ワカコ酒 Season6【第6夜「再会を祝して乾杯」】[字]…のネタバレ解析まとめ
出典:EPGの番組情報
ワカコ酒 Season6【第6夜「再会を祝して乾杯」】[字]
逢楽に大将の息子・哲也と婚約者のグエンがやって来る。ワカコは再会を喜び、哲也の育てた飛騨牛とグエンの深山菊で乾杯する。◆4K制作
詳細情報
番組内容
急いで退社して逢楽にやって来たワカコ(武田梨奈)。今日は大将(野添義弘)の息子・哲也(辻本達規)とその婚約者・グエン(フォンチー)が高山から来ているのだ。二人の仲を取り持ったことからグエンと強い絆で結ばれたワカコ。再会を祝して、乾杯する。
番組内容続き
哲也は品評会で賞をもらったという飛騨牛を、酒蔵で働くグエンはそれに合う日本酒を持ってきてくれた。賑やかになった逢楽のみんなと幸せなひと時を過ごすワカコ。そして…。
出演者
村崎ワカコ(26)…武田梨奈
石田勝一 御膳所『逢楽』大将…野添義弘
青柳翔太 御膳所『逢楽』従業員…鎌苅健太
玉木悟 御膳所『逢楽』従業員…堀田勝
みぃさん 会社の同僚…山田キヌヲ
アベちゃん 会社の同僚…渡部瑞貴
長谷川 会社の社員…佐古井隆之
伊藤 会社の社員…長谷川慎也
オカダ 会社の上司…しおつかこうへい
出演者続き
石田哲也 酪農家・大将の息子…辻本達規
グエン・ティ・クン 哲也の婚約者…フォンチー
原作・脚本・監督
【原作】新久千映「ワカコ酒」
(月刊コミックゼノン/コアミックス)
【脚本】阿相クミコ
【監督】久万真路
音楽
【オープニングテーマ】
さよならステイチューン「旬をススメ」【エンディングテーマ】
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI「最高の日常」
番組概要
村崎ワカコ(武田梨奈)は酒と料理が何より大好きな26歳。偶然見つけた店でも、勇気を出して一歩足を踏み入れる呑兵衛女子である。ワカコは職場での出来事に想いを巡らせたり、他のお客さんたちの会話に耳を傾けたりしながら、酒場での独り呑みの楽しみを満喫している。時にはこれと決めた料理と酒に舌鼓をうち、時にはまったりと旬の料理とお酒を嗜み
番組概要続き
ーそんなワカコの酒との付き合いを優しく見守る友人や会社の同僚、行きつけの店「逢楽」の大将ら、周りの人々。酒と料理がぴったりと合わさった刹那、全身が高揚感に包まれた彼女の口からは、思わず「ぷしゅー」と吐息が漏れる。ワカコ、至福の瞬間である
関連情報
【公式ホームページ】
www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/【公式Twitter】
@wakakozake_tv【公式Instagram】
@wakakozake_tvジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
テキストマイニング結果
ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20
- グエン
- 大将
- 哲也
- ベトナム
- ワカコ
- 春巻
- チャーカー
- フフ
- オススメ
- ヘンガップライ
- お酒
- お待たせ
- コロッケ
- ビール
- フフフ
- ホント
- マムトム
- 青柳
- 料理
- お待ち
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気の配信サービスで見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
全て無料!民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから →
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
他にも、無料お試し期間のある配信サービスがありますので、以下バナーなどからラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
(ワカコ)よいしょ~。
(みぃさん)あれ?
ワカコ 今日早いんだね。
はい 知り合いが
上京してくるんです。
前 飛騨高山に旅行行ったときに
知り合ったんですけど。
(アベちゃん)あぁ 言ってましたね。
たしか いつも行く
居酒屋の大将の息子さん?
そう! その哲也さんの
恋人の グエンさん。
お二人は
おつきあいされてるんですか?
(グエン)フフ。
(哲也)ええ。
こっちで知り合って
今は結婚を考えています。
はい。
わぁ~
まさか大将の息子さんと
岐阜で知り合うなんて
思わなかったけどね。
すごい偶然だよね。
ホント ビックリしました。
すみません お先に失礼します。
お疲れさま。
お疲れさまで~す。
お疲れさまでした~。
いってらっしゃ~い。
いってきま~す。
《久しぶりに会えるの
楽しみだな》
《道に迷ってたら
助けてくれた グエンさん。
日本酒造りを学ぶために
ベトナムから来て
一生懸命 頑張ってるんだよね。
恋人は 飛騨牛を育てている
哲也さんといって
なんと
逢楽の大将の息子さんだった
《初めは おつきあいを
反対していた大将だけど…》
今後のことも決めずに
結婚がどうのこうの言ってる
お前の その態度を
許さんと言っているんだ。
えっ?
哲也 そんなんで
彼女を幸せにできんのか?
《実は2人の幸せを
心から願っていたんだよね》
《今夜は久しぶりの再会だ》
(青柳)おぉ 来た来た~!
あぁ ワカコさん!
グエンさん! 久しぶり!
元気だった?
うん。
お久しぶりです。
哲也さんも元気そう。
うん。
まぁ とにかく ワカちゃんも座って。
おじゃまします。
はい おしぼりどうぞ~。
あっ ありがとうございます。
ワカコさん お腹すいてますか?
何か食べます?
う~ん どうしよっかな。
グエンさんたちは?
俺たちも今来たとこなんで
まだ ビールだけ。
あっ。
何がオススメですか?
んっ 何かな~?
たくさんあるだろ うちのオススメ!
(ワカコ)アハハ。
いや 久しぶりだからさ。
あっ 大将 あれですよね。
今 人気なのは特製海鮮コロッケ!
さすが ワカちゃん。
結構 評判いいんだよ。
じゃあ それ3つ。
あいよ!
海鮮コロッケ3つ!
あいよ~!
はい 生ビールお待ち~。
ありがとうございます!
じゃあ 再会を祝して。
(3人)乾杯。
あぁ~ おいしい。
哲也さんとグエンさんは
仕事のほうは順調?
実はこの前 飛騨牛の品評会で
賞を取ったんです。
えっ すごい!
今日持ってきたんで
あとで ぜひ食べてみてください。
うん。
まぁ いい肉だからね
ステーキにしようと思ってる。
楽しみです。
ありがとうございます。
それに合う
日本酒も持ってきました。
えっ!
グエンさんが造ったお酒?
はい そうです。
うわぁ ますます楽しみ。
はい お待たせしました。
海鮮コロッケです。
おぉ~。
わぁ~。
(青柳)はい どうぞ。
味はついてるからね
何もかけないで食べて。
はい いただきます。
いただきます。
いただきます。
うん 熱い。
フフフ。
《エビだ イカだ タコだ。
サクサクの衣と ホクホクのジャガイモ。
魚介の歯ごたえがたまらない!》
《そこに冷たい生ビールを投入》
ぷしゅ~。
《なんて すばらしい
組み合わせなんだ》
このコロッケ
とってもおいしいですね。
そりゃよかった。
これ 魚介と組み合わせた
アイデアもいいけど
そもそものコロッケが
まず うまいんだよな。
(タマさん)あぁ
哲っちゃん気づいてくれた?
大将 素材とか手順とか
一切 手抜きしないからさ。
ものすごくおいしいコロッケに
仕上がっちゃうんだよね。
誰だよ アイツ。
さあ?
まいりました。
大将らしいコロッケですね。
そうかい? フフ。
ワカちゃん 飲み物おかわりする?
じゃあ せっかくなので
グエンさんからいただいた
お酒にします。
(青柳)はい。
玉こんにゃくって
食べたことないよね?
玉こんにゃく?
これ。
うん?
ないと思う。
親父のふるさとの味なんだ。
へぇ。
たしか山形でしたよね?
ああ。 祭りのときなんかに
よく食べたもんだよね。
私もぜひ 食べてみたいです。
あっ そう?
ちょっと待ってて。
はい お待たせ。
冷やでよかったよね?
はい。
これは
深山菊の特別純米になります。
わぁ~。
フフ。
おわぁ。
おぉ~。
ぜひ 召し上がってください。
じゃあ お先にいただきます。
はい。
たっぷり。
おいし~い。
お米の旨みと甘みを感じる。
ホントですか?
うん。
よかった~。
はい 玉こんにゃくお待ちで~す。
わぁ 来た。
ありがとうございます。
(哲也)これが
山形名物の玉こんにゃく。
はぁ いいにおい。
うんうん。
いただきます。
いただきます。
んん~。
甘辛くておいしいです フフ。
味が染みてる。
うん。
冷や酒にも合うと思うよ。
はぁ 大将。
ホントに よく合います。
そう?
これからね ちょっと肉切るから
そっちでも試してみて。
おおっ。
~
お待たせしました こちら
哲っちゃんが持ってきてくれた
お肉のステーキで~す!
わぁ~!
熱いうちにどうぞ。
僕の自慢の飛騨牛なんで ぜひ。
うん。
いただきます。
いただきます。
やわらかくておいしい~。
口に入れた瞬間
スッて溶けちゃいました。
でしょ?
その肉質にこだわったんですよ。
(ワカコ)おいしい~。
お酒とも合う。
よかった。
なんか お互いとお互いが
引き立てあってるみたい。
フフフ。
フフ。
わさびも合う。
おいしい~ フフ。
わさびはわさびで いいですよね。
うん。
ホント…。
お肉はもちろん
お父さんの焼き加減が最高です。
フフフ。
も~ もう…。
大将も飲んじゃって!
えっ?
他にお客さんもいないことだし。
いや でも おま…。
ぜひ 飲んでください。
そう?
はい。
いただきます。
はい。
うん いい酒だ。
ありがとうございます。
親父も食べてみてくれよ。
うん そうか。
えっ?
いや 何も言うことはない。
上質な脂 肉の歯ごたえ。
旨みと甘み。
よくここまで頑張ったな 哲也。
親父…。
あれ? 泣いてます?
泣くわけないだろ!
フフッ…。
(青柳)我慢しなくていい。
何がよ?
いいから。
ヘヘヘ… 大将 よかったですね。
私 お父さんの丁寧な料理
食べて思ったんです。
哲也さん きっと
大切に育てられたんだろうなって。
うん 絶対そうだと思う。
今度は みんなで
ベトナムに来てください。
えぇ でも
私なんか お邪魔なんじゃ…。
哲也さんにも
お父さんにも ワカコさんにも
美しいベトナムを紹介したいんです。
うん じゃあ今度 必ず行くね。
はい ぜひ。
その日まで ヘンガップライ。
えっ ベトナム語
覚えてくれたんですか?
また会いましょって
意味ですよね?
まだ挨拶しかできないけど。
ありがとう。 ヘンガップライ。
ヘンガップライ。
ヘンガップライ。
またね!
うん! 気をつけて。
うん。
フフフ。
また。
また。
ヘンガップライ! バイバイ!
《どうしても
ベトナム料理が食べたくなって。
グエンさんに オススメのお店を
教えてもらった》
《どれもおいしそう。
生春巻きに 揚げ春巻き。
蒸し春巻き 焼き春巻き
なんてのもあるんだ》
《あっ このチャーカーっていうのは
ぜひ食べてほしいと
グエンさんに言われていたやつだ》
すみません。
注文 どうぞ。
ベトナムビールのフーダと。
フーダ はい。
あと 焼き春巻き。
焼き春巻き。
それと チャーカーのハーフサイズ。
チャーカーのハーフ はい。
で ブンのセットでお願いします。
はい 以上でよろしいでしょうか?
少々お待ちください。
お待たせしました
フーダビールになります。
ありがとうございます。
《これは グエンさんのふるさと
ベトナムのフエで飲まれている
ビールらしい》
いただきます。
《フルーティーで飲みやすいなぁ》
~
お待たせしました。
焼き春巻きでございます。
で チャーカーでございます。
ごゆっくりどうぞ。
ありがとうございます。
《ハーブが使われているから
彩りがきれい》
《まずは 焼き春巻きから》
《へぇ…
皮がもちもちしてる部分と
焦げ目がついて クリスピーな部分と
両方楽しめるんだ。
この甘酸っぱいタレも たまらない。
さすが
グエンさんが推薦するお店だ。
おいしい》
《こちらは チャーカーという
白身魚の香草揚げ焼き。
ベトナムの北部を
代表する料理らしい》
《わっ いろんな風味が
混ざり合ってる。
肉厚な白身魚に
新鮮なディルのさわやかさ。
ピーナツの香ばしさ ターメリックの香り。
とうがらしの辛み。
そこへ
ベトナム生まれのビールを迎え入れる》
ぷしゅ~。
《絶妙にぴったり!
合わないわけがない》
お待たせしました。
こちら ブンという
お米の麺になります。
これって
どうやって食べるんですか?
こちらは えっと
麺に チャーカーをのせて。
あとオススメで ヌクチャムか
マムトムも入れて食べてください。
マムトム?
あっ マムトムは
エビの発酵味噌なんですよ。
なるほど。
はい。
ゆっくりどうぞ。
ありがとうございます。
《グエンさんも ベトナムでは
こうして食べてたのかな?》
《んっ おいしい!
旨みが何層にも重なって
このマムトムが いいアクセントになってる。
友達ができたからなのか
ベトナム料理が
よりおいしく感じるし
ベトナムをより身近に感じる》
ンゴーン クワー。
ありがとうございます。
《いつか必ず
ベトナムに遊びに行こう》
<本日のお店は チョップスティックスさん。
ベトナムの古民家を模した
カラフルだけど落ち着く
かわいい店内。
生麺のフォーを始め
本格的なベトナム料理を
現地の屋台感覚で
気取らずにいただけます。
ちょっぴり
辛くて甘くて酸っぱい
本場ベトナムの味を
堪能してみませんか?>
お待ちしております。
お待ちしてます。
<今夜 ワカコが いただいたお酒は
深山菊秘蔵 特別純米。
コクがありながらも
キレのよい辛口の純米酒。
濃い味わいの料理にも
食味を生かしつつ
酒の味わいが堪能できます。
岐阜県産の
材料にこだわって醸したお酒。
熱かんもオススメですよ!
2杯目は フーダビール。
ベトナム中部の街 フエで有名なビールです。
辛い味が特徴の フエの料理に合う
さっぱりして
キレがある味わいが特徴です。
現地の人のように 瓶から
そのまま飲むのも格別ですよ。
今夜も ごちそうさまでした>
ぷしゅ~。