買ってきました。
さすが坪ちゃん。
キッチンカーあったんで そこに。
ありがとう。
知り合いだったんです。
えっ そうなの?
じゃあ
もらえたってこと?
そう。
さすがだね。
タダです。
タダ。
結構 このエビ 背わたキレイだわ。
マジっすか?
うん。
たまねぎ。
片栗粉 薄めにまぶすんだよね
確か。
ですね 何かそっちの方が
パリっとするらしいですね。
昼も この時間もエビっていうの…
エビ尽くしで最高だわ。
僕 食べてないっすけど。
えっ?
エビせんしか食べてない。
まぁ それは… ご了承ください。
まぁまぁ…。
そういう台本だったんで。
台本?
ん?
殻ごとだもんね?
あ~ って言ってましたね。
だから付けるのか これ。
はい。
パリリとね…
どんぐらい? わぁ サラサラ。
片栗粉とかもさ
家であんま まぶさないなぁ。
マジですか?
結構 揚げ物するから…。
あっ そう?
片栗粉 こんぐらいでいいのかな?
片栗粉名人としては どう?
名人じゃないですけど…
達人ですけど。
いいと思います。
自分で言うんだ。
いいと思います。
ありがとう。
坪根は海鮮で
一番好きなのは何なの?
だから 僕もエビっすよ。
エビ?
今週は毎日 エビになるから
よろしくね。
えっ マジっすか?
エビの入浴剤とかも届いてて…。
マジっすか?
そう 全部 今 シャンプーとかも
いろいろ届いて…。
それ ふるさと納税?
そうそう もちろん もちろん。
どこの県ですか?
エビの入浴剤って。
ハワイっぽい。
これ最後の のっけるやつ。
やっちゃうよ~。
うわっ ちょっと見たいな
その瞬間。
ブラックタイガー いきます!
(ジュ~という音)
あ~ いい音。
待って 秒速で赤くなってきてる。
一瞬ですね エビ!
けど いい色じゃないですか。
待って めっちゃいい香り。
これはエビ 好きになるわ みんな。
僕も じゃあ そろそろ炒めますね。
うん。
ちょっと オリーブオイル
多めでいきます。
坪ちゃん そろそろ いい感じだわ。
マジっすか。
ヤバいね 香ばしい 香ばしいね。
うわ~
パリパリになってんじゃない?
う~まそ!
いい感じだわ。
我慢して 我慢して…
やっと来たって…。
にんにく たまねぎ。
焦げちゃわないようにしないと
にんにくは。
やっぱ にんにくは入れるよね。
じっくり こうやって
炒めていきます。
よしよし じゃあ…。
いい感じじゃん。
だいぶ色みついてきたんで…。
何入れんの? 次は。
白ワイン。
おっ!
大さじ3ぐらい。
ホント すごい目分量 さすが。
パイナップルワイン がなかったから…。
白ワインで代用して。
これで水を…。
もう入れちゃう?
液体は一緒に入れちゃいます。
液体は一緒に入れると。
だから ここで特製レモンソースの
レモンですよ これが。
特製ですよ これ。
ただのレモンじゃないの? これ。
僕の愛情が…。
じゃあ
これを乳化させていきます。
乳化?
ほら いい感じに
とろみがついてきました。
とろみがつくと ソースっぽくなるね。
お願いします。
もう入れちゃっていいの?
いいですよ。
全部 入れちゃうよ?
ほい~ ほい~ ほい~…。
うまそうだな エビ。
ヤバいね。
このおいしそうな香りと香りが
マッチすると どうなるんだろ?
う~ん もう最高。 最高?
うん。
塩 こしょう。
あれ? 何か見たことあるよ。
ホワイトなんですね ここは。
あっさりしたペッパーの方
いくんですね。
そうです そうです。
ちょっと何かハワイっぽいかも。
おっ おっ…。
で これ大事です 火を止めて…。
火を止めてから…。
これは撮らないといけない
世紀の一瞬じゃないか?
いいの? そんなに入れちゃって。
(動画を撮る音)
あ~ ありがとう ありがとう。
ありがとう。
入れちゃいます。
お~ でかっ! エビぐらいあるよ。
レモン きた~。
これは もう余熱で
バター溶かしていきます。
ゆっくりとね。
うわ~ すごい。
うまそう!
結構 たっぷり入れたね。
これがうまいんすよ。
よしよし… ではのせます
うまそう!
ヤバいよ めっちゃいい香り。
ヤバい!
これはヤバいっすよ。
できました!
イェイ!
フードトラックメシ…。
(坪根:濱) はじめました!
うまそう!
さてさて…。
いただきます。
うまい!
いい顔する。
その顔 見たかったから 俺はね
エビチリ 俺が食べて
引き出そうと思ってさ。
絶対ウソ…
いいように言ってるだけだ。
エビがパリパリで…。
パリパリですね。
バター濃厚 レモンさっぱりで
いろんなおいしいのが入ってる。
屋台メシ 最高ですね。
うん。
風も気持ちいい。
うん。
ちょっと
気を付けないといけない…。
チクチクしますね これ。
エビが?
エビが… 殻が。
大丈夫だよ。
そうやって人の口は
強くなっていくんだから。
うん その通り!
最初にエビ食べようって
思った人は すごいですよね。
そう?
結構 勇気いりません?
あ~ 見た目が?
今は揚げてるから あれだけど…。
それでいうと 今日 現場で
助監督さんが言ってたんだけど…。
あっ 出た 例の…。
うん。
初めてエビを食べたのは
約4000年前の中国でらしいよ。
えっ そうなんですか?
うん。
それで何か
きっかけがあったんですか?
川を工事する時に
水辺にさ 草がいっぱい生えてて
邪魔だったから
一斉に焼き払ったらしいのよ。
はいはい。
その時に
同時に水辺に生息してた
エビも焼けちゃったらしいのよ。
なるほど。
そしたら あら不思議。
あら不思議。
香ばしくて めっちゃおいしそうな
香りが漂ってきたわけよ。
え~!
それが
エビを食べる文化の
始まりだったらしいよ。
めっちゃ偶然だったんですね。
うん。
うわ~ 知らなかった それ。
そう。
ちなみに日本だとさ
昔 武士の婚礼のうたげとかで
伊勢エビが
欠かせなかったらしいよ。
食べたい 今でもね…。
うまいよなぁ。
お祝い事の時とか
出てきますもんね。
でも 庶民の手には届かない
贅沢品でさ
江戸時代になって
ようやく東京湾で
車エビとか芝エビを
取るようになって
日本でもエビを食べる文化が
普及していったんだって。
なるほど 江戸前寿司とか
エビ 定番ですもんね。
そうだね。
ねっ!
いや~ でも こうして
今 自由にね
好きな時に食べられるの
ありがたいですね。
エビ!
エビ!
ありがとう。
ありがとう 大好き。
まだまだ いっぱいあるからね。
うん!